映画「幼獣マメシバ 望郷篇」舞台挨拶付上映会(ゲスト:佐藤二朗・一郎・亀井亨監督)
2014.9.21@T・ジョイ京都 シアター4

えーっと…何だったらもう一般発売始まってますた…。(苦笑)しかも日曜日の上映会っつーのに金曜日ぐらい??にぴあからメルマガ受け取って速攻でエントリーけていーwww(え)いちお京阪神舞台挨拶巡りってことで朝からずーっと上映会はあったみたいなんだけれどもあたしも午前ちうは仕事入ってるしでちょうど行けるのが京都ぐらいのもんで…。(苦笑)そこだったらば上映開始が14時50分からだったしどんなに遅くなったとしてもお昼ご飯食べてから行ってもぜんっぜんっ!間に合いそうだな、と。それに舞台挨拶も上映後になってたしちょうどよさげvvvってのでとりまそこでエントリーしてみたらばさくっとF列 18番とかだったので映画観るにも舞台挨拶観るにもちょうどいい感じの距離感??(え?)舞台挨拶付っつーから上映前のプレ上映会みたいなんだと思っておったらばふっつーにもう公開されてからのことだったのね…。(苦笑)いちおドラマ版は観ておった(でも録画でぜぇーんぶ観てるのでこの映画を観に行く段階でまだ2話ぐらい観てないのがあたwww←)んだけれども映画の公開がいつとか観てるやうで観てなかったよ…。(黙)ドラマ版と同時並行線??で映画も撮っちゃってますwwwってな具合だったので映画版はドラマ版の話のまんまをもそっと膨らませたバージョンになるのかと思っておったのにぜんっぜんっ!話も違っておって(当たり前)ふっつーに楽しかったしそれにドラマ版には出てなかった高橋(洋)さんが復活して登場されたりしておったので俄然嬉しかったのすーvvv…ってか高橋さんまでもがあたしの知らない間にけこんされてるとか…。(滅)またこれであたしの未来の嫁候補が「はい、1人消えたwww」って感じで…。(おい)上映も終わってすぐに専属の司会さんっつかこの映画のプロデューサーさん??(自己紹介しておられますた)の飯塚(達介)さんでまずは「関係者以外の皆さんは写真撮影なぞご遠慮下さい」みたいな諸注意なぞ。…ってか特にマスコミ関係のカメラなんかも入ってないみたいだったので(えー)べっつに撮影おけいでもよさげなもんだけども。(おい)そーんな司会の方のお衣裳はうすーいグレーのジャケットとパンツってな感じで終始地味ーなテイストでありんしたwww(爆)そうして今回は舞台挨拶を廻るに至ってお客さんたちからいろいろと聞きたいことなぞ質問に答えるコーナーを設けるってことになったらしくて「質問、今から考えといて下さいねvvv」っつーことですたwwwそんでもっていよいよ(佐藤)二朗さんと亀井(亨)監督の登場ーvvvってことでみんな拍手ーvvv二朗さんは白いシャツで右半分と袖口のとことポケットと肩口のところを白×黒のチェック模様が入ってるのんで下はGパン。灰色のスニーカーをお召しでらっさいますた。監督は紺の薄手のカーディガンの下に薄紫の長袖Tシャツに茶色のチノパン、スリッポンみたいな靴(え)ってないでたちで。

