1301.「リア王」
主なキャスト:段田安則・小池徹平・上白石萌歌・江口のりこ・田畑智子・玉置玲央・入野自由・前原滉・盛隆二・平田敦子・高橋克実・浅野和之 作:ウィリアム・シェイクスピア 翻訳:松岡和子 演出:ショーン・ホームズ 舞台監督:津江健太 観劇日記:2024.4.18~21@SkyシアターMBS(大阪) |
あらすじ>>退位を決めたリア王は、三人の娘に領地を譲るにあたり、誰が自分を一番愛しているのか娘たちを試そうとする。長女・ゴネリルと次女・リーガンは言葉巧みに甘言を弄するが、三女・コーディリアは言葉少なに正直な思いを語るばかり。それに激昂したリアはコーディリアを勘当し、諫める忠臣・ケント伯爵をも追放する。 一方、グロスター伯爵の庶子・エドマンドは、兄である嫡男のエドガーを謀略にかけ、追い出すことに成功する。ゴネリルは、リーガンとひと月交替でリアの世話をすることになったが、リアの横暴な振る舞いや、お付きの騎士の乱暴狼藉に辟易する。ゴネリルの家臣・オズワルドに、リアたち一行に対して冷たい態度で対応するよう家の者たちに伝え、リーガンへも手紙を出すようにと指示をする。 そんな中、ケント伯は変装し素性を明かさずにリアのもとに訪れ、別人として再び忠誠を誓う。 リアと道化が会話に興じていると、堪忍袋の緒が切れたゴネリルがやってきてリアに忠告する。するとリアは憤慨、ゴネリルの夫・オールバニー公爵が制するも、リーガンのもとへと向かう。 グロスター伯の邸に滞在中のリーガンに手紙を届けに来たオズワルドをケントが止めようとしていると、エドマンドとグロスター、リーガンとコーンウォール公爵が出てくる。ケントの態度に腹を立てたコーンウォールはグロスターの反対を押し切り、ケントに足枷をはめる。到着したリアはケントの姿を見て激怒するが、ゴネリルとリーガンは手を組んでリアを責め立てる。 リアは怒りや悲しみのあまりケントと道化を供に屋敷を飛び出し、激しい嵐の夜に荒野を彷徨う……。 |
んー…「リア王」も何度か観てるはずなんだけれどもいまいちストーリーが頭の中に入ってない気がする…。(黙)…何故??(知らねぇよwww)チケットはキョードー大阪抽選先行にて1階 L列 5番…っつってもまだ行くの2回目だし初回は最前列だったりしたし(死)ぜんっぜんっ!距離感が掴めてないのでこれがいい席なのか悪い席なのかわっかんないんだけども。(苦笑)前回「桜の園」(観劇日記No.1260参照)を観た時に随分と斬新な演出だったなー…と思っておったので今回もわっかりやすくなっておることを期待したんだけれどもまぁものっそい綺麗なオフィスステーションっぽくなっておったのでこう…会長の引退とそれを巡る理事たちの攻防戦と思ったらわっかりやすいのかもしれないけれどもいちお「伯爵」だの「公爵」だのっつー爵位みたいなのはそのまんまだったのでかえって分かり難いっつか人物設定が掴み難いのかなぁ??と思ったり思わなかったり。(え)3姉妹の恰好が今で言うところのCAさんっつかスチュワーデスさんの制服みたいでしかもどピンクで(上白石)萌歌嬢に基準値を合わせておるんだなー…ってのは分かるんだけれどもそれ以外のお2人の無理くり(!)着させられてる感半端ねぇwwwっつかぶっちゃけ似合わないこと甚だしいっつかバランスが何とも…(滅)だったりなんかしてちょっと居た堪れなかったわ。(おい)言ってしまえば老害は去るのみなのであってとっとと引退しろよ!って話なんだけども。(ぶっちゃけ過ぎwww←)いっやぁー…でも娘に「誰が一番父親を好きか??」つて問うたところでナンセンスっつかコーディリア(上白石萌歌さんの役どころ)の答えが正しいことは明確なのであってそれ以外の2人がウソ吐いてるっつか…や、だからこの年になって「お父さんのことがいーっちばん大好き!」