776.「大人たるもの」

主なキャスト:片桐仁・竹井亮介・安井順平・辻本耕志・小林賢太郎
作・演出:小林賢太郎 
公演記録:2016.8.3〜14@サンケイホールブリーゼ(大阪)
もうもうもうもう………っ!!!!!ラーメンズではないけれども片桐仁の名前と小林賢太郎の名前が一緒のところにクレジットされてるとか…っ!!!!!(泣)何てことでしょうっ??!!(わなわな)そんなん、チケット難が想像するに難くないと…!!!…っつーのでいつものやうにお友達分と会社の同僚にまで頼んで(えー)3口分申し込みですよっwwwしたらばその3口ともがぜぇーんぶ当選してしまって(え)しかもバラして申し込んでおったので3公演とも別々の日の日程だったりとかー…。(苦笑)…そう、行けなくはない。行けなくはないんだけれども敢えて3公演行く必要性もない。(え)発券してみたらばあたしの当選した11日夜公演とお友達のあこさんが当選してくれた6日夜公演は11日がM列 3番とかで6日がN列 18番。だったら下手側端っこよりかは真ん中で観た方がよかろうもんvvvっつーので自分の当たったチケットを売っ払うことにする。(え)あと同僚が当ててくれた12日夜公演はF列 28番と7列目…っ!(きらーん)だったりするのでぜってぇ行かなくちゃ…っ!!!(わなわな)かくして11日に「ゴーゴーボーイズ」昼公演→「大人たるもの」の梯子観劇はしなくてよくなったんだけれども(え)12日に黒執事カフェ→「大人たるもの」の梯子はしなくちゃいけなくなるってことなんだなwww(えー)…ってか「ゴーゴーボーイズ」チケットの12日分も最後まで売っ払うつもりが売れ残った(爆)のでお友達に声掛けたんだけれどもその日はお盆休みちうで唯一の仕事の日だっつってたし無理だったらばあたしが必然的に入って1幕まで観て途中退出して黒執事カフェに行ってそこかーらーの「大人たるもの」(は?)っつー強行すけじうるも考えておったんだけれども無事何っとか…!お友達が「ゴーゴーボーイズ」に入ってくれることになったので当日手渡しにだけ行って黒執事カフェからの梯子で済んでよかったvvv(ほっ)

…にしても。開演前の諸注意で黒子さんが出て来てほぼほぼ全般的に「携帯電話の電源は切れ」っつーアナウンスをば。(苦笑)「んー…んー…んー…」つてマナーモードにしていても音が響いてしまうので必ず電源から切ってくれ、と。それで携帯電話を指し示したまんまフリーズしておるのでどうしたのか??と思ったらば「待っています」とのこと。(苦笑)みんなが取り出して電源確認するまでの待機時間なのねwwwでもまぁ「開演前に始まることは決して御座いませんのでご安心下さい」つてまだまだ入って来るお客さんへの心遣いなぞも。観てる間に隣の人とお喋りしたりしない(周りの人に聞こえてないと思っても前の人にはよく聞こえてるもんです、みたいなことを)だとかでも笑うのは大いに大歓迎vvvだとかいろいろありつつもまた「携帯電話の電源は切って下さい」に戻って来ると…。(苦笑)…ま、そこんところがいっちばん大事だもんねvvvそーんなわけで暗転して始まったわけだけれどもポスター通りの並び順でもってシルエットがwwwもうそれだけでテンション上がるっつか同じ並びに仁たまー(片桐仁氏)とけんたろ氏(小林賢太郎氏)がいるよー!!!(ごぉーっ!!!)まずは「限定」。その商品が何か??は分からないけれども並んでまで手に入れたいモノがあるらしくいい大人5人がそわそわしながら列に並んでおる様子…。それがポスターの順番なんだけれども残念ながらちょうど辻本(耕志)くんの目前にしてその商品が売り切れてしまったらしく5人ともがお目当てのモノにありつけなかったやうでものっそい悔しがる5人…。(滅)…だけれどもお目当てのモノとは違うけれども「ちょっと違うモノ」だったらありますよ??ってので5人揃ってそのブツを見てみたんだけれどもぜんっぜんっ!お目当てのモノとは違いすぐるし「これだったらいらなーい!」ってので三々五々…。したらば「壊れてるのでよければありますよ??」ってのでまたしても見せて貰うんだけれども余りにも無残に壊れ過ぎておって「これだったらいらないです…」っつー5人…。それがしばらくしたらば「キャンセル分が出たので1つだけあります!」っつーので列は三々五々に散らばっておったんだけれどもだったら先頭に並んでおった辻本くんが「今も列の順番は有効ですよね??」ってことで自分に権利があることを主張するわけだけれども他の4人は自分に当たらないことが分かっておるので「もう列はバラバラになってたから無効ですよ!」つて言い張る。…が。そこに「キャンセルが後3つ出ました!」っつーことで4人の手に渡ることがけていして「じゃぁ…」つてけんたろ氏以外は「列の順番は有効」側に付くことに…。(苦笑)そうしてお目当てのブツを手に入れた4人なんだけれどもそこに「1つだけならちょっと違うのがありますよ??」つて言われて「ちょっと違うのはさっき見たんですけどぉ??」っつーけんたろ氏に「さっきのとは違います」っつーことで見せて貰ったらばそっちのモデルの方がかこよすvvvってなことに…。(苦笑)「これ、買います!」つてけんたろ氏が買ったのは「大人用」。みんなの持ってる限定品はどうやら「子供用」になるらすぃー…。(え)「子供用なんて聞いてねぇよ??」「あっちと変えて貰う??」つて4人で相談し始めて最終的にこの4つともをタダであげるからそっちを譲って下さい…っ!つて頼むんだけど「やだwww」とつれないけんたろ氏…。(黙)…とそこにまた新しい情報が飛び込んで来て今度は全部揃えると合体させて1つにすることが出来る…っ?!