飯塚さんから「昨日から公開ということで昨日は関東で9ヵ所舞台挨拶に行っていただきましたがー…」ってことだったんだけれども二朗さんが「…え??そんなに行ったかいね??」な反応。(苦笑)「…え??何、夢??(おぶおぶ)」みたくなっておったんだけれども最終的にはまぁ「…行ったか(苦笑)」ってなことになってますた。(苦笑)「今日は神戸と大阪2ヵ所とそしてここ京都とー…(飯塚さん)」ってことだったんだけれども(二朗さんが「そして次は名古屋っつうねwww」ってことだったんだけども。苦笑)「いかがですか??」っつーんでまずは二朗さんから「京都はー…役者っつー仕事柄よく来るんですね。太秦とか。あと何…??西院(さいいん)??さいん(ほんつ「サインいただけますか??」なイントネーションで「違うやろっ!!!」って言いたくなったわwww←)、って言った方がいいのかな??(違)そのさいん(だから)によく行くお店があったりしてですね。平仮名で「こうちゃん」っていうお店によく飲みに行くんですけれども。(笑)あとー…先斗町ですか??昔はあそこはこーんな若造が気軽に飲みに行ったり出来るとこじゃなかったんですけど最近はアレですねぇ??いろいろと入れるお店も増えて来て…って何でこんな夜のー…グルメな話になっとるんっすか??(苦笑)」…って二朗さんが勝手に言い出したんですってばよっ!!!(え)そうして「監督は??いかがですか??(飯塚さん)」ってので「いや…出て来た瞬間あったかい雰囲気に包まれた感じがしてとってもよいところですよねvvv」なリップサービスなぞ。(おい)二朗さんも「ですよねーvvvうんうん」みたいな感じで「今までの3作は名古屋までしか舞台挨拶来たことなくて今回初めて名古屋より西にも来させていただいたんですけど来た甲斐ありましたねーvvv」ってことで。「えっとー…今回のテレビシリーズも全部観たっ!って方はー…??(二朗さん)」(「ここだと京都テレビになるんですかね??(飯塚さん)」)な質問にお客さんの7割ぐらい??わらわらっと手が上がって。「ほうほうほうvvv結構観てくれておるんですねー。じゃ今まで3作品とも全部観てるぞっ!って方はー??(二朗さん)」ってことでこれまた同じやうに5割程度のお客さんの手が上がりー…。さすがにちょっと謙遜入って「ウソですなっwww(爆)じゃ今回初めて観たという方はどれぐらいー…??(おぶおぶ)(二朗さん)」ってのでぱらぱらっと手が上がる。これにはもう二朗さんの喰い付きがよくて(え)「ちょっ…www…あなた…っ!!!さっき全部観たでもて上げてませんでしたっ??!!」っつって突っ込みが入ったんだけれどもでもそれって聞き方おかしいもーwww(え?)テレビシリーズは全部観てるけれども映画版になったのを観に来たのは初めてっつー人かもしれないしぜんっぜんっ!急にこの映画からマメシバ知りましたーvvvって人ではないのかもしれないでしょうよ??(苦笑)そこんところの矛盾、ね。(え)そうして「…じゃ何で今回観に来ようと思ったんですか??(二朗さん)」ってので急に当てられたお客さん(あたしより3、4列前の二朗さんど真ん前ぐらいの女の人)も「…答えるんですか??(おぶおぶ)」みたくなってて…。(苦笑)「答えるんですっ!!!…や、答えて下さいっ!!!(二朗さん)」ってことで「あたし、二朗さんと同じ誕生日なんですよvvv」なあんまりにも意外すぐる答えが…っwww(どーんっ!)「えー…同じ誕生日ー…いいんですかい??(おぶおぶ)えっとー…5月3日ですか??(客:「そうですっ!」)それで親近感を持っていただいて観に来られたー…とー…(客:「そうですっ!」)はー…そういうのもあるんですねぇ…(しみじみ)」な二朗さん。割と「何でこの映画を観ようと思ったか??」っつー理由を激しく知りたい…っ!(え?)みたいで「じゃ次あなたっ!…あなた、手挙げてましたよねぇ??(二朗さん)」ってので似たやうな列のもそっと上手側の女の人にびしーっ!!!と。(え)その方は「あー…今回舞台挨拶があるって言うのを知ってー…二朗さんにお会いしたいなー…と思ってぇー…」って感じのお答えだったんですけれども「ウソでしょぉっ??!!