23.「ロング・ディスタンス」

主なキャスト:升毅・牧野エミ・宮吉康夫・近江谷太朗・岩橋道子
原案:升毅 作・演出:G2 舞台監督:上野博志
公演記録:2002.2.9〜17@近鉄小劇場(大阪)

あらすじ>>香港・現代。
超凄腕の泥棒・ジェフは、メイとの新生活のため、闇社会から足を洗おうと決意していた。そんな矢先、売り出し中の香港マフィア・トニーから大仕事を依頼される。巨額の報酬を提示されたジェフは、メイの反対を押し切り、最後の仕事として引き受けることにする。ところが、その現場で何者かの裏切りに合い、相棒のディッキーが警官隊に射殺され、自らも投獄されてしまう。獄中で、ジェフは香港警察のウー部長から、ディッキーの双子の兄のラウ刑事と組み、マフィア組織への潜入捜査を依頼される。裏切りの犯人を探し出すため、ジェフは古くからの仲間・フェイのクラブを新アジトとし、香港マフィアの大物・ロンの組織へと立ち向かっていく。

ロンの周囲には、胡散臭い風水師・ホイ、カンフー殺し屋・レッチー、新宿から来た日本のヤクザ・鮫島とその情婦・沙也香といった怪しい奴らが顔を揃えていた。一方、ラウ刑事は頑固な正義感の持ち主で、潜入捜査に向かず、正体がバレそうになるピンチの連続。おまけに、弟を死なせたのはジェフのせいだと思いこんでおり、ジェフとは喧嘩が絶えず、コンビネーションは最悪。加えて、日本から来た電脳オタク青年・太一やスリのユンも加わって事態は混沌としていくばかり。そんな中、ジェフはトニーに対して裏切りの疑いを濃くしていく。果たして、ジェフは裏切りの真相をつきとめ、事件を解決できるのか?ラウ刑事が追う麻薬組織との戦いは?そして、すべてを裏で取り仕切る香港の大物の正体とは……?

やっぱりお芝居はこうでなくっちゃねー、て感じで。パンフ読んで「MOTHERさん江」てメッセージ見たら「ホントにこれで最後なんだなー」てなんだかめちゃくちゃ泣きそうになってしまったんでなるべく最後だとか終わりだとか考えないようにして観たんだけど。お芝居自体にそんな感じはなくていつも通りの勢い(いつもってそんなよく知らないくせに…。黙)で楽しかったーvvでもやっぱりもったいないー。こないだの「クラウドバスター」が初めてだったのにーもう終わりだなんてさー。つか11年目だったんですね。まだ近鉄アート館があった頃よく電車の吊り広告では公演予告見てたんですけどね。なかなか忙しかったり天王寺って行くのがビミョーに面倒くさくて(爆!)。て美術館(同じビル内)にはよく行ってたんですけどねー。(苦笑)あう。超もったいねー。(凹)だって今第一線でご活躍ちうな人たちがいっぱい出てたんですねー。今なかなかお芝居に出てるとチケット取れない人たちだー。あーん。(何)確か「こどもの一生」は衛生放送だかなんだかでビデオ録ったのがあるはずなんだけど…どこにいっちゃったかなー??(遠い目)もうビデオとかの整理出来ない人なんでね。(笑)パソコンはもう仕方ないからさーバックアップ取ったディスクに何入ってるかぜぇ〜んぶ書いて直してるけど。ビデオだけはどんどん次から次から録ってるから書くスピードに間に合わないっつか…。(言い訳)あのー「ごちゃ録りビデオもこれで解決★」とかいうデッキに入れただけで「○月○日−−録画」ていうのがざ〜っとテレビに出てくるようになってるやつ。あれ欲しいーと思ったね。(笑)あ、でもこないだ探したら売名行為の「FINAL」録ったビデオが見つかってー。(嬉)あ、ちなみに売名行為ってのはMOTHERの前身みたいな劇団なんですけど。まだ中学だったか高校だったかほとんどお芝居とかに興味はなかったんだけど。なんとなく録ってて。あの頃観ても何がなんだか全然わかんなかったけど今観たら面白いかなー??やー大学?入った頃ぐらいまでに録ったビデオはだいぶ整理出来てきてるんだけど…。(遅過ぎるペース…)でもあの頃お笑いさんとか大好きだったからなにげに「さんまの駐在さん」とかお正月の漫才特集みたいなんとか録ってたりするのが残ってるんだよね。(苦笑)捨てたい…。(つか捨てろよ)むう。ま、そんなこといいか。公演記録とか見てて「フラクタル・メモリー」てあったんですけど。うそー、これってMOTHERのお芝居だったんだー。知らなかった…。や、これ、大学ん時すっごく好きだった学園座(大学の演劇部なんだけど)で初めて観た公演だったりするんだよねー。(遠い目)なんか今ごろ縁を感じてみたりなんかしてます。(苦笑)だからそんなの全然関係ないんだよー。あ、でももう1個関係ないことをば。(おい)宮吉(康夫)さんてば最初ランニングシアターダッシュに入ってらしたんですねー。あれって関西大学出身者が作った劇団だとか聞いたことがあって勝手に親近感〜とか思ってたんですけど。(観に行ったことないくせに…)もしかして宮吉さんてば関大出身??でもしかしてもしかして学園座にいてたりとかして…ませんよね…。や、もう全然いいです。うーんと今回銃の音に何回もびっくりしちゃいまして…。(苦笑)「ばんっ!」て鳴るたびにわかってるくせにどっきーっ><!!!てするかめのはアホ??(笑)痛くは…ないんですよね。なんか笑いの場面もあるんだけど全体的にすっごくシリアス。お客さんもなんだかすっごくシリアスだったような。(謎)だーかーらお芝居はやめられませんよねー。(最初に戻ってるよ…。笑)