だとかアーティストとのコラボ商品(他の4人は「ファンだったら買うけど…(苦笑)」つて飛び付かないんだけどけんたろ氏だけが悔しがってて「ファンなのかー…」とかとか)だとか他にも「赤ちゃん用」が出て来たり(またタイムリーに辻本さんに「赤ちゃんが生まれた…?!」な報告が飛び込んで来てしかも四つ子ちゃんだったりでそーんなので)「贈答用」と「子供用」はちょっと似てる?!だとか「ゾウ用」と「贈答用」はかなーり似てるっ??!!(わなわな)とかもうかんっぜんに踊らされてる感が出て来て「限定用とか何とか用とかそんなんばっかりいぱーい出す前に「普通用」ってのはないのか??」「むしろあるなら「普通用」が欲しい!」つて言い出す5人…。とそこに「普通用ありますよvvv」つて見せて貰ったらば「それだったら持ってるよ!!!」ってなことで竹井(亮介)さんが「そういうことじゃないんだよっ!!!言ってること、分かるでしょっ??!!」つてまぢギレし出してみんなに止められたり…。(苦笑)とにかくいろいろパターンがあり過ぎてそのたびに全部欲しくなっちゃうし「どうなってんだよっ??!!」っつーのでさっき手に入れたお目当てのモノを「えーいっ!!!」つて床に叩き付ける5人…。(苦笑)だーかーら「壊れてるのでよければありますよ??」ってことになるのね…。…ま、あたしも「数量限定」とか「期間限定」とかありとあらゆる「限定」商品に弱いもんなー…。(遠い目)そういうコンプリ魂がくすぐられるんですよねー…。(黙)大人だからある程度のお金に融通は利くし我慢しなくても手に入るしよし悪しですよねー…、ほんっと。(滅)…むう。

次が「しあわせ保険」。「アンラッキーでラッキーを埋め合わせましょう♪」っつーラジオCMをたまったま耳にした「おさない」(辻本耕志さんの役どころ)。その保険の契約をするためにお店にやって来るんだけど付き添いの友達??(小林賢太郎さんの役どころ)も一緒に。まずは竹井さんから保険の説明を一通りして貰うんだけど何かっちゃぁ竹井さんの口癖は「そういうシステムになっておりますので…」。今までのアンラッキーの数に関わらずここからは右肩上がりでラッキーがやって来るの(がっつり、だったっけか??とにかくけんたろ氏は「これがいいぢゃんwwwこれにしなよ??」っつってたwww)とまぁそれなりにカバーしてくれる名前の通り「それなり」(これを契約したんだっけかな??)とか3パターンぐらいあったとおも。途中「お茶彦」(片桐仁さんの役どころ)がお茶を運んで来る場面もwwwそのお茶彦のことをいたーく気に入ったけんたろ氏が「お茶彦っvvvお茶彦っvvv」つて連呼して「俺、お茶彦好きだなーvvv」つてしみじみ言っちゃったりしてどんだけかっ!!!対する仁たまーの「…はぁ…。まぁ…」みたいな曖昧な笑顔がまた相俟って余計に可愛いよっvvvお茶彦っvvv(え)でご来店の記念??に粗品が貰えるっつーので選べるんだけど7日に行った時は辻本さんが「カスタネット」でけんたろ氏が「グミ」。(え)12日は辻本さんが「溶けるチーズ」でけんたろ氏が「亀」。(えー)これ、ぜってぇ思い付きだけで言ってるよwww12日なんかけんたろ氏が「亀」言うた時点で辻本さん肩振るわせて笑ってたもwww(爆)そうしてシステムさんからの説明が終わって契約内容の確認に移るわけなんだけれどもそこからはまた担当が変わって「からたち」さん(お茶彦www片桐仁さんの役どころ)に交代ー。「からたち」さんの口癖は何かっちゃぁ「〜という形になっておりまして…」。「システム」「形」と来て次は何が来るんだろな??つてワクワクするけんたろ氏に(自分が契約するわけでもないのにwww←)やぁーっとこ登場して来たのが安井(順平)さんwwwさっきの「アンラッキーでラッキーを埋め合わせましょう♪」のいい声〜vvvCMご担当の社員さんでつ。ここからは保険の契約内容確認っつーことでありがちな「甲」「乙」「丙」「丁」で「甲は乙に対してうんぬん…」みたいなことをひたっすら説明してくれるんだけど「おさない」くんは途中から…っつかもう最初っからちんぷんかんぷん…。(黙)途中「甲は乙に対して契約変更を申し出ても丙は丁に対して途中変更をすることは出来ない」みたいなことだったっけか??のところでけんたろ氏が「あー…!」とか言い出して安井さんが「何か??」っつったら「よく出来てるよねーvvv後出しじゃんけんはダメだってことねvvv」つていたく納得しておって「分かってらっしゃるぅvvv」つてツーカーっぷりを醸し出すけんたろ氏と安井さんに「おさない」くんがますます不安そうな顔し出して「えっとー…分かってるの??じゃ俺って何??甲なの??乙なの??丙なの??丁なの??(おぶおぶ)」つて言い出して「俺はー…ミーなの?」っつったらばけんたろ氏が「でも俺から見たらお前はユーだけどねvvv」つて言うし「だったらミーとユーで説明して貰っていいですか??」つて安井さんに頼んだら「ですがー…あなたにとってミーは私にとってのユーになりますがー…いかが致しましょう??」つて言われて「やっぱりさっきのでいいです…」な「おさない」くん…。(滅)あたしも「甲」「乙」とかぜんっぜんっ!わっかんないからダメだー…!(え)そやってわっかんないまま「おさない」くんはバンバンハンコ押しちゃって何だったらもう関係ないのも押しますからどんどん書類持って来て下さいっ!!!つて張り切っちゃうんだけど「関係ないのには押さないで下さい??」つて淡泊な安井さんwwwとにかくまぁ契約が成立したのでこの瞬間から保険は適用になるので一歩この自動ドアから出た時点でアンラッキーがラッキーで埋め合わされる、とそういうわけ。