146.「ニコラス・マクファーソン 奴らは彼を守れるか+奴らは彼を殺せるか」

主なキャスト:小須田康人・みのすけ・三上市朗・六角慎司・平田敦子・アドゴニー・川下大洋
作:後藤ひろひと 演出:竹下広太郎 舞台監督:古賀裕治
公演記録:2006.8.30〜31@松下IMPホール(大阪)
あらすじ>>白翠館、葵の間。日本との国交成立の調印式出席のため来日したとある国賓ニコラス・マクファーソン。しかし、国交成立に反対する組織により、調印式の場にて彼を暗殺するとの情報が!ニコラス・マクファーソンを暗殺の危機から守るべく迎賓館で夜通しボディガードのリハーサルを行う二人の刑事。一方迎賓館近くの倉庫に迎賓館内部とまったく同じセットを作りにコラス・マクファーソン暗殺の予行演習を行う殺し屋二人。果たしてどちらの作戦が勝つのか?

Piperで初演されたのは全然知らなくてこういう舞台があるってこともホント知らなくて全く無知なあたしだったりするのですが。(黙)いつもお邪魔させてもらってるサイトさんで(つってもほぼロムに等しいですが。焦)「面白いー」っていう紹介をされてたのでキャストにも興味があったのもありますけど(みのすけさんと三上やんは観たいー)即申込をば。えーっと…確かネルケプランニングが主催されてたんだと思うんですけどそれでネルケサイトのHP先行で申込をしたんじゃなかったかなー?と。(忘れたのか?)や、そうだったそうだった。でも先行日当日がacidはんライヴ当日でこれが繋がらないとライヴにも行けない(っつか遠征してくるお友達とランチする約束に行けない…。爆)ぐらいの勢いだったんですけども。なんだか拍子抜けするぐらいにさっくり繋がっちまったい。(苦笑)で席はXB列 25番…ってどこ?(おぶおぶ)IMPホールってお芝居によって流動的に席が組まれるので当日になってみないとどこら辺の席になるかが分かんないー。(黙)で当日行ってみたらば。2列目の真ん中端っこだった…。(驚)つか見えすぎて怖いー。正にかぶりつき。(え?)やはし協賛とかで取るといい席が来るなーなんて感慨深げな。(おい)もちろん大王脚本なので手放しで面白いことは当然なんですけども。でもビミョーに警察側の東海林(しょうじ。小須田康人さんの役どころ)+邦久武雄(三上市朗さんの役どころ)コンビと殺し屋側の東海林(とうかいりん。川下大洋さんの役どころ)+武雄邦久(みのすけさんの役どころ)コンビがリンクし合うとこが絶妙。方やVIPがやって来る迎賓館とそれを同じ間取りで再現させた殺し屋の練習用ルームっていう設定を活かして舞台上にいっぺんに4人ともが出揃っちゃう、しかも台詞がビミョーにリンクし合っててこの場には存在しないはずの相手側の台詞に反応したり動きに反応したり。荒野の7人ゲームが4人で展開されるとこなんかもう秀逸。これ観てるとすっごい小須田さんが頭のキレる刑事ーって感じに見えてくるしホントどうなの?って感じで。(悩)でも4人はいとも簡単にさらっとやってのけてるのでなんともないように観てる側は思っちゃうんですけどあれって相当訓練してないと誰かが台詞を忘れちゃったり動線を間違ったり何かちょっとでもトラブったらもう最後…あとはわやくちゃになっちゃうお芝居ですよね。(黙)まちゃ(河原雅彦氏)なんかはたぶんお遊びっつか悪戯心満載なのでどこかちょっとでもアドリブ入れられないかとわくわくしそうな設定ですけども。(え?)みのすけさん演じる殺し屋がニックネームっつか通り名?みたいなのが欲しいっつって付けられる名前が「小出監督?」だったりしてあーいうのはアドリブなのかなー?!って思わないでもないですが。つか小出監督って…激ハマリだよっ!(爆)そうかー。思い至らなかったなー。(何感心だよ?)小須田さん演じる刑事は抜けてるのかそうでないのか、ホントはなにげにめちゃくちゃ優秀なのかいまいちよく分かんないんですけど飄々としてる感じがなんとも。三上やんはもっすっごいハードボイルドっつか「刑事はこうあるべきっ!」みたいな感じを醸し出しててかっちょいいー。でもピザ屋の宅配のみゆき(平田敦子さんの役どころ)相手にぐだぐだ絡んで行ったり小須田さんの無能を装ってるのかそれとも天然なのか?なとこにまんまと振り回されて「うわー!」ってなっちゃってるとことか本気で可愛い。(え?)川下(大洋)さんはそう言えば「ざまあKANKAN」(うわー…超関西ローカルだししかももう15年以上前の番組だよぉー…。知ってる人いたら嬉しいー)の雲雀ヶ丘花屋敷コップ(字は漢字じゃなかったかもしんない)の刑事役?ナレーション?(全然違うじゃねぇかよ)以来お目にかかってないかもしれない…。(爆)Piper本公演って全然観に行ってないし…。なのであたしの中ではこういう役のいめいじのまんまで止まってるんですよねー。さらっと面白キャラみたいな感じ?かなぁ?上手く言えないんですけど。すっとぼけた魅力とでも言いますかー。(謎)つかその時からずーっとお名前だけはどうにも頭の中にしっかり残ってて思えばあたしはこの頃からずーっと脇役注目だったんだなー…つか今と何も変わってないな(苦笑)って感じなんですけども。みのすけさんは語尾が柔らかくて好き。潜入操作ちうの刑事さんなんだけど殺し屋初挑戦っていう振れ込みで殺し屋になりきりちう(うーん…説明が下手だなぁ…)な役柄なんですけどやっぱりこの人って殺し屋には見えないなー、と。(笑)まぁ殺し屋だって思いっきり見た目「殺し屋なんですぅー」って感じだったらバレバレだし勤まらないと思いますけども。あ。でもゴルゴ13なんか思いっきり殺し屋以外何者でもないもんな。あれで紳士服とか売ってたら…売れないよっ!(爆)お客さん怖くて店の中入って来ないよっ!その点みのすけさんはなんとなくとっつきやすそうないめいじっつかそんな物腰。あぁ「カラフルメリィ」(観劇日記No.136参照)でも三上やんとみのすけさん出てたよなーとかってちょっと嬉しくなってみたりとか。にしてもスーツ姿なのが眼福ですよねー。かっちょいいー。なんかこう出来る男ーって感じがしますもんね。多少出来なかったとしても。(おい)いやいや。少なくともここに出て来る男たちは出来る人たちですけどね。はいのんは…スーツ似合わなかったな。(爆)って…ここでそういうこと思い出さないっ!(殴)

