603.「ノケモノノケモノ」
主なキャスト:音尾琢真・辻本耕志・高橋良輔・小林賢太郎 作・演出:小林賢太郎 公演記録:2014.7.4〜10@サンケイホールブリーゼ(大阪) |
なーんか最近KKP連打で来てやしませんか??(おぶおぶ)と思うぐらいについこないだ「振り子とチーズケーキ」(観劇日記No.562参照)を観た気がするんですけどそれは勝手にあたしが3回も通い詰めてしまったせいかもしれませぬ。(苦笑)…っつか結局どれぐらいチケットが取れるかどうかが分からないのでお友達各位に協力お願いすることにしたんだけれども今回はラルクはん@国立の遠征日程と丸被りでしかもぱぴ☆さんが遠征行く前後で風邪っぴきだったりしたもんでぎりっぎりの最後の最後に遠征帰ってからエントリーしてくれるってことでそのままダウンして寝つかれたらどうしよう…っ??!!(わなわな)(…っつか18時までで終了なのがそのまま寝付いてて「…あ。時間過ぎてたーwww」っつってめいるが来てもおかしくないのがぱぴ☆さんクオリティーwww←爆)ってのでその後連絡も来ないしどうしようかと思ったんですけれど。(滅)もうぜんっぜんっ!連絡来ないままでしーかたがないので急遽フミフミさんにめいるして「急なんだけどエントリーしてっ!!!」っつって泣き付いたまではよかったんだけれどもエントリーアドレスがどこに入れたか分からなくて(えー)とっ散らかっておったらばやぁーっとこぱぴ☆さんから「エントリーしたよーvvv」なんつー平和なめいるが届いて事なきを得る。(苦笑)そーんなすったもんだがあってどうなることかと思ったんだけれどもとりま5日土曜日の夜公演がB列 18番と楽日昼公演がD列 12番とさすがの安定の劇場先行vvvグッズにどうぶつビスケットが500円はぼったくりすぎだろっwwwとか思いつつまんまと乗せられて1箱買ってしまったりなんかして…。(苦笑)だってパッケージにポスターの図柄が入ってるんですものっ!!!(どーんっ!)もっとグッズ売り場も混み合っておるのかと思っておったのに平日夜公演の時だったからなのかするっとすぐにお目当てのブツ(ビスケットとポスターだけ)を買えてしまったので開演前までお外に出てのんびりお茶までしてしまってたんですけれど。(苦笑)今回タイトルの印象からして「うるう」(観劇日記No.414参照)っぽい感じでもっと「孤独感」だとかそういうのを突き詰めた話になってるのかなぁ??(おぶおぶ)と思っておったんですけれどもそういうお話じゃなかったことにまずべつくりwww(え?)なーんかけんたろ(小林賢太郎氏)って公演後とかも「スタッフのみんなにも拍手ーvvv」とかまいっかい言ってるぐらいにスタッフさんとかも結構大切にしてる方だと思うしラーメンズだって最近は公演打ってないけれどもべっつにコンビ解消したわけでも何でもないので(縁起悪いよっwww←)仁たまー(片桐仁氏)との関係性だって仲悪いとかそういうこともないし(お互いの公演を観に行ったりしてるみたいだし)共演者諸々に他お客さんだって毎公演ものすんげぇ数入ってるわけだからして「ひとりぼっち」みたいなのってそこまで深刻極まれりってこともないと思う(こっちの勝手な印象なのであって個人がどう思ってるのかは本人次第なわけだからして周りに人がたくさんいるから孤独じゃないってわけじゃないしたくさんい過ぎるからこその「孤独感」みたいなのもあることは分かってるつもりだしそもそもが他人の気持ちなんてかんっぜんには分からないわけだからして「共感」っつってもどこまで理解出来てるかは分からないんだけども。苦笑)んだけどそれってどうなのかな、と。(え?)それだけのたっくさんの人たちを動かしておって「孤独だ」「ぼっちだ」っつって声高に言いまくっておるけんたろってだから何なんだ??と思うわけですよ。そういう周りの人たちに対してちょっと失礼なんじゃないの??