もし万が一にもこの道を渡ったところにある宝くじ売り場で宝くじを買ってその券が当たってしまった場合。それが1等だった場合そこでラッキーは終わりなのか??!!みたいなことでけんたろ氏は言うんだけども「おさない」くんは結構な不幸体質の持ち主で今まで受験勉強を死ぬほどして来たっつーのに試験当日になってインフルエンザで熱出して倒れて試験が受けられなくてそのまんま大学受験にも失敗して大学に入ればモテてウハウハな人生を送れると思っておったのにぜんっぜんっ!モテないまんまでしかも受験に失敗したことでやけ食いして太って体重が一気に増えちゃってますますモテない方向に走っちゃって今更ラッキーの1つや2つあったとしてもなーんの問題もないよvvvっつーんだけれどもドアが開いた瞬間ぱたり、と倒れてそのまま死んじゃう「おさない」くん…。(滅)一体彼の身に何が起こったのかっ??!!…と思ったらば安井さんが冷たく「何の不自由もなくご飯が食べれて寝る家があってお金も満足にあってそれで不幸だなんて大したことねぇなwww」と。そんな風にふっつーに幸せな人がこの保険に入ったら一気にピークを飛び越してしまって死ぬには当たり前、となー!!!…でも。死ぬってことは人生最大のアンラッキー。しかもたった1回しか流れなかったラジオCMをたまったま耳にしてしまってこんな目に合わされてるんだとするとそれがすなわちアンラッキーの根元でもある。でもこの保険に入ったらいつでもアンラッキーをラッキーでリカバリーすることが出来るっつーことなので今この瞬間に生き返ってこその保険じゃないのか?!っつーけんたろ氏。そーんなけんたろ氏に喝破されて生き返る「おさない」くんwww(きらーん)悔しがる安井さんwww…とそこに能天気にも「では先ほど選んで頂いた粗品をお渡ししますねvvv」つてお茶彦(!)がやって来てこれで今回のラッキーはチャラwww「それでは新しい保険に入られますか??」っつーことで「はいっ!」っつー「おさない」がまたしてもバンバン新しい書類にハンコを押すもんだから「おさない!それでいいのか、おさない?!だから…!そんな簡単に書類にハンコを押さない!押さないー!!!」…つてフェードアウトwww「おさない=押さない」の構図。そして「幼い」??(え)

続けて「あまおう」。公園で一頻り「何を食べてるところか当ててごらん??」つて「甘いよーvvvほんっとに甘いよ、このトウモロコシはーvvv」つてかんっぜんに答えをバラシながら子供に答えさせては「いちご飴」とか「ぶどう飴」とかを与える赤いマントに緑の帽子を被った謎の男(竹井亮介さんの役どころ)…。…とそこに現れた「シュガーカット」の黄色い被り物を被ったこれまた怪しすぐる男(片桐仁さんの役どころ)が…っ!!!ブランコで1人時間を潰す辻本さんのところに近付いて「何を食べてるところか当ててみよ!」っつー「シュガーカット」なんだけれども「辛いよー!すぅーっごく辛いよぉぉぉぉぉ…」っつーだけで何を食べてるのか一向に分からず…。(黙)当たらないからって「のど飴をあげようwwwのど味だwww浅田物産の社長ののど味だwww浅田物産の社長は辛いぞーwwwしょっぱいぞーwww」って…やだよwww(他にも「水飴をあげようwww水の味だぞーwww水臭いぞーwww」っつっておったり…。滅)「のど味って何だよ??しかも浅田物産の社長ののど味って何だよ?!」っつーので竹井さんVS仁たまーの一対一の対決がっwww仁たまーは「ケルヒャー!!!」つて高速洗浄機を武器にして水を浴びせてくるんだけれども先回りして竹井さんがケルヒャーの中に砂糖をおもっきり溶かしておいたので「すいーとしゃわーたーいむvvv」つて甘味の時間が流れる…。(え)そーんな甘い物大好き「甘王」(くるっとマントにまるまったらいちごの形に早変わりwww←)もとい「佐藤さん」と「シュガーカット」ならぬ「片桐物産の片桐社長」!しかも一旦「お久しぶりです、佐藤さん」つて挨拶しておいて「佐藤さん」ってことが分かってなーんにも知らなかったやうに驚く仁たまーのこの無駄な時間www(爆)片桐物産も浅田物産の無茶ぶり??に遭って倒産に追い込まれてしまったわけなんだけれども一代で会社を立ち上げた実績があるわけだしここはひとつ片桐さんを会社で雇っては貰えませんか??つて辻本さんに頼む「佐藤さん」なんだけれども「そんな世の中甘くはないですよ??」っつーわけでwww(当たり前)でもまぁ辻本さんは「佐藤さん」のことを「もうちょっと段取りよく仕事すればいいのになー??…ってかやってること、古いよな??しかもちょっと臭いし…。尋常でなく臭いし…。(滅)何か腐ったプールの臭いがするし…。(死)どっちかっつーと佐藤さんのことは嫌いだなと思ってるんです、ハイ」つてぶっちゃけるんだけどそう言いながら「ハイハイ。2人ともこれから一緒に飲みに行きますよ??」つて誘って来る。(え)「嫌いなのに…一緒に飲みに連れてってくれるんですか??(おぶおぶ)」っつー「佐藤さん」に「飲みに行くぐらい一緒に行きますよ。でも僕が窓側に座ってあなた、風下に座って下さいね??」だとー。(黙)とりま辻本さんは「佐藤さん」の上司…どころか「佐藤さん」の勤める会社の若社長(!)で見た目はわっかいけれどもバリバリ仕事が出来て言いたいことバンバン言うけど悪い人ではないっつーことでwwwその場で速攻飲み屋の予約して「窓側の席空いてる??じゃそこでvvv」つて予約完了ーvvv仁たまーの「シュガーカット」が生き生きし過ぎててやばすっwww(は?)