一郎でしょぉっ??!!(客:「のんのんのんvvv」)いっやぁー…あー…攻めるのは慣れてるんですけどこういうのには慣れてなくてー…。(苦笑)…や、でも嬉しいですねーvvv(二朗さん)」なわたわたの反応が…。(苦笑)も1人「じゃ君っ!!!」ってのであたしのすぐ後ろのお子さま??ご指名だったみたいでものっそいピンポイントで目が合ってる気がwww(だから違うからwww←)「えっと…君たちは兄弟かい??(客:「いとこです」)…いとこ??ややこしいなー…。(苦笑)(客:「僕とーいとこといとこのお母さんです」)君は何で観に来たのかね??(客:「滋賀から来たんですけどー…」)…滋賀??琵琶湖だねwww(え)(客:「えっとー…舞台挨拶があるって言うのを聞いて観に来ました」)あー…同じだねvvvでもこういうの聞くと名古屋より西でも舞台挨拶やらなくちゃって思いますねvvv(二朗さん)」っつったらば飯塚さんが「京都、だけにねvvv」っつったもんだから「…あ??何かあるのかい??(二朗さん)」っつったら「…や、何も…ないですけど…(飯塚さん)」っつーので「君ねぇ…!そういうのやめんさいっ??!!宍戸さんだったら拾ってくれるかもしれないけど僕なんか無理だからっ!!!ねっ??!!(二朗さん)」っつーので本気のダメ出しが行われてますたwwwなーんかでもこやってテレビシリーズも全部観てますっ!!!映画も観てますっ!!!っつーお客さんがいるからこそここまで続けて来れたっつーのはあってそれもほんっつ有り難いことなんだけれども「今回初めて観ます」みたいな人も当然ながらいてまぁそゆ人たちがこれからも観続けてくれるやうな??そんな映画を作っていけたらー…みたいな話が何回も出て来たりして大事にされてる感はありましたねいvvv

…とここで冒頭でも言っておった通りの質問コーナーってことで。でも二朗さんから「今日はほとけビームは出さないんですか??みたいなのは止めて下さいねぇ??(笑)」ってことで「この映画に関する質問でお願いしますね??(飯塚さん)」とのこと。(当たり前)まずはさっきのいとこの母からの質問。(え)マイク持ちのスタッフさんが超ー若くて超ーイケメソだったもんで二朗さんから「じゃイケメンのスタッフがマイク持って行きますからちょっと待ってて下さいねぇ??二郎(芝二郎)と同じ黄色いTシャツ着たスタッフがー…って同じじゃないですけども。(苦笑。見た目的にもビジュアル的にも←爆)」な突っ込みなぞ入りつつ。(えー)そうして質問の方は「えっと…昨日も観させて貰っててだから2回目観て先に面白いとこで笑っちゃってて…。(苦笑)それで今日舞台挨拶あるって言うので来させて貰ったんですけど。(「ありがとうございますぅーvvv(二朗さん)」)あの…演じてて好きな台詞とかってありますか??」ってことで。「あー…あの「犬は犬ですぜ??」っていうヤツですね。選挙運動で犬が崇め奉られて…崇めたてまつ…言えないんですけど。(苦笑。劇ちうでも言えないままだたwww←)それでも「犬は犬ですぜ??」って動物映画に出てる人が行っちゃうっていうのがいいですねvvv(二朗さん)」とのこと。この動物映画繋がりってのでだったっけか??どこだったか忘れちゃった(おい)んだけれども「動物が死んだりしないしそういうことで泣かせたりする映画じゃないのでその点で気軽に楽しんでいただけると思いますのでいいと思います(二朗さん)」的なことをおっさってますたvvv2人目はど真ん中でしゃきっ!!!