と。(え)…や、かく言うあたしも1人っ子まんせぇーvvvな人なので団体行動ははなっから苦手だったりするしそやって旅行に出掛けてても1人でふらっと勝手に行っちゃったりなんかして「どこ行ってるのっ?!」っつってめいるで探される場合もしばしばだし(爆)旅行なんかの大きなイベントじゃなくても待ち合わせだの何だの決めたりする煩わしさがめんどくさくて(えー)何だったらもう1人でいいやーvvvってのでほぼほぼどこへでも1人で出掛けて行っちゃうしライヴとかお芝居なんかでも誰かと一緒にってのじゃなくてとりま1人でチケット取ってたまったま同じ日に行く人がいたらば現地集合現地解散(えー)で会うには会うけどそれ以上の付き合いは何となくの流れで、ぐらいのもんで「ぼっち最高vvv」とは思ってるので人のことはとやかく言えないんだけれどもだったらそういう風に「ぼっち、楽しいーvvv」っつー内容だったら理解出来るんだけれども殊更に「疎外感」みたいなのを訴えられても「それってどうなの??」ってなことになるわけで。今回もそーんな感じで群れからはぐれた「ケモノ」みたいな可哀想なお話だったらどうしよう??(おぶおぶ)と思っておったのが意外にもこう自分の生まれのルーツを探ってくってな感じのお話だったりなんかして。「ケモノ」っつー相関図を考えた時に「ノケモノ」になるのは真っ先に「人間」だと思っておったんですけれどそういうわけでもなかったし。でもこの場合の主役は音尾(琢真)さんってことになる…のかな??そう言えばKKPって1人で「ポツネン」風にやってる時は当然にもけんたろが主役になるわけだけれども誰か共演者がいる時でもほぼほぼまぁけんたろが主役で後の人たちは当然ながらに脇役っつーテイストのお芝居だったのが今回初めて??にもけんたろが主役じゃなかったんだよねー…。なーんかそのこともすっげ意外でwww(え)言っても観に来ておる人たちは9割8分(多すぐる…っwww←)けんたろのファンなのであって今回音尾さんが出てるからNACKSのファンって人もいるのかもしれないけれども(仁たまーだったらばとつぎん(戸次重幸氏)との絡みも多いし結構ラーファンとNACKSファンって被ってる人増えてたりする…のかな??おぶおぶ)それでもやぱーりけんたろが観たくて来てる人が大半でそれだからまぁスタンス的にけんたろが主役じゃなかったとしても観てる人たちからしたらば「腐ってもけんたろが主役vvv」みたいな感じで観てるんだと思うんですよねー…。(苦笑)それがいいことなのか悪いことなのかは分からないけれども。あー…でも「振り子〜」もどっちかっつーとけんたろが主役じゃなかったお話だしそういうお話にわざとシフトして来てるっていう時期なのかもしれませんねい。(え?) …で。辻本(耕志)くんがホントの水もないところでまぁ川遊びしてるっつー体でやっておったのに手を浸したらいきなりきらっきらの細かい銀吹雪みたいなのが上がっておったりなんかしてそれがものすんげぇキレイでvvv後半雨のシーンでもそれをきらっきら降らせておったんだけれどもアレってどうやってるんだろ??(素)しかもそういう「田舎暮らし好きーvvv(田舎出身だから)」ってので話を聞いてくとその田舎ってのが「スイス」だったっつー話www(どっかぁーんっ!)それ、反則ぢゃね??(笑)「田舎」っつったら日本のどこか山奥の村みたいなとこを思い描いておるところにまさかのスイスって…っ!!!!!田舎かもしれないけれどもハイソすぐるわwwwもっとこう…マイナーな「外国」だったとしても帰国子女ってだけで何故か高級感漂っちゃうっつーねvvv(笑)農業に資格は入らないと思うけれども(…たぶん。←)「資格は取っといた方がいいぞー。…ってみんな言ってるし。