次が「きてぃがい医者」。(え)…あ。てけとうにタイトル振ってるだけなのでこの通りではないでつ、ハイ。(黙)まずはけんたろ氏が医者で安井さんが患者のシチュエーション。まずけんたろ氏が「では肩を肩幅に広げて〜〜」っつーんだけど「肩は肩幅なのでこれ以上は無理です…??」つて安井さんが真面目に返すとこが何ともwww「眠れないんですか??(けんたろ氏)」「…や、よく眠れますが…??(安井さん)」「んー…だったらアレかなぁ??やっぱり内臓かなぁ??(けんたろ氏)」とか言いながら流れで「肘を普段曲がらない方向に曲げてみますねvvv(けんたろ氏)」「…痛い痛い痛い…っ!!!(安井さん)」「じゃ次。膝を普段曲がらない方向に曲げてみましょうvvv(けんたろ氏)」「それは痛いから嫌です…(安井さん)」「じゃ全部脱いで下さいvvv(けんたろ氏)」「全部脱ぐんですかっ?!(安井さん)」「…全部脱ぐんですかっ??!!(けんたろ氏)」…って自分が言ったんだろうがよ…な冷めた安井さんの目とかwwwしかも何か訳分かんないけどが…っ!!!ってシャツとか肌蹴させられて羞恥ぷれいだしwwwいいろいろ問診を取った結果「今痛いところはどこですか??(けんたろ氏)」「肘がー…ちょっとー…(安井さん)」「肘ですかっ?!いつからですか??(わなわな)(けんたろ氏)」「や…さっきー…(安井さん)」「それは大変ですね!頭蓋骨のレントゲンを撮りましょうwww(けんたろ氏)」「頭蓋骨のレントゲンを撮るんですか?!(安井さん)」「じゃあ頭蓋骨って言って下さいwww(けんたろ氏)」「ずがいこつ(安井さん)」「(のんのんのん♪)ず!がいこつ!(けんたろ氏)」「ず!がいこつ!(安井さん)」「(のんのんのん♪)ずぐぅぁいこぉつっwww(けんたろ氏)」「ずぐぅぁいこぉつ!(安井さん)」「ずぐぅぁいこぉつっwww(けんたろ氏)」「ずぐぅぁいこぉつ!(安井さん)」「ズワイガニっwww(けんたろ氏)」「ず…!…??(安井さん)」「油断しちゃダメですよwww(けんたろ氏)」とか何のゲームだよっwww他にも「よきところでストップって言って下さい(けんたろ氏)」(…何に??)つて言われて「…ストップ(安井さん)」っつったらば「125vvv(けんたろ氏)」「…それは何の数ですか??(おぶおぶ)(安井さん)」「脳内ボーリングのスコアですvvv(けんたろ氏)」「脳内だったら全部ストライクでもいいんぢゃぁ…??(安井さん)」なやり取りの間にも「ずぐぅぁいこぉつっ!(けんたろ氏)」つて差し挟んで来てすかさずリピートアフターミーvvvな安井さんとかwww段々けんたろ氏の脳内ボーリングも上手くなって来て「140(けんたろ氏)」つて「さっきより上手くなってる…(安井さん)」なとこもwww結局病気を探して貰ってるのか病気にさせられてるのかわっかんないやり取りの2人ですたvvv

続けて辻本さん=医者、竹井さん=患者。辻本さんは木のでっかい玉が連なってるネックレスとかしておってスピリチュアル系っつか悪霊退散…!的なお医者さんwww竹井さんが「そんなことはありません」っつってるのに「知らない人から見られてるような感覚は??」だとか「2つの声が聞こえますか??」つて「ぅぁぁぁぁぁぁ………」と「あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛あ゛………!!!!!」とかどっかの二枚舌声音みたいなのを奏でる辻本さんwww挙句の果てに携帯がぴろぴろ鳴ってどっかに行ったと思ったら竹井さんの携帯が鳴り始めてそれに出たら「ぅぁぁぁぁぁぁ………」とかうめき声が聞こえて来て「…誰??!!何…っ??!!これが…っ!!!(わなわな)」つてやっておったら奥から竹井さんの電話に掛けてる辻本さんが出て来たり…。(苦笑)とにかくもう終始除霊??っぽいことばっかりで最後も「うにゃらかちゃにゃ〜〜〜はぁっ!!!」つて何か意味のなさないことを唱えて竹井さんのおでこにぺたん!ってお札貼って終了ー。(え)次が竹井さん=医者、仁たまー=患者。(爆)脱力系にぺたらかぺたらかぺたらか…と軽やかに走って診察室に入って来る仁たまーwww「今日はどうかされましたか??」つて竹井さんが聞いたら「今日は病院に来ましたvvv(にっこり)」な仁たまー。(だから)「それでは問診を取りますね」っつー竹井さんの「問診」が分からないので「じゃ言い方変えますねvvvじゃお尋ねします」っつったら「家にですか?!」な仁たまー。(え)「…あ。違います、違います!…何て言ったらいいのかなぁ??じゃお伺いします」「家にですか??!!」って…前に進みませんwww(死)竹井さんが「困ったなー…」つて悩んだら真顔で「可哀想…」っつー仁たまーに表情を無くす竹井さんっつーやり取りも秀逸wwwあと看護師を見ては「何を見てるんだ?!あっちへ行け!!!俺を見るなーーー!!!」