281.「大パルコ人 メカロックオペラ R2C2〜サイボーグなのでバンド辞めます!〜」

主なキャスト:阿部サダヲ・森山未來・三宅弘城・皆川猿時・近藤公園・平岩紙・宮藤官九郎・片桐はいり・松田龍平
作・演出:宮藤官九郎 音楽:富澤タク 舞台監督:舛田勝敏
公演記録:2009.6.4〜14@シアターBRAVA!(大阪)
あらすじ>>2044年。近未来の東京・渋谷。街からロックが消えていた。
音楽はもはや“音を楽しむ”という本来の意味を失った。誰が歌っているのか、誰が作っているのか、そんなことなど問題ではない。人間の心にどんな影響を及ぼすのかが重要なのだ。
CDやレコード、ライブは淘汰され、もっぱら配信されるものになった音楽は、今ではアロマテラピーといった治療的役割を果たすものへと変貌を遂げていた。
そんな時代に、30年ぶりに冷凍睡眠から目覚めたばかりのひとりの男。過去に一世を風靡したロック・バンド“ザ☆パルコムズ”のボーカリスト、パルコム田村だ。彼は、街に出て驚愕する。渋谷の街にCDショップがない。楽器屋がない。PARCOがない。ロック・スターなのにもてない。街をさまよっていたパルコムは、「R2C2」と名乗るサイボーグに出会う。
一方政府は、ロックを禁止し、そんな音楽の効果を利用して、戦争に向かう若者の戦闘意欲を高めさせるための音楽を開発していた。
その音楽を搭載したサイボーグR2C2を完成させた人物こそ、天才音楽家のクアトロ田村。パルコム田村の実の息子であるクアトロは、音楽への屈折した情熱を開発にぶつけていた。ところがR2C2の機能は不十分。無駄に面白機能を満載した不良品であった。
音楽は世界を破滅へと導くのか、それとも音楽が世界を救うのか……。

いまや(阿部)サダヲが絡むとチケが取れない!しかもそこに(森山)未來くんまで出るとなるとそんなの激しくチケ取れる気しねぇよっ!!(爆)な負ける気充分な(は?)チケ取り合戦。(黙)今回も危うく未來くんFCに最終手段で入って取るか??!!(えー…)まで考えたんですが今から間に合うわけもないので一般的な手法で取らせていただきやすっ!とにかく先行と出るのには全部エントリーするつもりの意気込みなわけで。でもダブりが出ると困るってのとチケ代がそこまでお安くないってのがネック(さもしい)でとりあえずはぴあ先行とe+先行だかにエントリーで結局ぴあで1公演分取れたからe+をキャンセルしたのか当たらなかったのかもうそれは忘れた。(おい)あ。違う違う。劇場先行に当たるつもりで申し込んでたらすっかり当たらなくてぴあ先行に乗り換えざるを得なかったんだったー!…やな記憶はすぅぐ忘れるのな…。(黙)とりあえずその時点で11日昼公演の2階 D列34番げとー。その時はまだ木曜日の昼公演後に追加公演とかも決まってなかったから昼だけで終わるんだったら出待ちだ、出待ちー♪(わくわく)って超やる気満々だったんですけどその後夜公演が追加公演でけていしてしまいそんなのだったらこのチケいらーん(爆)とかなってて本気で売ろうかと思ってたんだけどま、保険にな、持っとくのも悪くないか??ってのでなかなか手放せず最終的に自分で行くはめに…。(苦笑)その後朝日新聞夕刊先行(これもぴあ使ってたけど…)で9日昼公演の2階 B列11番げとー。