こないだもテレビで言ってたし」みたいなまんまと世間一般に飲み込まれちゃってる風な上司乙www辻本くんも蟹との威嚇対決(えー)がまるで子供っつか似合い過ぎててある意味違和感なさ過ぎwwwだったんだけれどもそこに切り込んで来る上司・音尾さんもといハラミヤが蟹相手に本気??でグーで勝ってしまう奇跡よwww(えー)他にもカエルの真似っこして頬っぺた膨らませたりへっこませたりする辻本くんの無邪気っぷりっつか田舎生活への順応性半端ねぇwwwみーんなすぐかんったんに「リタイアしたら田舎生活vvv」とか言っちゃってるけど田舎不便ですからねっ!(爆)年取ってから田舎にすっこんだって病院だって遠いし車ないと行けないしそれが年取ると運転だって危うくなって来てそれだと病院にも買い物にも行けないっつー悪循環で…。(黙。…ま、買い物は最近はネットで注文して家まで届けてくれるっつーサービスもあるけどそれは都会前提なのであって田舎でも対応してくれるのかは謎←)そやって憧れだけで田舎暮らしは成り立たないのでげすよ。だったらもう都会でマンション暮らしで1階にはコンビニ、すぐ近所にはクリニックヤードみたいな生活でドアツードアで行きたいとこに行けるっつーのが年取ってからのラクチン生活満喫vvvの方がなんぼか安心だと思うんですけどー…って閑話休題。(苦笑)この2人は車のディーラー??でこの田舎町にでっかい工場を建てるべく土地の買収だとか何だとかの交渉に来ておるみたいなんだけれども土地の人たちの反応はいまいちよくなくて工場が出来たらまぁ環境破壊だの何だのいいことはないっ!!!っつーので反対されてるみたいでこの日も1人のおじいさんにこっ酷く言われて何だかんだと凹みちう…。(苦笑)ハラミヤは工場が出来れば田舎っつっても経済活動的に潤うようになる…っ!っつーのでごり押ししたいみたいなんだけれどもそもそもが年寄りばっか住んでるやうなとこに工場を建てたところで若い人たちが戻って来てお年寄りたちも安心vvvみたくなるわけでもなし。お年寄りたちだって今更工場で働けるわけでもないので雇用活動だってそーんなには活発化されないはずだし田舎に元々住んでる人たちにとっては何1つメリットがあるやうには思えない…みたいなことを辻本くんは心密かに思っておるやうであーんま工場建設にも積極的にはなれないご様子…。(黙)帰りのバスも来る気配がないしだからさっき「帰りのタクシーも捕まえとけばいいんぢゃね??つっただろっvvv」とか言い出すハラミヤ。(えー)しかも「先にやぱーり飯も食っとけばよかった…ってさっき言っただろ??」とかまで言っちゃってるし。(えー)それが来る時にちらっと言った「車ぜんっぜんっ!走ってねぇなー…」ってのにぜぇーんぶ含まれてた(えー)ってので「行間を読め!」って…それ、無理だおっwww(どーんっ!)しーかたがないのでさっき反対の押し問答でもめたおじいさんとこにもっかい行ってあわよくば電話でも借りてタクシーを呼んで貰えないか交渉して来るっつって出て行っちゃう辻本くん。そやって1人取り残されたハラミヤの元に現れた謎の男・イルマ(小林賢太郎さんの役どころ)。イルマと一緒にバスに乗り込むハラミヤなんだけれども「途中どこででも停める」っつってる割には降ろして貰えないし挙句の果てに辻本くんを車窓に見るんだけれども何度も何度もすれ違いっぱなしでとうとう見知らぬ場所に連れて来られてしまったハラミヤ…。(黙)またそこではハナモゲラ語(!)が使われておったり「ない慣用句」がどんどん出て来ちゃったりなんかしてポツネンファンも喜ばせちゃう方向でvvvハナモゲラ語は字幕が出るわけでも何でもないしぜんっぜんっ!