つて暴れる仁たまーと「大丈夫ですから!!!あれは看護師です!!!」つて説得する竹井さんの虚しさなぞもwwwかんっぜんに一方通行で分かり合えないまんまの竹井さんと仁たまーだったんだけれども何かの拍子で仁たまーがそのまんま診察室を出て行ってしまって戻って来ないところを見ると「帰ってー…しまったかな??(竹井さん)」と。(苦笑)後に残された竹井さんのことをくすくす笑っておるらすぃー看護師さんに「何を笑ってるんだ?!早く片付けて!!!」つてバツの悪い竹井さんとかとか。文章にすると面白さが伝わらないんだけども仁たまーの破壊的な患者っぷりに息が止まりそうですたwww最後安井さん=医者、竹井さん=患者。一見すると超ーふっつーな2人なんだけれども竹井さんの訴えは「総合病院の院長になりたいんです…!だから紹介状を書いて下さい…!」っつーモノ。(えー)安井さんは「書けませんよ…そんなモノ…」つて取り合ってくれないんだけども竹井さんは必死で「テレビのドラマを観てどうしっても総合病院の院長になりたいんです…っ!練習もして来たんです…っ!見て下さい…っ!」(え)つて「やーvvvヒロシくんもすっかり元気になったねーvvv(よしよし)お母さんもこれで一安心だねぇvvv」っつっておったかと思ったらばくるっと院長室の椅子に座って製薬会社と癒着して賄賂を貰ってるっぽい遣り取りなぞもwwwそこへ次の患者??らしきけんたろ氏が拍手しながら入って来て「なかなかやるじゃないかvvvなかなか出来るもんじゃないよvvv…先生??ちょっと紹介状を書いてやったらいいじゃないっすか??」つて渋めのBSでやってる韓流役者なテイスト(安井さん談www)でもって通りすがりに仕込まれた人みたくやって来ちゃったりなんかしてwwwぜんっぜんっ!知らない者同士だっつーのに「私のためにそこまで…!!!」つて竹井さんまで感動しちゃって何か分かんない共犯関係が出来上がってますけどー…??(え)とにかく…!総合病院の院長になろうにもまずは医師免許すら持ってないし大体今お仕事何なんですか??スキューバダイビングの指導員でしょう??あなた??な竹井さんwww(爆)また延々と竹井さんを説得してるとけんたろ氏が入って来て「そいつは政府の犬だ!」「何ですって?!(竹井さん)」「違います…!!!(安井さん)」つていきなり台本渡されて「これ、覚えて下さい」つて言われて最後に竹井さんとけんたろ氏が捌けてった時にそれを見送りながら「…早く覚えなくちゃ…!」っつー安井さんとかかんっぜんにもう巻き込まれちゃってますってばよっwww(どーんっ!)

この医者シリーズと繋がってるかどうかは分かんないんだけども「ヤブ医者」。ジャングル??の奥深くに分け入って来る辻本さんと竹井さんと安井さん。3人とも「野生のヤブ医者」を求めてやって来たところwww(え)「野生のヤブ医者」は腕は天下一品なんだけれども警戒心がとんでもなく強いのでちょっとでも変な素振りを見せると怖がって治療の手を止めてしまうどころか反対に(?)患者のことを喰ってしまうほど狂暴なのだとか…。(えー)安井さんだけが怖がって「帰ろうよー??」っつーんだけど辻本さんと竹井さんはノリノリwwwそこに「ぴーぽーぴーぽー??」つて鳴き声が聞こえて来て(え)仁たまー@赤ひげ先生登場ー!!!すぐに死んだフリをする3人www「くんくんくん??患者のニオイがするぞ??」つて近寄って来る仁たまー。まずは辻本さんのところに行って腰痛を摩擦力で治す赤ひげ先生wwwこの「まさつじ」が訛って(?)「マッサージ」の語源となったとかならないとか…??(えー)次に竹井さんのところに行って肩こりを治す赤ひげ先生wwwなーんかその手法が「カイロプラクティック」の語源っつってたんだけど長いから忘れたwww(爆)最後に安井さんの目を笹の葉でレーシック手術に挑む赤ひげ先生だったんだけど怖くなった安井さんが「うわぁぁぁぁぁ!!!!!」つて叫び声を上げて逃げ出したもんだから赤ひげ先生の餌食になって無残にも喰われてしまう…。(滅)…だけれども喰われた患者は次に赤ひげ先生として生まれ変わって来るwww他にもけんたろ氏の赤ひげ先生が出て来てさながら「ディスカバリーチャンネルを観てるみたいだwww」って…バカーーーーーwwwww竹井さんも辻本さんも最終的に襲われてみんなして赤ひげ先生になって「ぴーぽーぴーぽー♪」つて謎の踊りを踊り始める…!辻本さんとか「ぱーりーぴーぽー♪」とか差し挟んで来るし…!(死)けんたろ氏が先頭に立って振り付けるんだけどその場でてけとうな動きをしてるだけなのか段々仁たまーとか逆??の動きとかし始めちゃって他の人たちも若干遅れたりとかもしてて笑えるwww「みなさんもご一緒に!!!」つて客席まで誘われてたしwwwすっげぇ面白かったけどこれ文章で伝わらないヤツなwww(おい)