それよりもずっと前に申し込んでた大人計画DMのキョードー大阪先行分は郵便振替申し込みだったもんだからチケが手元に届くまでどの日が当たったのかしかも当たってるのか外れてるのかすらも分からず…。(滅)とりあえず一般発売は乗り切ったので当たってるのは確実だけど第一希望で当たらなかったら完全にかぶるYOっ!(爆)あー!!!第一希望で当たってくれー!!!(切実)と思ってたらマジで第一希望で13日夜公演で1階 J列29番げとー。(ぱんぱかぱーんっ!)やぁーっとこ1階席だおっ!そんでもって10列目圏内だからすっげ近いよーっ!!!ありがとう大人計画、ありがとうキョードー先行。(は?)ってことで3回も行ってしまいますただ…。(バカ)場所的に全部割り振りよく同じとこってことにならなかったからいろんなとこから観れてよかったけど。しかも2階が2回(おい)あったのが1回目と2回目だったから「最後1階で観れるから」ってのを心の糧に(は?)遠くても我慢!B列で観てた時なんか前列のお嬢たちが始まった瞬間速攻前のめりで身乗り出して観だして「観ずれぇんだよっ!(爆)」とかなっててお隣に座ってた人はすぐに前の席の人に「すいません。前のめりにならないで下さい」って注意してたからその人は止めてたけど他周りがぜぇーんぶやってるから意味ねぇしっ!そうやってたら係員さんが「前のめりで観られますと他のお客様のご迷惑になりますのでー…」ってのを注意しに来てやっとこ直してくれたよ。(ほっ)最近自分で言ってトラブったらやだしさー困るのよねん。(黙)おかげで客席から登場シーンぐらいまでがごたごたしててあんまり楽しめなかったりしたんですけども。ま、それは3回も行くからいいとして。(おい)上から観てたらうすーく幕の向こうに大仏顔のセットが映ってるのよねん。(苦笑)ここまで完全ネタバレシャットアウトで来てたので(「めざましテレビ」で記者会見だの舞台風景だのやってたみたいだけどやってた日に限って仕事休みだったりで朝早起きしない日だったからスルーしまくりだった…。でもそれはそれで録画も出来なくて悲しかったりしたわけだけれども。黙)隅から隅まで楽しませていただきやしたっ!今回メカロックオペラとか銘打っちゃってて「え??で何なの、それ??オイシイの??(爆)」ぐらいのオペラとミュージカルの違いもよく分かってなかったりするあたしだったりするんですけれど。(えー…)そうなのだった。ミュージカルって言われると鳥肌ー!(悪い意味でな。爆)って感じなんだけどライヴってなったら全然大丈夫なのよねん。そういうわけでバンドのお話ってのでお歌歌ってるけど唐突に踊るけど(おい)ライヴなんだと思ったら平気。(は?)のっけから三宅(弘城)さん登場だし(「ジョン!」「ヨーコ!具志堅ヨーコ!」のとこね)で楽しかったりしたし。しかも1階席の時通路側でしかも三宅さんがすぐ真横通ってくって分かってたからもうー観る前からテンション高っ!っつか楽しみで楽しみで仕方ないったらーん♪だったので無駄に1階席楽しませていただきやすたっ!(バカ。ま、もちろん松田(龍平)くんも通るけれどもっ!)そんなわけだからOP SEのれでぃおきゅぅぶれでぃおすたぁ〜♪(だっけ?爆)がかかって始まるでそ??もうそこからにやけ気味で待ってたしね。(えー…)もうどこから攻めていけばいいのか分かんないぐらいに楽しさてんこ盛りだったわけだけれどもっ!まずは日ネタですかねい??(そこから??!!)