何喋ってるか雰囲気でも読み取れるモノはないんだけれども(苦笑)ハラミヤさんが「分かってるフリ」をしてるうちに段々と聞き取れるやうになって来るっつってイルマに言われてそうしておったらばなーんとなくハナモゲラ語からふっつーの日本語(笑)にシフトして来ちゃうんだからおかしいwww「ない慣用句」もよくもまぁそれだけいぱーい考え付いたなvvvってな具合でどんどこ出て来ちゃったので大半忘れちゃった(爆)んだけれども「こめかみにロバ」は「うっとおしいwww」っつー意味なのだそうなwww(え)あとはー…「思春期のイセエビ」だとか「ラクダのすす払い」だとか「高価なカバより安いワニ」、「おっとこまえのハリネズミ」、「ザリガニ、肘を舐める」…なんかはネタバレ拾ってたら見つけたわwww(おい)あとはー…「キツネの嫁入り」はハラミヤさんじゃなくても分かったおっ!!!(きらーん)そやって入った蕎麦屋のめにうも意味不wwwなモノのオンパレードでそこもハラミヤさんが「分かってるフリ」をしたらばすらすらと読めるやうにはなるわけだけれども。(苦笑)「きつねそば」「たぬきそば」ってのはそのまんま。(は?)「わんこそば」はちっちゃい犬が入ってる蕎麦のことらすぃー…って「そのまんま」ってそれはー…「きつね」だの「たぬき」だのがまんま入っちゃってる蕎麦ってことー??!!(おぶおぶ)その中にあって一番の人気めにうが「ケモノそば」。(えー)とりまハラミヤさんはそれを注文するんだけれどもその「ケモノそば」の作り方ってのがまたすっげ面白過ぎてウケるーwww…ま、DVD化にはするんだろうから買った人はくわっしくそっちでチェックして貰えばいいと思うんだけれども(え)「ケモノを縛って遠くから眺める」らしくて「その間にやらすぃーことを考えながら眺めるとまたよしvvv」なのだそうなwww(爆)で途中でケモノが「長い」とか「いい加減にしろ」とか文句を言い始めたらそろそろいい塩梅になって来たっつー合図らしくってそうなると臭みを取るために付け込んでた味噌の中から引き上げてこたつの中でもっと熟成させるために温めてやるといいらすぃー…。でこたつの中で「邪魔だな」と思うぐらいに大きく膨れ上がって来たら美味しくなるみたいなんだけれども「邪魔だな」と思うより前に出しちゃうと旨みが逃げてしまうらしいので要注意vvvあとはー…こたつの中である程度の大きさになってからまた取り出して縛って眺めるっつー作業があるみたいなんだけれどもこの時にやらすぃーことを考えちゃうと旨みが逃げてしまうみたいなのであくまでもしゅっとした感じでvvv(は?)結局最後までハシモトさん(高橋良輔さんの役どころ)は「ケモノが何なのか??」は教えてくれなかったんだけれどももしかしてポツネンの「毛虫くん=ケモノ」ってことなのかぁぁぁぁぁっ???!!!(カテコでそれっぽいまっくろくろすけの巨大化したのんみたいなのが丼に入ってるのを抱えて辻本くんが出て来ておったwww←)あとここでのシーンでのお気に入りは「こんぴらふねふね」ですかvvv(は?)そのまんまの「こんぴら〜」じゃなくて「こんぴらふねふね/ペリカン育ててしゅらしゅしゅしゅ〜♪」みたいな歌詞で後半がぜぇーんぶ替え歌になっておったんだけれども残念ながら全部をまるっと歌えないのが悔しい…っ!!!(え)どっか途中で「何とかかんとか(おい)アルマジロ〜♪」みたいな歌詞がなかったっけか??(えー)最後3人(けんたろ、辻本くん、高橋さん)で無駄に(!)いい声でハモっておったりなんかして何だ、このユニットwww …でまぁ知らない場所に連れて来られたハラミヤはこうなったらこれは自分かはたまたイルマの夢の中の世界なのかそれとも自分が死んでしまってから連れて行かれる世界かのどっちかだっつーので「ドリームオアデスっ??!!(わなわな)」っつって問い質すんだけれども「死後の世界ではない“です”」っつーイルマの言葉尻を取って「です…っ??!!(=DEATH。苦笑)」っつって悶絶してみたり「ですからそういう意味じゃない“し”…」っつったらまた「し…っ??!!(=死)」っつってのたうち廻り「〜〜“だい”」にも反応して「だい…っ??!!