とかおかしいでしょうよ??どう考えたってウソに決まってるじゃないですか??(え)…っつかコーディリア以外の2人は早々にけこんまでして旦那がいるわけじゃないですか??それを考えたとて「父親が一番!」なわけないんですよ。実際のところ。父親よりも好きな人が出来たから家出てけこんしたわけでしょうよ??(えー)っつか「お父さんのことがいーっちばん大好きーvvv」つてヒゲじょりじょりされて「お前はほんっとに可愛いなーvvv」つて喜んでいられるのなんてせいぜい4歳…か5歳までの話ですよ、まぢで。(おい)小学校にでも上がればまあまあよそ様のお父さんに接する機会も増えて…ってか幼稚園の時はそーんなによそのお父さんを目にする機会ってあーんまないじゃないですか??今はー…イクメンだの何だのって育児休暇もむかーしよりかは取りやすくもなって運動会やら何やら発表会でも観に来るお父さんは増えておるのかもしれないけれどもうちのパパンもほっとんどが出張だったり何たり…で一緒にお弁当食べた記憶もほっとんどない…っつか幼稚園の頃の記憶がぜんっぜんっ!ない!(死)ので困ったもんなんですけど(黙)とりあえず小学生になってちょっとは周りを見渡すやうになるっつかちったぁ見る目を養えるってことですわな。(えー)それをいい年した娘の「お父さんが一番!」なんつー戯言(!)を信じて姉ちゃん2人にしか土地もお金も譲ってやらない!とかどういうことか??…や、どっちかっつーとコーディリア自身はそーんな目に見えるモノで愛情を計るとかそゆのはナンセンスだって分かってるし「譲ったる!(何故大阪弁??←)」つて言われたところで「別にいらないし」で済ませたと思うんですよね??あと最終的に老後の面倒を看てくれる誰かがいればそれでいいわけじゃないですか??そこんところの人選を間違ったってとこなんですよねー…。(滅)土地とお金を先に譲ってやるから「俺の老後の面倒を看ろ!」ってヤツなんでそ??…いやいやいやいや。だから!先に貰うモノ貰っちゃったら後は放置に決まってるじゃないですか??(えー)自分が施設に入る金ぐらい横に避けとけや!っつー話でそ??(え)それは別腹…ぢゃなくて自分で責任持ってもらわないことにはあたしたちは面倒看ませんよ??ってことでしょうよ??生前贈与の大きな落とし穴ですよねー、これって。(え)貰うもんだけ貰ったら後は知らん!っつーなwww…知らんけど。(おい)コーディリアも今は独身だけれどもけこんすれば旦那が一番なのは当然だ、ってなことを言っただけの話なんでそ??そこはもう旦那に従って旦那の言う通りに楚々として執り行って行きたいと思ってます!みたいなとこなんでしょうよ??それを「実家の父親の方が大事なんですぅーvvv」っつったらばその時点で「離縁ぢゃ、バカ!」とはならないだろうけれどもそれでも「…いやいや、おかすぃーだろ??お前…」ってなるでしょ??そのことを素直に伝えただけの話で何をそんなに怒られなくちゃいけないのか??って話ですよ。だったらけこん勧めてくんなし!って話じゃないですか??けこんもしろ!父親の面倒も看ろ!父親が一番だって言え!って…順番がおかしい。(滅)それにリア(段田安則さんの役どころ)だったってまだまだ現役だしまだまだ元気だし娘の世話にならなくたってぜんっぜんっ!ふっつーに1人で生きてける…どころか誰か女中なり何なり雇って面倒看て貰えばいいじゃないですか??(え)遠くの娘より近くの他人の方がビジネスライクな分痒いところに手が届くっつか親身になって世話してくれるはずで娘の方がずっともっと辛辣ですよ、まぢで。(おい)手加減ない分「お前はほんっとに冷たいな!」