まず皆川(猿時)さん。普通に「みながわ」さんだと思ってたけど「みなかわ」さんだったんだねー。そんなの今の今まで知らなかったよ…。(爆)つかこうやって指摘されてもお芝居用に「みながわ」さんなんだけど別人物設定として「みなかわ」さんになってるんだと思ってたよ…。(おい)ホントのホントに「みなかわ」さんだったんだねー…。(苦笑)狙ってなのか狙ってないのかたまたまなのかそうでないのか(は?)マスター役が多いっ!(「多かった」だね。いちお息子氏が歌ってるんだから)何で??あのふくよかなお腹がいろいろ美味しい物食べてそうに見えるから??(え?)しかも英語の歌で踊らされてたけどちゃんとしてたもんなー。(何)魂で居残りでコーラス部分を録り直させられてる人とは思えません!(爆)そんな皆川S太郎(皆川猿時さんの役どころ。2044年での皆川さんの息子氏)さんなんですがお父さんの経歴をクアトロ氏(森山未來くんの役どころ)に話して聞かせるとこで1回目は普通にスルーしちゃったから忘れちゃったけど(爆)2回目観た時はNHKドラマ??で佐藤浩市さんと共演した時の話をば。この時はマスター役じゃなくてサラリーマン役だったみたいなんだけどこれがあろうことか佐藤さんの同僚役!普通に10歳ぐらい年の差あるのに同僚って!それってどうなの??!!佐藤さんが若く見えるってこと??それとも皆川さんが貫禄あり過ぎるってこと??(おぶおぶ)しかも佐藤さんがダメダメな人の役で会社もリストラされて奥さんにも離婚されて新しい仕事を探すわけでもなくぷらぷらしててそんな佐藤さんから皆川さんが相談を持ちかけられるんだけど。とにかく年齢も自分の方がずーっと年下だしテレビ的に見てそういうのはどうなのか??ってので台本にはただただもう「そんなんだからダメなんだよっ!」とかって叱責するだけだったのが自分の方が立場が上っぽく見えるやうにアドリブ??で「そんなんだからダメなんだよっ、バカっ!」ってとにかく台詞言うたびに「〜なんだよっ、バカっ!」ってバカを語尾につけることにした、と。最初は勢いよく「バカバカっ!」言ってたんだけど段々佐藤さんのご機嫌が目に見えて悪くなって来た(そういう風に見えた??)そうでここで佐藤さんに嫌われちゃいけない!ってので途中で「でもな、バカバカ言うヤツがバカなんだよっ、バカっ!」っつったらちょっと佐藤さんの空気が和んだみたいで(だからそういう風に見えた??)そういう空気読むのにかけてはうちのお父さんは天下一品だったみたいな話を延々森山くんに聞かせてましたねい。(苦笑)3回目の時はこれまたマスター役じゃなくてサラリーマン役だったんだけど「デスノート」。今度は皆川さん自体がダメダメな人の役でつ。(苦笑)会社リストラされて自暴自棄になってバスジャックを試みる役。それで失敗しちゃって(つかデスノートに書かれちゃって)バスを止めて降りたとこで横を走って来た乗用車に撥ね飛ばされて死んじゃうんだけど。(苦笑)こうワイヤーつけられてばぁーんっ!って轢かれて9mほど飛んでいちおマット置いてあるからそこに着地するっつー設定なんだけど。これをリハーサルの時はスタントさんが最初に模範演技をやってみせてくれて当たり前のことながらばぁーんっ!轢かれて9m飛んで無事マットの上にだぁーんっ!おっけいでぇーす!じゃ皆川さんやってみましょうか??ってのでリハーサル本番。ばぁーんっ!轢かれて吊り上げられて9m飛んでマットのないとこ(マットの前??)にだぁーんっ!(爆)もう余りの痛さに声も出ないぐらいだったんだけどここで役下ろされたら大変ってので痛みを堪えながら立ち上がる皆川さん…。スタッフもみんなしーん…って感じだったんだけどむごたらしくも監督さんが「おっけぇっ!」っつっちゃったよー!(爆)どこが??