今回も席がなかなか取れなくてですねー。e +で発売初日に予定があってパソコン立ち上げられなくて。したら帰って来て開けたらとっくにもう「予定枚数は終了しました」てなってて…。(黙)うもぉー、なんだかなー。オークション見ても大阪公演はほとんど出てなかったし。出てても連番だったりして。あ、1回だけ「1枚から」ってのがあって入札してたんだけどすっかり終了時間忘れてて。(苦笑)次の日めいるちぇっくしたらしっかり高値更新されて終わってた…。むきー。(怒。つか忘れてるあんたが悪い)とかなんとかやってたら「追加販売」出るって言うしー。(喜)やっぱり正直者は救われるのよねー。(何)てなわけでL列 4番っつー席に恵まれましたvv今回取れればどこでもいいって感じだったから。でも近鉄小劇場にしちゃぁ席増えてませんでした??やっぱし最終公演だったからですかねい??MOTHERと近鉄劇場の関係って長いですもんね。しかも最後が小劇場なんてちっちゃいとこで。でもこれはアート館があればアート館で公演してたんだろうなー。始まった場所で終わりたかったんじゃなかったのかなー、なんて。なんか客層もかなりバラバラだったもん。てお隣りに座ってた人は劇団系?の人??でも「MOTHER観るの初めて」って言ってたしな。(笑)違うのかな。つかまだ「ファンクラブ入会のお知らせ」ちらしが組んであったりとかして。解散…じゃないんですか??あーまた違う劇団立ち上げたりしますー??(期待)ウソウソ。でもまた生でお芝居に出続けてほしいですよ、ホント。升(毅)さんもテレビのお仕事が増えちゃってますけど。せっかくこないだ「テレビにいっぱい出てても劇団には立ち続けててすごいなー」なんて思ってたのにー。うるうる。や、でもホント爽やかですよねーvvちょっと顔濃い〜かなー??とか思わないまでもないんですけど。(失礼)ちょびっと好きです。(笑)ファンクラブには入らないと思いますけど。(おーい)牧野(エミ)さん、「毎回泣くかも?」って言ってはりましたけど泣いては…なかったですよね??あーでも楽日観たかったじょー。(号泣)くっそー><!!!うぅ。ホントに早く早く早く舞台に帰って来てくださいねっ!!(哀願)ちうわけで今度売名行為観ようっと。(←遅過ぎるブーム)