次が「合コン」。仁たまーと安井さんと竹井さんは同じ会社の同期??らすぃー…。竹井さんの音頭で沖縄料理屋で飲み会することになったんだけれどもふっつーにリア充タイプの竹井さんに対して仁たまーは鉄道オタクだし竹井さんはアニヲタwwwあー…アニメ全般ぢゃなくて絵師??そこら辺はべみょうな線引きがあってオリジナルで可愛いおなのこのイラストを描くってのが安井さんのこだわりなんだそうなwww前ーに「カタルシツ」でやったやうなめんどくささ全開なとこがwww竹井さんはここに来る前に同じく同期の受付のおなのこと一緒になって近くのコーヒーショップで時間を潰しておったみたいなんだけれどもそのおなのこもこの近くのお店でぢょし会があるとかで早く着き過ぎたらしくてまぁたまたま??でも仁たまーと安井さんからしたらばおなのこと同じ店で食事(コーヒーだけだけど。苦笑)するってことは付き合ってるの??(おぶおぶ)ってなことでストレートに竹井さんに振って来るんだけど「違うよ??」と竹井さん。べっつに付き合ってなくても食事ぐらい行くでしょ??つて言われるんだけども2人はハードル高すぎ…っ!!!(わなわな)…でも。そのおなのこがこないだ受付のパソコンが壊れた時に安井さんに修理??して貰ったとかで「あの人、すっごいエンジニアさんなんだねーvvv」つて感心して褒めてて(ちょっとプログラミングで穴があったからそこをちょこちょこっと直しただけ、みたいなことで謙遜する安井さんwww)ってことを竹井さんが言っててちょっと鼻高々〜〜な安井さん。…とそこに件のおなのこが同じお店の2階でぢょし会ってことになってたみたいでご一行様入りまーすvvv(え)竹井さんは「一緒に飲もうって言って来るわ!」つて出て行くんだけど残された仁たまーと安井さんは悶々…。(黙)竹井さんはそりゃぁ女兄妹もいてスキル高いし慣れてるかもしれないけど経験値低い2人にとったらもう魔物と相対峙するぐらいの勢いwwwおまけにアルコールは飲めないし(死)どうすんだよ??ってなことで「やっぱり合流はしないでこっちはこっちで3人で飲むことにしよう!」…っつーことを竹井さんが帰って来たら言おう!ってなことになるんだけれどもなかなか竹井さんは帰って来ない…。(滅)仁たまーは「○○くんはさーこのままずっとこういう感じで行くの??(おぶおぶ)」つて安井さんに聞いて来るしキャラ設定崩壊寸前??(え)竹井さんが戻って来たところでおなのこたちとは合流しないことを伝えるんだけどまたそのことを伝えに2階に上がって行ったまんま戻って来ない竹井さん…。(黙)すーっかり落ち込んで「俺は…カナブンか何かだ…」っつー安井さんに「俺は…チワワだ…」つて被せて来る仁たまーなんだけど何でちょっとカナブンより上のもん盛って来てる??!!つて納得の行かない安井さんwww(爆)ようやっと竹井さんが戻って来て言うことにゃぁすーっかりそのおなのこと盛り上がっちゃって今度沖縄旅行にでも行きたいねーvvvと。(え)それって…それってやぱーり竹井さんとそのおなのこは付き合っちゃってるんぢゃないのぉ??!!な2人…。(黙)だぁーってまず2人で沖縄旅行行きたい!ってことになってそのおなのこのお連れ様たちも日程調整して一緒に旅行に行くってことなんでしょう??(わなわな)1人ハーレムぢゃんwww男1人に女3人ぢゃんwww「…だったらお前らも一緒に来れば??」っつー竹井さんにもじもじする2人…。そこに店員の辻本さんが割り込んで来て「一緒にしちゃえよっ!!!」となー。(どどーんっ!)うじうじぐずぐずしてるヒマがあったら当たって砕けろでおなのこと合流しちゃって一緒に飲めばいいぢゃんvvvと。意外と「なんくるないさ〜」だったりするもんだよ??と。竹井さんも「こいつ、裸のおなのこの絵が上手いんだって言ってやるよvvv」っつーんだけど…おながい??それは内緒にしてて??(しぃー…っ!)仁たまーはとんとんとん、と2階に上がって行ったんだけど安井さんだけが取り残されてなかなか2階に上がれなかったんだけど辻本さんからもっかい喝を入れられて2階への大人の階段登る〜君はまだシンデレラさ〜♪幸せは誰かがきっと〜運んでくれると信じている〜♪(爆)…ってのが今浮かんだんだけどいかがか??(え)

