368.「ピンクスパイダー」
主なキャスト:武田真治・南沢奈央・TAKA・今枝珠美・emica・小此木麻里・笠原織人・戸室政勝・長塚全・森実友紀・J 作:竹内佑 演出:萩田浩一 音楽監督:iNA 演奏:defspiral 舞台監督:本田和男 公演記録:2011.4.10@愛知県芸術劇場大ホール(愛知) |
あらすじ>>とあるライブハウス。物語はそこから始まる。同じ会場に居合わせた『エス』と『メル』。だがお互いのことは知らない。ひょんなきっかけで二人はいつの間にか蜘蛛の巣状にちりばめられたPSYCHOMMUNITYと呼ばれる架空の世界と現実の世界を行き来する。 |
うーん…とりまミュージカルは苦手と来てるしhideさんのファンってわけでもなくむしろX
JAPANは完全スルーだったし(世代的にはど真ん中だったやうな気はするんだけど…←)その後のソロ活動とかもシングル曲ぐらいだったらちょっとは耳にしたことあるけど歌詞までちゃんと知ってるわけじゃないし…っつーのでどうしようか??とは思ったんですがー。(武田)真治が歌うとなりゃぁちったぁ興味が沸くってもんで。(は?)それに協賛プロモーション会社からめいる先行で取れるし。(え)Wキャストらすぃーので地方公演はどっちかが来る(そりゃそうだ)ことになってたんだけど名古屋も神戸も同じキャストらすぃー、と。…でも。神戸は確か平日19時開演だとかでそりゃまぁ観れなくはないんだけど帰りがさー…。(黙)同じ関西なのにべみょうに帰れないのだよ…。(滅)神戸ごとき(え)でお泊りしてまで観劇したくもないなーっつーことで名古屋は日曜日の公演だったからなのか17時開演だったりしたからそれだったら帰れるな、と。(えー)名古屋でも帰れる時はしっかり帰るし何だったら早く終わるんだったら往復近鉄特急で安く上げる…!(え)心の距離感としては神戸も名古屋もそうそう変わりませんって!(えー)まずはチケットだったんだけどこっちは7列 28番っつーよさげな席げとーvvなにげに5階席まであるっつー話だったので(でも2階席はドラマシティとかで行ったら通路挟んでからの後方席扱いみたいなもんだしそこまでだったら悪くない??おぶおぶ)どうだろ??って感じだったんですけど7列目は良過ぎですったらぁーん!!!…だからあくまでも真治メインなんだけどな。(苦笑)いちおロックミュージカルとは銘打ってあるけど物語とかあってもなくてもいいのでは??って感じで何だったら筋関係なく歌いっぱなしのライヴ形式にしちゃえばいいと思うんだけど…。(黙)下手に物語があると思うとどうしってもそっちを気にしてしまうので(歌に興味ない人←死)それがあんなぐだぐだだったらもういっそいらないしー。(爆)誰が書いてるんですっけか??と思ったらば竹内(佑)くんだったのね…。(苦笑)デス電(所)は観たことないから分かんないけど「49日後…」(観劇日記No.225参照)はよかったと思うんだけどー…。何度も繰り返されるのが「ピンクスパイダー」って曲だからそれを元にして物語を書き起こしたっつー形になってるみたいなんだけど…。そもそもの歌詞をあんまりよく知らないから(おい)そこに入り込めないしお芝居部分がどうにもちんけな扱われ方っつーか取って付けたみたいで何か…やだ…。(え)ま、観に来てる人たちは脚本が誰か??なーんてなことを気に掛けてる人は少ないかもしれないけどそれにしたって可哀想な扱いじゃね??(えー)演出の人は名前聞いても知らない人(おい)だったんだけど宝塚を手掛けたりしてはるんですねい。それだからか群舞多いっ!(爆)…ええ、あくまでもあたしの勝手ないめいじでつ。(苦笑)ミュージカルが得意分野じゃないからあんまりよく分かんないけど誰か特定の人の曲を使うって点では「TOMMY」(観劇日記No.175参照)に近い…か??(え)舞台の展開に合わせてオリジナル曲を作り出して乗せるって遣り方だったらともかくとしてまず曲ありきでそっちに合わせて物語を寄り添わせて行くっつの??