ってなるよ??…や、でもしょうがないよね??ケント伯爵(高橋克実さんの役どころ)のことだったってそうじゃないですか??(え)コーディリアのことで耳が痛いこと言われて「お前も国外追放ぢゃ!」つて怒鳴り散らして追い出してそれで見た目そっくりそのまんまなのに別人として??心配して仕えに来たケントのことをまた雇うって…おまいの目は節穴か??(おぶおぶ)声もそっくりそのまんま変わってないですよ??他人の空似じゃないですよ??「どっかで会ったことあるか??」とかもなーんもなくふっつーに雇っちゃったりしていいんですか??その辺の警戒心のなさっつか何っつーか…かんったんに人を信用して引っ張り込んじゃうとことかうっかり詐欺に騙される要素あり過ぎて心配になるよ!…ってもうすでに娘2人に騙されてるんだけども。(黙)とにかくもそっと冷静になって判断しないと見誤りますよ??ってことでしょうなー…。 あとここ最近の(小池)徹平たんって脱ぐの前提で仕事してます??(おぶおぶ)(そんなわけないwww←)…何だろ??誰得??(え)…あれか??(何)徹平たんの中で「何でもやります!例えばー…脱ぎます!」とかか??(そんな…底辺のアイドルじゃないんだから←)とりあえずここの親(浅野和之さんの役どころ)ももそっと冷静になろうか??(苦笑)確かにエドマンド(玉置玲央さんの役どころ)の口達者なところ…っつか頭がキレッキレにキレるとことかそりゃぁ騙されるわwwwって話なんだけれども「そんなことする息子には見えないんだが…」っつーんだったらもっと信じてやれよ!と。(黙)エドマンドも妾腹っつーことでまぁ正妻の子供よりかは劣ってる??っつかそもそもが自分のせいでそうなったわけじゃなくてたまったまお母さんが妾もしくは2番目の妻だったってだけでそんなの、自分には選べないし関係ない話だし今だったらば親ガチャにハズれたわー…ってなる話じゃないですか??恨むべくはグロスター伯爵(浅野和之さんの役どころ)の方だし恵まれて育ったからって徹平たんもといエドガーを恨んだところでどうにもならない話…っつか相続ってことになって来ると話は違うのか。(え)父親の方がより恨みは強いけれどもここが居なくなってしまったらば譲って貰うべき財産も何もかもが嫡男であるところのエドガーに譲り渡されて自分のところにはびた一文入って来ないっつかエドガーが「可哀想だからこれだけは君にあげる」っつってくれない限りは貰えないってとこなんでしょうねい。この時代の法律やら何やらがどうなっておるのかはわっかんないけれども日本だったらば民法で法定相続分??みたいなのは決まってるじゃないですか??半分ことはいかないだろうけれどもまぁ妾の子だったとして父親が認めてれば相続権はある…はず。(え)あとは遺言書で書いといてくれればそれがいっちばんいいわけだけども。まぁそれで自分が一番になれればなーんの問題もないわけでそれさえ叶ってしまったらばエドガーもグロスター伯爵も用なし…っつか必要ないわけじゃないですか??そやって追い出されてみて初めてエドガーの素直さっつか「あいつは間違ったことを言ってなかった…!」つて気付いたところで今更遅いっつかまぁそゆ風に仕向けてしまったのも自業自得っつか自分が正妻以外にも子供作っちゃったからだししょうがないよねー…な老害がまた1人…。(滅)エドマンドもリアのとこのおねいさん2人も手玉に取ってすげwww(え)ここでもやぱーりわっかい方取っちゃうんだ??(え)それにしても2人して取り合ってるとこ見ながら笑ってたんだろうなー。「あたしよ!」「あたしに決まってる!」つて修羅場ってるのをわざと掻き回しておったとしか思えないし。(死)おねいさんたち2人もアレか??退屈だったのか??