続けて「山小屋」。改装してすーっかり新しくなって至るところが全自動、静か、便利、快適になったロッジに泊まる竹井さんと辻本さん。同時進行でふるーくて扉の立て付けも悪くて開け閉めするたびに「ぎぃぃぃぃぃぃ〜〜〜………」つてすっごい音がして不便極まりないロッジに泊まっておったけんたろ氏と仁たまーと安井さん。竹井さんたちがロッジに置かれてる「山小屋日記」を読むことで時間の交錯が起こってくんだけど同じ空間にいて動線が全くもって被らないとかかんっぺきvvv(当たり前)竹井さんたちは夏山??に泊まってるのか2人してタンクトップとか着て超ー薄着なんだけど元のロッジに泊まってる3人は冬山で雪も凄くて完全装備の防寒っぷりwww山小屋の中にいても寒くて仕方がないのでけんたろ氏が暖炉に火を入れるべく薪をくべるんだけどなかなか火が起こって来ない…。(黙)そーんなけんたろ氏のけつ(!)を拝みつつ辻本さんが「(暖炉の中も)キレイに掃除してあるー!中に入っちゃいたいぐらいだよー!」つてすっぽり収まっちゃってるしwww(爆)そーんな3人はどうやら日記を読むにこの山小屋を舞台に自主映画??を撮影に来たらすぃー…??仁たまーが幽霊役として浴衣を着て窓の外に待機するわけなんだけれども「キューはどうやって出るの??」っつーのを安井さんに聞くより前にけんたろ氏がそっと窓の鍵まで締めちゃってすーっかり閉め出される仁たまー…。(苦笑)しかもけんたろ氏に「自然にしてろ」っつーのに演技が下手くそでwwwカメラが回り始めた途端にぎくしゃくしちゃってやたらめったら「だっりぃー…」つて間を繋ごうとするし(死)動きもぎごちなさ過ぎてお話にならないもんだからなかなか仁たまーの幽霊の出番まで行き着かない…。(黙)竹井さんたちが「そんな雪山でどんどんと吹雪もきっつくなって来ておまけにそーんな浴衣姿で薄着でいたら凍死ー…」っつってる間にもぬぼっと仁たまーが窓から現れて「早くしてよ!!!寒いよ!!!下はかんっぜん防備でヒートテック超防寒仕様着てるからいいけど顔が凍りそうに寒いよ!!!いつになったらキュー出してくれるの??!!」つて文句たらたら…。(苦笑)それでもけんたろ氏の演技の拙さが棒過ぎて(黙)「もうお前、台詞言わなくていいわ!黙ってて!そこの山小屋日記でも書いてろ!」つて安井さんにダメ出しされる…。(黙)喋らなくても動きがすでにもう棒だしどうにもならないので(え)「先に外の映像撮りに行こう」つて出て行こうとする安井さん。「一緒に行く!」っつーけんたろ氏に「じゃお前、そこで死体の役やってろよwww撮っててやるからさvvv」っつーもんだからべたっと寝そべるけんたろ氏www客席側に顔は見せてないんだけど竹井さんたちには見えてるみたいで必死で笑いを堪える2人…。「そろそろくたばったか??」つて言いながらけんたろ氏を放置して外に出て行く安井さん。しばらーくして「騙された…!」つて後を追いかけてくけんたろ氏なんだけど上手く追いついたかどうか…??他にも暖炉の火が点かないからって「新聞かなんか」っつー仁たまーにけんたろ氏が「それって…「かなんか」じゃなくて新聞紙が欲しいってことなんだろ??「かなんか」に含まれてるモノの存在って何??」とか言い出して超ーめんどくせぇーwww(他にも「懐中電灯か何か」に対して「それって懐中電灯が欲しいってことだろ??「かなんか」付ける必要ある??」っつってたりして観てる分には面白いけど一緒にいるとやだwww←)みたいなことになってるのを現在進行形では「蚊に噛まれた!(竹井さん)」ってことになって「こーんな山の上に蚊がいるわけないだろ??(辻本さん)」「じゃ俺が噛まれたのは何だよ??(竹井さん)」「…山虫(辻本さん)」「何だよ、それー??そっちの方がこえぇよ!(竹井さん)」な下りに繋がって行ったり。あとコーヒーを飲むのも現在進行形はすぐに蛇口をひねれば水もお湯も出るけどふるーい山小屋は汲みに行かなくちゃいけなくてポリ容器を持ってけんたろ氏が出て行くんだけど「あれって…石油の入ってたポリタンクってことはない??(おぶおぶ)(安井さん)」「いっくら何でも石油のニオイぐらい分かるでしょ??(仁たまー)」「でもちょっとだったら気付かないぜ??(安井さん)」「俺、石油入りのコーヒーは飲みたくないわーwww(仁たまー)」つて戻って来たポリタンクのニオイを速攻嗅ぐ安井さんとかwww(爆)最終的にその撮影された動画??がヒットしたらしく。なにげに辻本さんがぽろっと話しておった雪男と雪女とその間に生まれたのが「雪子供だ!」つて(えー)話しておったのが偶然にもリンクして仁たまーも「雪子供の踊り(?)」みたいなことで奇妙な踊りがみんなに病み付きwwwだそうでちょうど新しい山小屋を訪ねて来た仁たまーを捕まえて踊りを披露して貰う2人wwwなーんか仁たまーらしくぐにゃぐにゃで面白かったのすwww