(=die)」っつって吠えておったっけか。(苦笑)最初「です」「だい」だけだったのが段々と楽日は「し」まで反応しちゃってたりなんかして音尾さんの暴走っぷり半端ねぇーwwwあとはー…この世界の図書館に連れて来られるハラミヤさんなんだけども。イルマはするっと入れるのにハラミヤだけが門番??に止められて入れて貰えなくてその門番ってのが「さよう」と「ならぬ」しか言わなくて…。(苦笑)それを逆手に取ってハラミヤが「昼なのにチャイムがー…??」「鳴らぬ」だとか「物事が反応し合うことをー…??」「作用」「反??」「作用」とか言わせちゃったりなんかしてwww…っつか言葉の意味変わっちゃってるし…!(死)結局まぁイルマの口添え??みたいなので別の扉から入れて貰えることになったハラミヤなんだけれどもその時に去ってく門番2人がめっさよちよち歩きで「こんなだったら勝てたかもしんない…」とか言われちゃってるしwwwっつかもう2人して手繋ぎ合っちゃって仲のいいおじいちゃんっぷりをアピってくんだけれども暗転した途端にさっさか歩いて捌けてく2人が何とも…。(苦笑)ここで一瞬元の世界に戻れた??かのハラミヤが自分の会社でプレゼンするっつー体で「くるーま(CLUMA←)」の新型「マルク(MALUC←)」のCM絵コンテ披露で出て来る3人がもうもうもう激かわwww15秒バージョンと30秒バージョンと60秒バージョンとそして無駄に(?)劇場バージョンまで…!!!「海がいいー!(辻本)」「山がいいー!(高橋)」「そんないっぺんに言われてもー…(音尾父)」「…がっ!!!そんな全てを叶えてしまう車、マルク誕生vvv(小林ナレ)」かーらーの30秒バージョンからは途中音尾父の「じゃぁ沼はどうだ??海にも似てるし山もすぐだぞvvv(えー)」「じゃぁー…海とー山とー…沼がいいー!(辻本)」「そんな全部は無理だよー…(高橋)」「そっかー…(しょんぼり辻本)」「でもっ!!!大丈夫っvvv(小林ナレ)」みたいなのから最後「お父さんと一緒だったらどこだって楽しいよvvv(辻本)」「お前ら…!!!(がしっ!)(音尾父)」みたいな泣かせる(?)展開までwww「今なら何か分からないモノ付いて来ますvvv(スライムの山みたいなのに目がいくつも付いてるすっげ気持ち悪い物体www)(小林ナレ)」な劇場バージョンまでwww…ってかそんなんいらんからキャッシュバックとかもっとそゆことに使ってくれwww(どーんっ!)しかもいちいち「ラグジュアリーオブライフvvv」の言い方をべみょうに変えて来る小林ナレの細かい力量っぷりとかwww…ってか音尾父も何故に沼…??(おぶおぶ)そんな淀んでそうなとこ、いっくら大好きなお父さんとだって行きたかねぇわwww(爆)しかもコンパクトサイズの車ってのを強調する余りにディーラー所長の顔より車の方がちっちゃいって何事っ??!!だったらこの親子ってば妖精さんサイズなのか??(おぶおぶ)しかもみんなして無駄に(?)声ばっつぐんによかったりなんかしてこのまま何本でも本気でCM撮っちゃいなよっ!!!(えー)あとはー…けんたろと辻本くんの「カメレオン兄弟(…だっけ??←)」なコンビ名の漫才ネタとかwww何かっつーと紅茶を飲む仕草する辻本くんに「英国紳士かっ??!!」っつってすぱこーんっ!!!と突っ込むけんたろの素早さよvvv捌ける時「何キロバイトまで行ったかな??」とかぼそっと言ってたりなんかしてオンバトネタもぶっこんで来ちゃうその計算され尽くしたサービスっぷりとかwwwでここでだったかなぁ??何故かけんたろと辻本くんの対決が始まって(え?)野球拳やり出したんだよねー…。(苦笑)しかもけんたろがまいっかい負けてジャケットまでは脱いでくれるんだけどそこから先はお預けなのだよwwwくぅぅぅぅぅーーーーー!!!!!いいぞー、もっと脱げぇぇぇぇぇっ!!!!!