(え)旦那…は2人とも品行方正っぽいっつかこう…旦那も嫁の悪事に乗っかってってな感じの性格ではないっぽいしそれだからゴネリルは何でも言うことを聞いてくれるオズワルド(前田滉さんの役どころ)を引っ張り込んでいいやうに顎で使い倒しておったわけでそ??(えー)んー…ま、見た目のカッコよさからしたらばオズワルドよりかはエドマンドの方に軍配が上がりそうなモノだけれども(おい)「旦那にバレたらどうしよう??(おぶおぶ)」とか思ってたら最初っからそーんなことに手を出したりしないわけか。(え)そのドキドキハラハラすらもスリリングでもっと…!もっと…!つて焚火に火をくべるみたく燃え上がらせる材料にしかならない、と。(え)まぁ取っ組み合いの喧嘩でも何でもして勝った方に靡いてあげてもいいよ??ぐらいのところだったわけでそ??たーぶーん自分からは手を汚さないっつか高みの見物でもって焚き付けることは耳元で囁いたとして積極的に何か手を出すやうなことはしないだろうしいろいろ賢そうではあるよね。(え)いっやぁー…でもコーディリアが父親のために戦争まで引き起こしちゃうっつかよく旦那も許したな??っつか元はと言えば嫁の実家の財産争いつか「お姉さんたちってば、酷い…!」ってヤツじゃないですか??それを国をあげての戦争まで引き起こしちゃって…って国家予算どうなってんだ??(おぶおぶ)って話じゃないですか??(え)よっぽど嫁のことが好きなんだなー…っつか愛してないとここまではしないでしょ??って話。叩かれた方は「向こうが攻めて来たんだからしょうがなかったんですぅー」っつー大義名分があって結局最終的なところは先に叩いた方が悪いって話になるわけじゃないですか??それで捕まっちゃって極中死…ってフランス王の嫁よ??(え)腐っても鯛よ??どうにかならなかったんですかねい??リアの方は年寄りだからどうなってもいいとか言うつもりはないけれども(半分言っちゃってる←)順番から行けばリア殺してからコーディリアでも遅くはないはず??(え)「嫁の命が惜しければ金でも土地でも差し出せ!」って脅迫材料にもなるわけだからして。(もっとワルwww←)もっと上手い遣り方はあったと思うんですよねー…。この話は全員っつかほっとんどの人が死んじゃうわけだけれども大団円でみーんな生き残ってめでたし、めでたしvvvで終われる遣り方だってあったはずなんだ。どこでボタンを掛け違えたのか??そりゃまぁリアがとち狂ってコーディリアを「勘当ぢゃ!!!」っつってなかったらばよかったんだろうけれどもコーディリアだったってもそっと上手いこと取り繕う遣り方だったってあったはずだし口下手??なんだったら手紙を書いてみるとか方法はあったはず。エドマンドも溜め込んで溜め込んで爆発するよりももっとずっと前に父親にぶちまけるとか何とかガス抜きの方法はいっくらでもあったはずでみんながみんな同時期に重なって大爆発を起こしてしまったってだけでなーんかいろいろともったいない話っつかさ。(黙)んー…ま、でも壁に落書き??っつか地図とか書き殴ってそのまんまとかあたし的には嫌なんですよ。(え)それだったらば紙を何重もにして重ねといて書いたらバリバリっと剥がして次白い壁が現れるとかそゆのじゃないと片付かないぢゃない??(えー)残骸が残ったまんま次行くとかやなんだよー。1シーン、1シーン綺麗なまんまで残して欲しい。(切実)そこんところが気になって気になってモヤモヤしたまま最後まで乗り切れなくてなーんか面白いってとこまで気持ちが盛り上がらなかったなー…と。(黙)そこはたぶん仕事のモヤモヤとかもあるからしょうがないんだけど(おい)もそっとグッとのめり込める話っつか前のめりになれる演出にして欲しかったかな、と。…むう。 |