と手が挙がって「あの勢いよく手を挙げていただいた真ん中のー…(二朗さん)」(あたしの前列斜め前の女の人)っつーのでこれまたマイク持ってくスタッフさんに「ほんっとイケメンですねぇ…。ここにいる3人の誰よりもイケメンだっつー…。(苦笑)」なかんっぜんなイケメソ弄りの時間になってますたwww(え)で質問は「3作品とも全部観てますっ!!!あたし、二朗さんと同じ年なんですっ!!!(「同じ誕生日とか同い年とかそんなんばっかですねぇ…。(苦笑)…いいんですか??(おぶおぶ)(二朗さん)」)えっと似てるんですけど「げいたろう」(映画に出て来るクジラのゆるキャラwww←)を見て「すごい顔だなぁ…っ!!!何かそれはー…」の後何か言うのかなぁ??と思ってたらそこで切れちゃってその後がすっごい気になったんですけどあの後芝二郎としては何を言うつもりだったんですか??」っつーことで。「あー…まあ出てるのは芝二郎なんですけども。(苦笑)んー…何か言おうと思ったんだけれども大したことを思い付かずにそのままスルーしたってそんな感じでいいですかねい??(おぶおぶ)(二朗さん)」ってことでお客さんも納得したみたいで「ありがとうございましたーvvv」となー。最後は2列目??ぐらいの下手側司会者前ぐらいの席のぢょしから。(え)またしてもスタッフさんに「えきまえのー…ぢゃなかった、イケメンのスタッフが向かっておりますvvv…って何で「えきまえ」言ったんだろ??(素)」な二朗さんのコメントが可笑し過ぎますったらぁーんwwwそんで最後の質問は「あの全作品観させて貰ってるんですけど3作目ぐらいからアニマルトレーナーの北村さんが出てらっしゃって…ペットショップの渋谷店??(…だっけ??←)の店員さんだったりしたんですけど今回はかなりがっつり出てらっしゃったりして何かそれが気になり始めて最近ちょっともう北村さんのファンだったりするんですけど…。(苦笑)(「うっわぁー…!あなた、それ、ちょっと危険ですよっwwwそゆこと言うとますます調子乗りやがりますからねっwww気を付けて下さいねっ!!!あっぶないですよー!!!最近もうあいつ、「女優北村まゆみです」とか言って調子こいてますからねっwwwそんなん言っちゃダメですよっwww(二朗さん)」)そういうのって最初っからキャスティングしておられたりするんですか??」っつーことで。「これはー…監督に聞いて貰った方がいいですか??(飯塚さん)」ってので監督からお答えが。「や…北村さんに出て貰うと犬の調子がいいと言うかー…ラクって言うのはありますよねvvv(笑)それでまあ出ていただいてると言うかー…」っつーので二朗さんも「普段の北村さんはね、やっぱりいて貰うとムードメーカーと言うかみんなの太陽のような存在ですっごく頼りになると言うかー…ってこういうこと言うとまた調子乗るんですけど(笑)でもホントすっごくいい人ですよvvv」っつーことで。

この辺で質問コーナーも終わって次のコーナーへ移りましょうか??ってので「先ほど入り口のところで皆さんに感謝状を配らせていただいたんですけど…。この3作品も皆さんの応援があったからこそここまでやって来られたと言うかー…皆さんあっての映画だと思いますのでそれで何か皆さんにお返しが出来たらいいな、って言うので感謝状をご用意させていただいたんですけれどもその特別版としましてさっき二朗さんやら監督とも楽屋で言ってたんですけど佐藤さんのサインと一郎の肉球入りの感謝状を抽選でお渡ししたいと思いますので皆さん、座席番号のチケットをお手元にご用意いただいてー…(飯塚さん)」ってので当たるわけないんだけれども(苦笑)ちょっとわくわくして来ちゃったぢゃないかっwww(え)そうして引き当てられたのが「G-18」って………あたしの真後ろ列ぢゃないかっwww(どっかぁーんっ!!!)