ま、逆ですよね、言わば。だったら主人公自体もバンドやっててそのライヴちうっつーので曲を歌えば一番自然なんじゃねいのー??…うん、まぁ真治の役どころはむかーしバンドやってました風だったりで昔取った杵柄??(おい)ってとこはありましたけれども。(苦笑)ライヴっつー遣り方で曲を魅せるってのだったら「ヘドウィグ〜」(観劇日記No.109&175参照)なんかそれだけでかっけぇかったのにー。ヘドウィグっつー主人公がしっかりしてるしそこにピンスポがどばぁーんっ!!!と当たってるからドラマ自体もしっかりしてたし曲も完全にライヴ調で楽しめたしお客さんたちはヘドウィグのライヴを観に来てるっつー設定で観れるから立ち乗りしたって平気だったしそういうのの方がよかったんじゃないのかなぁ??そのぉー…お話の方がいつまで経っても足踏み状態で歌って踊ることに必死になり過ぎててもうすっかり繋ぎ目がどこなのかすら見失っちゃっててよく分かんなかったし…。(黙)一体今が過去なのか現在なのか、そうして夢の中の出来事なのか現実なのかてんでばらばらでしっちゃかめっちゃか過ぎて途中意識が遠退きかけましたもん。(爆←名古屋まで行って何をしておるのか…)ま、寝落ちはしませんでしたけど。(おい)会場ぢうはどっちかっつーとhideさんファンとJさんファンが大半であとはー…バックバンドさんのファンらしき人たちがちらりほらりとー…。本編始まる前にバンドさんたちは先に出て来るんだけどその時にメンバーコールが沸いてましたもー。…ごめん、そっちも全然スルーしちゃってるから分かんないわー…。(だから)これ、たぶん役者さんが誰でも関係なかったんじゃないですかねぇ??(そっちかー) …そうしてお隣さん(左隣に座ってたおっちゃん(おい←静かにX世代かもしれないぢゃないかっ!)はともかくとして…)との温度差激しく。(え)会場ぢうが何だったら立ち乗りで手拍子満開っ!っつーんだったらあたしもちょっとばかしは乗っかったかもしれない(は?)んだけどそういうノリでもなかったし。(死)手拍子はしてたけど…ライヴハウス状態っ!!!な興奮までには程遠かったやも。(えー)うーんと…だからどっちにしたってもったいないんだよねー…。曲はいい。だけど魅せ方が残念??(え?)誰が歌ったとしても心に響く…!体が自然に動き出す…!ってのじゃないとダメだと思うんだよねー…。物語は百歩譲ってあってないもんでもいい。(え)だけどだったら歌頑張りなよっ!ってとこなんだけどさー…。(黙)確かにバックバンドさんのボーカルさんだとかJさんが演奏しながらボーカル取るとことか群舞(え)の人たちが歌うとこなんかは迫力あってよかったとおも。だけど…役者さんたちが歌うとこになると途端にパンチが弱くなっちゃうのよねん。(滅)真治の歌い方ってあくまでもミュージカルの歌い方なんだと思う。何だろ??朗々としてるっつかー…自分を魅せるために歌う遣り方を崩してないんだよね。ロックボーカルってそういうのじゃないでそ??歌を届けるためのモノじゃないですか??…や、確かに歌ってる人がかっけぇってのも大事だけど(え?)歌詞を届けるってことに重点を置くんだったらボーカルはスピーカーの役目とでも言いますかー…少なくとも自分を魅せるためのモノじゃないとおも。「朗々と」が歌詞がはっきり聞き取れる範囲でやられてるんだったらいいんだけどそういうのでもなく。ただただもう必死で楽譜を追ってるっつか音符を追ってる歌い方になってる気がして歌詞が全然伝わって来ない。それは真治だけじゃなくて南沢(奈央)さんもそういう感じがしたから役者さんへの指示はどうなってるんだろ??って気がしないでもないんだけどー。…っつっても真治の場合はボーカルだけじゃなくてサックス演奏シーンがあるからそっちはもう水を得た魚のやうで(え)生き生きしてたしもうほんつ楽しんでるっ!!!