(念力www←)…とさっきの「こんぴらふねふね〜」も御座敷遊びでは野球拳よろしく勝った人は負けた人の服を脱がせることが出来るとかそういう感じのお遊びじゃなかったでしたっけか??…っつかそれとべみょうにリンクしてあったりするの??(深読みし過ぎwww←)あと狩人(高橋良輔さんの役どころ)に狙われた音尾さんもといハラミヤに矢が飛んで来るのをコマ送りで持ってく辻本@黒子ちゃんにけんたろが「調子乗ってんじゃねぇwww」みたく黒子の顔隠し外してそれでぱしこーんっ!!!と叩いてそのまま首根っこ掴まれて捌けてく2人とかもう可愛いんだからーvvv(え)…とまぁネタを拾い出すとキリがないんですけれど。(苦笑)…っつか今回はハナモゲラ語と「ない慣用句」で時間取られちゃってたのでけんたろの萌えまくりな展開になるネタとかはあーんまなく。(黙)それを言うと「振り子〜」の方が萌えっぷり半端なかったなvvvとか思うんだけども。(は?)でもまぁこっちの方が登場人物も増えてる分複雑になってるんだからして仕方がないですか。(苦笑)むう。 …で。結局のところがイルマ(そう言えば漢字で書いたら「入間」になって「人間」の鏡文字とかそういうのを言ってる人がいたっけか??そうすると何だ??ハラミヤが連れて来られた世界は鏡の国のアリスよろしく今ある世界が反転した世界ってことになるのか??おぶおぶ)だけが人間ではあるんだけれども創造主であるところの神様の手によって作られた「モノ」ではなくていきなり出現したいわゆる「クローン」みたいな存在になるのだそうな。(黙)だーかーら帽子に羊の角みたく付いてたのは「ドリー」を暗示させておるからなのかな、と。でもどっちかっつーとその角は「サタン」っつか悪魔の角みたく見えてそれだから「悪魔」ってのは神様に作られたわけじゃなくていきなり神様に対抗する「モノ」として出現した唯一神様が作ってない「モノ」として存在するわけでそやって考えた方がずっとずっと分かりやすいのかなー??なーんてwwwでも果たして神様はほんっとうーに人間1人1人の設計図っつか取説をいちいち書いてから拵えてるんですかねい??(おぶおぶ)いちお図書館には70億冊モノ人間の取説が存在して他の動物たちもイリオモテヤマネコなんかはリアルタイムで増えたり減ったりしておったりなんかしてイルマが「また減った…」っつって呟く時にはみょーにずしん…と悲しい響きがしたもんだけれどもその取説にしたって「何歳の時に大事にしておったミニカー収集の全部を捨てる」とかそーんな細かいことまで書き入れられてるもんなんですかねい??(素)いちおそれがこの物語のキーになっておるっつか創造主は確かに「全部捨てる」とは書いておったけれどもハラミヤはこそーり全部捨てたとみせかけて自分のいっちばんのお気に入りの何個かは手元に残しておって今も大事に引き出しの奥ーの方にひっそり存在するってな話を打ち明けてくれてそれだから何もかもを創造主の思い通りになってたまるかっ!!!みたいな反抗心っつーのかな??でもそれだって運命に逆らうっつったらかっこいいけれどもほぼほぼこの世界を生きてる人間は自分の取説がどんな風になっておるかなーんて読むことはないわけじゃないですか??たまったまイルマにこの世界に連れて来られて取説の一部を読み聞かせて貰ってそういう事実があったってことにべつくりするわけでそ??最初から決め打ちされておったのか??(わなわな)ってなもんですよ。でも取説を読まない限りは自分がそんな風に創造主に全部の人生を書き込まれておるだなんて思ってもみないで過ごしておってそやって最後の最後に死ぬまでそのことに気付かずにフェードアウト…ってのがほとんどっつかそれで当たり前なわけでそ??「全部捨てた」ことになっておるミニカーをホントは捨て切れずに「持ってた」ことだって答え合わせをしてみて初めて分かったことでそういう予期せぬ行動ってのは他の人間たちにも多かれ少なかれ当て嵌まることなんじゃないのかなー??