しかもさっきのいとこと来た少年げとーvvv二朗さんも「すごいねー!!!また君かー!!!何かあるんだなー!!!」っつっておったりなんかして。後ろは後ろで「あんた、すごい…っ!!!」みたく超超超盛り上がりまくりですっかり祭りが出来上がっちゃってるしその強運を分けて欲しいおっwww(え)「いとこも一緒にこっち来んさい!…同じ服着ちゃって何なのっ??!!(2人して赤いユニフォームみたいな恰好しておった…。苦笑)」ってので正しく「さっき肉球押したばっかりなんでね…(苦笑)」な感謝状を首に括り付けた一郎まで登場してー………ってかふっつーに映画に出ておるサイズのもふもふちゃんwwwを想像しておったのにすーっかり成長してでっかくなっちゃってもうなにげに別人…ってか別犬??(は?)何かちょっともうかるーくショックなんですけどぉー…。(こそっ←)その一郎ちゃんを抱いて出て来る(もう小脇に抱えるサイズじゃないので横抱きwww)北村さんが「女優北村まゆみですwww」な自己紹介をされておって二朗さんが「ほらー!!!またこいつ、調子乗ってやがりますよー!!!」な突っ込みなぞ。(苦笑)そーんな北村さんは青いTシャツに白いパンツってないでたちで。ちょっとの間感謝状放棄(え)で二朗さんが名前と何歳かを聞いたりして「せーや(…だっけ??すっげふっつーの名前だったから忘れちまったいwww←) 12才」(小学6年生)と「りゅーせい(!) 11才」(小学5年生)で「2人とも好きな子とかいるん??(二朗さん)」っつったら2人してちっちゃい声で「…いません」っつってるのに「ウソつけぇぇぇぇぇっ!!!!!言うてみ??言うてみ??(二朗さん)」つて耳打ちを強要するんだけれどもほんっついないみたいで「だからいません…!」みたく結構頑なな2人…。(苦笑)まぁまぁそれはいいわ、みたいな感じで次に「今まで賞状とか貰ったことある??(二朗さん)」ってのでりゅーせいが「漢検」っつったら二朗さんがいまいちぴんと来なかったみたいで「…かんけん???」ってなったもんだから「漢字検定」って言い直してあげてて(苦笑)やぁーっとこ「あー…!!!すげぇな、自分っ!!!」みたくなっておったり。せーやも何かあったみたいだけどあんまり二朗さん的に面白くなかったのか(?)「これ言え」みたいな感じで耳打ちして「…え??何で??(そんなん言わなあかんのん??(おぶおぶ))」つて嫌がってるとこを無理くり「何か賞状貰ったことあるかな??(二朗さん)」「…あ。相撲大会で…(せーや)」(爆)つてウケさせておられますた…。(苦笑)そんでもって忘れ去られておった感謝状(おい)を「せーや」「りゅーせい」名前入りで読んで貰って二朗さんと一郎ちゃんから握手もして貰っていいなーいいなーwww(羨)そのまま北村さんが抱き抱えながら一郎ちゃんが客席廻ってくれたんだけれども「真ん中の皆さんはごめんなさいねー(飯塚さん)」の通りにあたしも真ん中だったもんでかんっぜんっ!スルーされてるし…。(死)随分と一方的に頭撫でられたり握手されたりしておったんだけれどもぜんっぜんっ!嫌がらないし鳴かないしすっげ大人しくてほぼほぼされるがままの一郎ちゃん…。(苦笑)まず最初にさっき質問しておった「あの子、北村さんのファンみたいですからねvvv(二朗さん)」っつーので北村さんと一郎ちゃんから真っ先に握手して貰った件の彼女とかもすっげうまやらすぃーんですけど…っ!!!