最後は「第二成人式」。40歳を迎えたら誰しも第二成人式に呼ばれるのだそうなwwwでもそのことを辻本さんは今の今まで知らなかったんだけど「それは周りの大人が上手いこと隠してくれてたからだよvvv感謝しろよー!」つて言われてサンタクロースかーいっ!!!みたいなさ。(え)とりま第二成人式ってのは1人だけのための遊園地??が開かれるんだけどぜんっぜんっ!楽しい夢の国とは正反対でやらしい嫌ーなことばっかりなのだとか…??(おぶおぶ)順番は誰が誰だったか忘れたけども(え)まずは自分が今まで無駄に使って来た水を見せられる。(仁たまー…だったかな??)それは一見キレイな水が噴水のやうに溢れてるんだけれどもそれもそのはず…!歯磨きの間に無駄ーに垂れ流しっぱなしにしておった水だとかお風呂に浸かる時に溢れさせた水だとかとにかくキレイなのに人生で無駄にしてしまった水がこーんなにもたっくさんあったことに気付かせられたり…。(黙)他には竹井さんが無駄にして来た時間??として「ちょっとそこでごろっと横になって思い出そう〜〜…」つてやっておるうちにすっかりうとうと寝入ってしまって「は………っ!!!」と起きたら結構な時間が無駄にされておったりしたことを見せ付けられたり…。(滅)あと安井さんは自分が無駄にして来た食べ物??を見せ付けられてそれはぱっと見すっごい美味しそうで今すぐにも食べて消費出来そうなんだけれどもそれは食品サンプルだからキレイに見えてるだけで実際は………!!!悪臭を放ちどろどろと腐ってそれが元は何だったのかすらも分からなくなってるモノばかりだ…!!!となー。…っつーのは「あとで食べよう〜〜♪」と思って残しておいてすーっかり忘れて食べないでおいてしまったシュークリームだとか「もうお腹いっぱい…」つて食べ残してしまったおかずだとかとにかく今までの人生の中でありとあらゆる食べ残しだの何だのが積り積もってこれだけあるんだってことを思い知らされて精神的に痛め付けられたり…。最後のけんたろ氏はウソ街道っつて今まで自分の人生の中で吐いて来たありとあらゆるウソの数々がプラカードに書かれて行く先々に立て看板として立ててある、と。それは「夏休みの宿題は持って来るのを忘れたんじゃありません…!ぜんっぜんっ!手も付けてないんですぅぅぅぅぅぅーーーーーー!!!!!!」だったり(え)自分に吐いた小さなウソ、母親に吐いたウソ、友達に吐いたウソ…ありとあらゆるモノがぜぇーんぶ思い出さされて追い詰められたり…。とにかくまぁ第二成人式ってのは楽しいモノじゃなくて結構辛いことだったり苦しいことばっかりなわけだけれどもその後に来る60歳を迎えた時の第三成人式ってのはものすんごく楽しくて楽しくて仕方がなくてうっはうはでめくるめくモノなんだとか…??だったら第二成人式はパスして第三成人式を受けようかな??っつー辻本さんに「でも第二成人式をパスすることは出来るけれどもそこをパスした人には第三成人式には招待されないんだと」と他4人。(滅)だから辛いことに目を瞑って遣り過ごすことも出来るけれどもそうするとその後に来る楽しみは味わえないし多少無理してでも第二成人式を通過した者だけが楽しみを手に出来る…とどっちを選ぶかはその人の自由だ、と。だから年寄はよく言うだろ??「もったいない」って。それはみんな、第二成人式を通過して来たから言える言葉なんだよ、と。…どうする??中に入ったら1人だけど一緒に入口までは行ってあげられるよ??と4人。「じゃ第二成人式行って来ます…!」っつー辻本さんを送り出す4人。まずは木を切ることから始めようvvvっつーので決まった大きな木を1人で切り倒したら後は勝手にその木からその人用の遊園地が一気に出来上がるのだそうなwwwその門を潜った先にはその人のための第二成人式会場が広がっていてたった1人でそれを乗り越えなくちゃいけない、と。そやって木を切り倒して「ずどーんっ!!!」と倒れた瞬間5人の体がその振動でぽんっ!とジャンプして「じゃ頑張って行って来い…!」つて送り出される辻本さん。…ってなところで終了して暗転。カテコは6日はまぁふっつーにメンバー紹介??とアンケートのおながいだけだったんだけども(…あ。でもすぐ近くで花火が打ち上げられておって「花火よりこんなマイナーなコントを選んだ君たちは…素晴らしいvvvここにはマイノリティーしか集まってませんwww」っつって「みんな、握手しようvvv」つて言っておったんだっけか??苦笑)12日はけんたろ氏がまずほくほくで「今日はかんっぺきな出来でしたvvv」っつっておってこの日来てよかったわー!!!的な??(え)梯子に次ぐ梯子で疲れっぱなしだったけど楽しかった…!!!(え)なーんかけんたろ氏に紹介される時の「片桐仁!」ってのがすっげぇ嬉しそうっつか誇らしげっつか何とも言えない感じでそやって観ちゃうこっちが悪いんだけど松潤(松本潤くん)といるよりしっくりくるわーvvvとかね。(おい)とりまいきなりラーメンズでは争奪戦が恐ろしすぐるので(えー)ぼちぼちと慣らして行って…ね??(は?)せっかく#1つて銘打ってあるんだからして続編があるんですよねぇ??(おぶおぶ)安井さんはコントっぽくないっつかやぱーり演劇の人できちきちっと作り込んでる感じがするんだけどそれがまた職人さんっぽくて素敵vvv…ってかけんたろ氏とイキウメって接点あるんだなー…。(遠い目)そう言えば初演「太陽」の時に戯曲本で前川(知大)さんと対談しておったっけか??…ってかその本がまぁたどっか入り込み過ぎて探し切れないんですけど。(黙)…むう。