なーんてwww…ってかこの世の中には70億人もの人間が存在するってのにその中にあってハラミヤだけがイルマに出会う「人間」だったってことなんだらうか??(おぶおぶ)そーんな貴重な「人間」だったらば確かに気になるだろうしイルマが喜んで当然だし実際に「会ってみたい…!」と思って当然だけれどもそれだって取説に書いてある通りにハラミヤとイルマの時間が交錯したってだけのことでべっつにそれは決められた通りの出来事でイルマ発信での行動みたく捉えられてるけどそれは創造主がイルマの取説を書いてないってだけでもしそれが存在したならばそこには「何歳の時にイルマはハラミヤに出会う」ってことがちゃんと書かれてあっただろうと思うよ??それを殊更に「運命だ…っ!」とか大げさに捉えない方がいいんだとおも。(えー)でも同じ人間でも狩人さんは悲しい「人間」だね…。(滅)どうやってこの世界にやって来たのかの経緯は分からないけれども元いた場所に自分の居場所がなくていっつも孤独でノケモノでそれだからこっち側の世界でひとりぼっちだったとしてもずっとずっとそっちの方が気がラクだっつーので居着いてしまってしかもそういうこっち側の世界で言うところの「ノケモノ」を除外するためだけに生き甲斐を感じておるっつかそれを使命として生きてるっつか…。この狩人こそが「うるう」のなれの果てっつかそう言う風にも思えなくはないってのでちょっと怖いなー…なーんて。人間、生きてれば何かしら他人と袖振り合うっつか関わり合いにならないといけなくてそれを煩わしいと思っても結局は自分1人ではぜっっったいにっ!!!生きてけないしそこんところはある程度妥協しないと仕方のないことでそれが出来ないんだったらば死んだ方がマシvvv…とまではいかないけれどもでも生きるってことはそういうめんどくさいことと毎日毎日折り合いを付けてかないとしょうがないことなんだとおも。生きるってことはもうめんどくさいことの連続技だしさ。(苦笑)でもだからって自分から死ぬのは嫌だしどうせどうやったって最後は人間死ぬわけだからしてそれがいつかは分からないけれどもその最期の最後まで悪あがきしてぎりっぎり死ぬ寸前までは生きてるわけだからもうそれは楽しんだもん勝ちvvvっつか何かかんかやってた方がいいんだろうなー…とかさ。(苦笑)それを病気になった以降はほんっつひしひしとそう思うっつかねー…。(照///)あとイルマの話では最初にメジャーどころっつかわっかりやすい百獣の王「ライオン」だとかいっちばんでっかい動物「ゾウ」だとかが来て最後に余りモノのパーツでもってケモノなのに鳥の羽根を持ってる「コウモリ」だとか魚なのに鳥の羽根を持ってる「トビウオ」だとかケモノなのに魚みたくうろこに覆われてる「センザンコウ」だとかケモノなのに鳥みたくくちばしを持ってる「カモノハシ」だとか植物なのに虫を喰って生きてる「ハエトリ草」だとかを作ったってことだったのが創造主はまず最初に掛け合わせの動物なんかを作った後に最後メジャー級を持って来るっつーイルマとは逆の流れで作っておったってことだったんだけどそれって何だろ??どれ1つ取ってもしっかりと「オリジナル」で捨てパイはいないってことを言いたかったのか??(おぶおぶ)じゃイルマはその話を誰から聞いたのか??ってことなんだよねー…。それともイルマは知ってて自分の都合のいいやうに…っつかその流れのどこにも属さない「自分」を悲しんでそういうオリジナルとは逆の話を作り出したってことなのかー…??その辺りがちょっと分かんなかったんだけども。(黙)最終的にハラミヤはこの土地自体が自分の田舎だったことを打ち明ける。こーんな田舎で燻ってる自分が嫌で都会に憧れて上昇志向も人一倍強くて自分以外の他人にすぐ同調して「人と一緒が嫌ででも人と一緒じゃないと嫌」っつー矛盾を抱えて生きる人間そのもののモデルとしてハラミヤが採用されてそこから他の人間も設計してく創造主。