つか平田(敦子)さんが最高面白いー。いや、平田さんもまだ「シャッフル」(観劇日記No.101参照)でしか観たことがなかったりするんですけど。テレビで「2Cheat2」をやってたのをちょうどビデオに録画してて。あの時は圭哉さん&転球さんにプラスして平田さんが出ておられたりしててそれが相当面白くて。なんかその印象が強いんだと思うんですけど平田さんが出て来たら面白いことになるーって言うか。(え?)期待通り、いや期待以上ですったらーん。なんかいろんなものに例えられておられましたけど残念ながらそれらの映画をほとんど観たことがないものばっかりだったので「それっぽさ」が分からないままだったんですけど。(焦)たぶんちゃんとそのモノを観たら「ひっどーいっ!」ってのも多々あることでしょうが。(苦笑)つかなにげに一番強いしな。(笑)最強でつ。アドゴニーは…初舞台だと思うんですけど最後「それだけっ?!」みたいな。(苦笑)でもまぁ謎の外国人っつかVIPっぽいっつか訳分かんない感じでよかったかなー、と。とにかく1時間半かなり濃厚で凝縮されててでも文章にしちゃうとチープで(それはあたしの文才がないから。黙)行ってよかったーって感じ。で結局ニコラス・マクファーソンって…誰だったんでしょうねい?(笑)しかも最後「そうくるかー!」な大どんでん返しだし。やられたー。カテコは大阪は2公演だったので初日ーと思ったらもうすぐ明日は楽日ーみたいな。(しかも大楽)そのおかげなのかなんなのか大王(後藤ひろひと氏)と竹下(宏太郎)さんが客席から登場ー。えー?!来てたんだー。つか普通に客席に座ってたんだ…。ダメだ。絶対緊張するよー。(おい)だって脚本家と演出家の隣で舞台観るなんて考えられないよー。凄すぎるー。あたしも一度新感線の時にいのうえ(ひでのり)さんの隣(つっても通路挟んでのお隣だったしビミョーに距離はあったけど)だった時舞台ちうにメモとか取っておられるの観て「うあー。何書いてるんだろー?!」とかすっげぇ気になったもの。(だから舞台を観なさい)つか大王…ラフ過ぎ…。(苦笑)日曜日のお父さんっつか夏休みのお父さんテイストだよー。しかも女の子連れて上がって来たんで大王のお嬢かと思ってたらば。川下さん家のお嬢だったらすぃ。パパの出てるシーンは大ウケだったとか。いいお嬢だー。竹下さんはなんだろ?喋り慣れてないっつかこういう風なのに全然慣れてない風で噛み噛みになっておられましたが。(苦笑)「東京と大阪はノリが違う」ってことに大層びっくりされてたようでしたがいかがでしたでしょうか?(何)つか米米クラブの人ーって言っても人数多かったし誰が誰やら…。(爆)なんか米米内でユニットが作れそうなぐらいだったしどういう位置におられたのかがいまいちよく分からなかったりとか。(おい)さすがに3回目のカテコとなると「もう何もないですー」とかなって来て「こういうので仕切れる人がいなくてー」とかででもその中を果敢にみのすけさんがアドゴニーに「じゃぁ一番得意な曲を1曲!」とかって歌わせ始めてあぁもう自由だ…。つかアドゴニーって結構喋りたがりなのやも?まだまだいっぱい喋りたそうだったけど時間がね、やっぱりね。(苦笑)つか役でほとんど出番ないものなー。そりゃ喋りたくもなるってもんだよ。でも思いっきりぐだぐだになってましたけど。(爆)最初のアナウンスもアドゴニーだったんだね。そう言えばパンフに圭哉さんが映ってて「なんでだろー?」と思ってたんですけど音楽担当だったんですねい。あぁ…ちゃんと聴いてなかった…。(爆)むうーん。観終わった後ロビーでDVD予約受付とかもやっててちょっと買っちゃおうかなー?と思ったんですけど持ち合わせが…ない。(おい)つかシアターテレビジョンかどっかでまたやってくれないかなー?(遠い目)お願いしますー。(爆)