ってのが見えてよかったんだよねーvvだから歌うことに対して遊びの部分が少ないんじゃないのかなー??と思って。こう…余裕がなさ過ぎる。ミュージカルナンバーとして歌うんだったら物語の進み具合とかに絡ませながらってのもあるし添え物??みたいな役割になっちゃっても仕方のない部分とかもあるんだけどー。ロックを歌うってことはそこに遊びの部分がなくちゃいけないんじゃないのかなー??と思って。音符通りじゃない揺らぎの部分っつーのかな??歌詞を間違えろだとか楽譜を弾き間違えろだとかそういうのじゃなくてジャズで言ったらスイングする部分っつの??(ジャズも詳しくないのでこれ以上突っ込まないでくだせぇ←)まだまだ演奏を楽しむとこまで行ってない気がするー。…って何公演やって来てんだっ?!っつー話だけど…。(苦笑。その前に稽古もあるしな←爆)自分はあくまでも役者で楽器になり切れてないっつかさ。歌を歌うってそういうことじゃないんだと思うんだー??ってのをいちいち観てて思っちゃうっつかね。(苦笑)ミュージカルだから…!とか思わずにもっとふっつーにカラオケで歌う感じではっちゃけて歌ってくれた方がずっとずっとよかったとおも。それにしたって真治のサックスはまぢかっけぇから…!これだけでも観に行った価値あったわーvv(え?)…っつかWキャストで渡部(豪太)くんがやる時はどうしてたんだろ??(素)渡部くんがサックス演奏する…とか??(おぶおぶ)でも元々吹ける人だったらともかくとして歌も頑張らなくちゃだしサックスも1からー…ってことになったら随分と余裕ないまくりだったんじゃないかと…。(余計なお世話)それよりかはギターが弾けるとか他に得意技(は?)があったのかもしれないけどなっ!あれぐらい余裕綽々でお歌も歌ってくれればいいのにー。(え?)そうしたらメリハリの付いたよい演奏になったんではないかと思うんですがー…。 話の内容はー…昆虫館で学芸員っぽい仕事をしてるらすぃーエス(武田真治さんの役どころ)と出会い系…ぢゃなかった、なーんか直接会ったりはしないけどめいるだとか電話で喋ったりだとかして男の人たちを励ましたりしてお金稼ぐバイト??をしてるメル(南沢奈央さんの役どころ)がどういうわけだか偶然乗り合わせた電車内で会っちゃったー…!っつーとこから物語は動き始めてー…。エスは今の仕事は好きでやってるわけじゃないし退屈で退屈で仕方なくてそれだったらいっそすっぱり辞めてしまってむかーしモノになりかけて成し遂げられなかったバンド活動を再開する…!っつー夢を持ってる。メルはー…とにかくもう普通の生活が退屈で退屈で死にそうでたまんないんだけどそれでいて特に夢だとかそういうのもなくてエスが語る夢物語を斜め見ー…っつか「…ばっかじゃないの??」みたく思ってる。結局安定を手放せないのだ。だけど「普通の生活が嫌で堪らない」「普通なんかつまらない」って言うけれど…。地震からこっち「普通」であることの幸せっつの??電気があってガスがあって水が出て食事も三度三度食べれることがどんなに幸せなんだろ??って思わない日はないじゃない??あの日から世界はすっかり様変わりしてしまった。それまでだったら「普通が退屈」って言われても共感出来たし「普通であることにイライラしてる自分」を重ね合わせて観ることも出来たかもしれない。だけど今「普通が退屈」って言われても「何、我が儘なヤツ…!」ってなっちゃうじゃないですか??なーんか日本全部が今や「贅沢は敵!」みたくなっちゃってますもんねぇ…。(黙)…ま、贅沢することを普通であることの幸せに結び付けなくてもいいのかもしれないけどでもまぁちゃんと生活出来てる人たちは普通に今まで通りの生活を続けて平常心を保つってことは大切かと。そこのとこの魅せ方もちょっと残念になったかなー、と。最終的にピンクスパイダーの歌詞にもなってるみたいだけど蝶のリンプンか何かに含まれてる成分がそういう麻薬効果っつか幻覚作用を生み出すらすぃーっつーのでその珍しい蝶の担当してたのがエスだったから元々影響されやすい性格だったしそれが災いしたのやも??