「自分」を表すモノは「所属する会社」でもなく「持ってるモノのステイタス」でもなく「誰と知り合いなのか??」ってなことでもなくまるっきりの「自分」と向き合って曝け出さないといけない、と。…ま、確かにそういうのは自慢話にはなるけれどもそれでちやほやされて勘違いしてるってだけでそこに喰い付いて来るのはほんっとーの意味での友達でも何でもなくて結局気が付けば「1人」なんだ、と。ばしっ!と直球で言っちゃえばそういうことなんだけれども随分とオブラートに包まれて甘い甘い砂糖菓子みたくファンタジーに提示されちゃってるもんだから当たり障りがないっつかなーんかちょっと物足りないとこもあるけれどもKKPだったらこれぐらいでちょうどいいのかな??(えー)…ってか「オレ、知り合いの親とか会ってみたくなるタイプなんですぅーvvv」(辻本くん…もとい役だけど。苦笑)って…なにげにいやらすぃー趣味だな、おいwww(え) カテコはもうほぼほぼスタオべっつかいつからこーんな積極的なアピールが必要になったんだか…。(苦笑)土曜日の夜公演はそこまでのお喋りみたいなのはなかったけれども最後けんたろが辻本くんがぱしゃぱしゃやっておった水(銀吹雪だけど。苦笑)をお客さんに向かってかけてたりしたんだっけか??(立つかどうか迷っておるうちに埋もれてしまっておってよく見えなかったのん。黙)…ま、でも「気に入ったらまたおかわりしに来て貰えると嬉しいですvvv」みたいなことは言っておったんだっけか。楽日はまぁー…!もうノリノリwww(え)で「こんなこと言ったら他の比のお客さんに悪いんだけど…今日はほんっと完璧vvvでしたっ!!!(きらーん)…いや、ほんっと今日は出来がよかったですっvvv(…っつってる割にはハラミヤが「ドリームオアダイ…っ?!」っつって騒いでるとこだったかでかんっぜんにけんたろが笑い落ちしておったとこもあったりしたし辻本くんが台詞に詰まってるとこもあったぞっwww←だから)お客さんにノセて貰ってボクらも気持ちよく出来ましたっvvv」だそうで。「公演もあとー…7日ですっ!!!………7日っ??!!すくねぇぇぇぇぇっ!!!!!(どーんっ!)もったいねぇぇぇぇぇっ!!!!!こんな面白いのに………っ!!!!!」っつー自分誉め乙www(爆)何回目かの捌ける時に思い出したやうに眼鏡すちゃっvvvって外したりまでしておってどんだけ狙い撃ちだよっ???!!!(は?)辻本くんの丼(ケモノそば。笑)抱えてのドヤ顔も可愛かったけども。(え)他には「みんな合わせてTEAM NACSですvvv」とかも言っておったっけかwww(爆)「誰が誰かー…はご想像にお任せしますvvv」的な。(えー)…あ。あと台風直撃がどうちゃら言っておった日だったもんで「もしも台風で電車止まっちゃってたらホテルのオレノ部屋に来てくれたらいいからっvvv」なんつて命取り発言っ!!!!!(しゅばばばばwww←)そんなことさらっと言っちゃったらここにいるぢょし全員おまいの部屋に押し掛けちゃうんだからしてっwwwどーんなスイートルーム泊まってたって全員「ウチ来るっ?!」は無理だっつのーwww(どっかぁーんっ!)…ってかはぁはぁし過ぎてしんっけんにけんたろに殺されかけたわwww(えー)でも…っ!!!台風、ありがとうーーーーー!!!!!(え)こんだけ公演やってても台風にぶち当たることなんか滅多にないし大体公演ちうに台風来ること自体稀だし。(苦笑)ツアーちうでしかも台風来るとかって奇跡的なタイミングが重なってのこのリップサービスvvv…ううう。けんたろってばほんつ出来る子vvv(え)次またどういうのが来るか分かんないですけどももそっとチケ取りに余裕が持てるやうにー…って無理ですね。(苦笑)とは。 |