あとはー…順番がよく分からないことになっておるんですけど(えー)まだ質問コーナーとか入る前だったかな??に「撮影秘話みたいなのとかありますか??(飯塚さん)」ってので「この映画に入る前にちょうど二朗さんにお子さんが生まれたんですけどそのおかげでもあるのかこの3作目までは一郎をショルダーバッグのように抱えてるだけだったのが今回は抱きながら(お腹のとこなんかを)手で触ってあやしてるんですよね。そこが今回初めてでちょっと違うところだなー、と(監督)」ってのはあたしもドラマ版観ながら「すっげ仲良さげになってるぢゃないのすかー!!!」とか思ってたとこだったので同じこと思ってたおっwww(え)二郎さんは「そんなんしてました…??(笑)いっやぁー…自分では気付きませんでしたねー…(苦笑)」ってのでぜんっぜんっ!無意識にされてたことだったみたいなんだけれどもなーんかそれはそれですっげぇいいことだなー、と。(え?)二郎さんからは「僕、友達に保母さん…今だったら保育士って言うのかな??がいてよく一緒に飲むんですけど。…あ、保育士と飲むっつったら合コンと思われるかもしれませんが(苦笑)ぜんっぜんっ!そういうのじゃなくてただもう友達なのでふっつーなんですけど。(笑)それで保育士さんっつったら「わー!子供大好きー!」みたいなのだと思うじゃないですか??それが「好きと思う子もいれば嫌いと思う子もいる。でもプロだからそこは分け隔てなく扱うようにしてる」って言うんですね。僕はそういう人の方が人として信用出来ると思うんですよねー…。僕も「わー!犬可愛いー!」って言うんじゃなくて…や、まぁ犬は好きですけど犬だから全部好き!って言うんじゃなくて仕事で接するから…ってかこの映画で接するからこの犬だから好きって言うのもあって…。だからこれまで接して来た犬がどうなったのか??ってのは気になりますねぇ」ってなことをおっさってますた。今回も「(撮影してた時は)50日目ぐらいだったんですけど(今は)5ヵ月ぐらいですかね。(苦笑)毎回撮影する時に使ってる犬は違ってて毎回探すの大変なんですけど…(苦笑)(監督)」だそうですっげつい最近撮った感じの映画でもやぱーりほぼほぼ編集して出来上がって来るまでには半年とかそこらかかってるんだなー…と。生き物なんだから仕方がないし犬とか猫とか半端ねぇ成長早いしでっかくなっちゃうのはしょうがないんだけれども「あの」一郎ちゃんを期待してしまってたとこがあるのでそこは小脇に抱えられるサイズのわんこちゃんを見繕って二朗さんに抱いて出て来て欲しかったなー…とかとか。(え)…や、まぁそれは映画に出てる一郎とは別犬ってことになっちゃうわけだしそれって意味あるの??(おぶおぶ)みたいなことになるかもしれないけれどもでも「あの」一郎ちゃんが観たかったしちょっともうごめんなさい…っ!!!ってな感じもあったりしてちょっと複雑な気分になっちゃったりとかー…。(苦笑)

最後「じゃこの辺でそろそろー…(飯塚さん)」ってので「ここまで続けて来れたのは本当に観に来て下さる皆さんのおかげでvvv(結構何回も折に触れて言ってくれてて嬉しい限りvvv)二郎さんの成長も少しずつでほんっとーに地味と言うかー…(苦笑)地味な映画だと思うんですけどこれからもそんな二郎さんの成長を見守りつつ続けて行けたらなと思います!本日はほんっとぉーに有難う御座いましたっvvv(監督)」と「これまでもたくさんの人たちが観て下さったと思うんですけどこれからもこれ以上に2倍、3倍の人が観に来て下さってもっとたくさんの人たちに「観たことあるvvv知ってる!!!」って言って貰えるように頑張りたいと思います。有難う御座いましたーvvv」ってので捌けー。二朗さんも最後までお手振りしながら捌けてくれたりして楽しかったーvvvいっつも京都イオンも平日だとすっげがらっがらで食べるとこなんかも混んだりしてるの見たことないのに(おい)この日は土日ってこともあって14時過ぎだっつーのにどこのお店もずっらぁー…と並んでて食べれる状態じゃないしフードコートも「もうそろそろ片付けるのに席立つなー…」な人のとこに張り込んですかさず荷物置かないと無理…っ!!!ぐらいの難民状態だったりでちょっとお昼ご飯またーり食べてからゆっくりー…の目論見が外れたんですけれども(黙)まぁ間に合ってよかったでつ。(ほっ)仕事もそーんなには押さなかったし。(苦笑)映画観終わっちゃったけどドラマ版で残ってる分を消化しつつ(え)頑張りたいと思いますでつ、ハイ。(苦笑)とほー。