ってとこに落ち着くんですよねー…。(苦笑)…何??それまでも蝶のアイテムが何やかやとちょいちょい出て来てたけど…バタフライ効果とかそういうことを言いたいの??(え?)あの地球の裏側で蝶がちょっと羽ばたいただけでこっちに届く頃にはものすんごい突風になって何もかもを吹き飛ばしてしまうだのっつーアレですよ。(え)でもホントはそんな蝶だ何だに関係なく自分が飛ぼうと思ったら飛べるし飛ばないと思ったらいつまで経っても飛べないままなんですよね…。最後は自分次第っつーのかな。(苦笑)…そんな取って付けたやうな無理くり感…!(おい)で結局エスとメルはどうなったんっすかっ?!(えー)うもー。カテコも「しんみりするのは似合わないと思うんで…」って言いながらどうしたって地震の話題からは離れられなくて東京公演では義援金がどうのこうの…って話し出しちゃう真治。(苦笑)「1つのおにぎりを何人かで分け合って食べる子…、まだまだ満足に食べれない人たちがいます…!」とかそんな涙ぐんで言われても…や、分かる。分かるよ??だけどこっちが罪悪感覚えちゃうぢゃないかー。(え)そーんな時に名古屋まで遠征しちゃいましたよー。(苦笑)…すいません、それだから義援金はよそで協力しておりますゆえ今回は手持ちも少ないのでごめんなすってっ!(爆)終演後ロビーにキャスト全員出て募金箱持ってますから!とか言われたら協力したかもなのにー。(…勝手な!死)最後もさーキャスト紹介→コメントとかじゃなくてボーナストラックっぽく1曲みんなでぱぁーっと演奏してお客さんたちもがんがんに立って貰って「ぢゃっ!ばいばいっ!!!」みたいなからっと終わればさー…!よかったのになー。(遠い目)…と神戸は誰かさんがお誕生日だったやうでそういう締め方になったみたいですねい。(苦笑)…そっちかー。(え)…と当日券の列もえっらいことになっておったし席決まってるのに入場列ですらものすんげぇことになっておってなーんかそのぉー…気合いの入った人たちとテンションに差のありすぐる俺っち…。(黙)カテコも結構スタオベっぽくなってみーんなJさんだの挨拶したらわーきゃーvvモノだったりしたんですけれど件のおっちゃん(おい)が最後まで立ったりせずに観ておられたのでこっちも心置きなく立たずに終わりました、ハイ。(えー)…だからごめん。そこまでするほどじゃないかとー…。(おい)グッズ列もこれまたえっらいことになってたんだけど入ってすぐのとこに出来てるCDだのDVDだのの物販に騙されて(は?)パンフとか別に売り場があるって知らなかったお…!「なーんだ、パンフとかはないのかー…」と思って席に行きかけたらば他に列出来てるし「これは…??」と思ったらそっちでパンフだのTシャツだの売ってたっつーね…。(黙)もっと早くから並べたのにー。(黙)気付くのが遅くてなにげにながーく伸びてる列の後ろに付いたのでパンフが売り切れるんじゃねぇか??(おぶおぶ)と思っておったんですけれど(名古屋は1日1公演のみだったし。苦笑)無事買えてよかったのすvv(ほっ)…つかまだ地方公演あるってのに「あと新潟と札幌行って終わりー」とか言ってたけど。だーかーら神戸は真治出るんぢゃんっ!!!(爆)飛ばすなよー!!!(どーん!)Jさんは「毎年でも続けられればいいですねvv」みたく挨拶されてて。…っつかやるんだったらアレンジを総取っ替えした方がいいっすよ??(真顔←)つか行き帰りの電車の中で読んでたミステリー小説の方が面白かったもー。(爆←主人公の名前が「祐一朗」だったことに気をよくして顔が緩みっぱなし。死)…あ。でもラルクナンバーばっかりでミュージカルとかやられても他の人がボーカル取るかと思うとそこはべみょうに凹むので(え)やーめーてー。(誰もやらないって!←)どうかひとつ。(おい) |