どこ見ておっけぇなのっ??!!マットに着地出来てないよねぇ??(おぶおぶ)だったんだけどそのまま「本番行きまぁーっすっ!」って…えー???!!!またばぁーんっ!轢かれて吊り上げられて9m飛んで今度は…マット飛び越えてだぁーんっ!(爆)今度こそおっけぇ出ないだろ??と思ってたら「はいっ!今のでおっけぇでぇーっすっ!」って…えー???!!!皆川さんったら臨場感出まくりでつ。(おい)そんな体張った演技ですがあんまり映ってなかった…とかそんなことを延々森山くんに話して聞かせてましたねい。(苦笑)

続いてサダヲにゃぁ。もうサダヲにゃぁには台本渡されてないんじゃなかろうか??(え?)な自由っぷり度高いれす。まずはもう森山くんにミック・ジャガーのモノマネをさせるとこで「やぁめぇてっ!ぅわたしを釣るのはやぁめぇてっ!」が3回目に観た時だったか「やめてんかっ!」とか大阪弁になってたやうなー??口おぇっ!ってなるぐらいに開けてっ!みたいに言われてやってみようと頑張ってたけど最後はもう完全に笑い落ちてますた…。(苦笑)「え…もうごめんなさい、分かんないです…」って素っぽかったよー。あと皆川さん演じるミートとの絡みのあるジョーイ。「戦争が終わったらトムの店でハンバーガーを食べよう!」「おぉーっ!ハンバーガーいぇーすっ!」ってやっててサダヲにゃぁから「ベーコン」「れたーす」「ベーコン」「とまーと」「ベーコン」…「うぇいうぇいうぇい!(ここで何故か「ちゅっ!」って皆川さんがサダヲにゃぁにちゅぅするんだけどいつも分かんないやうにサダヲにゃぁがその後手で口拭ってたりとか。苦笑)ベーコンばっかりだと喉渇いちゃうよー!」ってので「だし汁」と来た!…え???だし汁??そんなもんハンバーガーに挟むの??…ってので「うどん」って皆川さん。そしたらまた「天かす」ってー!もう皆川さんってば「うどん」ばっかり挟んじゃうんだけど(苦笑)2回目は「ポン酢」とかサダヲに挟まれてたのかな。で3回目は「昆布ー」とかモロうどんっぽい具合になってましたねい。(苦笑)もしかして「うどん」で定着してました??「うぇいうぇいうぇい!(また「ちゅっ!」って…。ま、しょうがないよね…。お互いにとって試練の時間だし。←爆)そんなにうどんばっかりだと喉渇いちゃうよー!」って…だし汁入ってるんだからよくなくね??(おい)あとは(平岩)紙ちゃん演じるP子の爆胸に捧げる歌(は?)が毎回変わってたらすぃー。3回目の時は「ぼいんぼいんぼいんできゅぅー♪」とか訳分かんない歌歌ってたりしててさすがに紙ちゃんも俯いて笑い出すしくどちゃん(宮藤官九郎氏)も失笑しまくりだったかと。あとR2C2(松田龍平くんの役どころ)の腕にハンバーグの絵(タトゥー代わりに)をパルコムが書いてあげるとこでその書いてる間の間を埋めろっつーので1回目は忘れちゃった(何か似てないモノマネやっとけみたいな感じで三宅さんに振ってたのかな??しかも似てないだからもう全然何やったかすら分かんなくてべみょう過ぎた…)けど2回目はまたしても三宅さんに「得意なモノマネをほら、やって繋いどけ!」みたいな感じで言ってて困った三宅さんが「えー…では上沼相談員はどうお考えですかっ?!」(NHKでやってた仁鶴さんの法律相談番組ね。つかそれやるんだったら「四角い仁鶴がまぁーるく治めます」のとこやった方がよくねぇか??おぶおぶ)つっててそれ聞いた松田くんがぽっかぁーん…としてて「分かんないか??分かんないって顔してるもんなー!!つか無視かっ??!!」とか突っ込んでたんだっけ。3回目の時はくどちゃんに「じゃあれだ。東方神起の曲1曲歌っとけ。何か近くでやってるみたいだから。近くにいるみたいだから」とか振ってて「えー……………分かんないよー……(ちっちゃい声で)」って本気で困っててなんとなーく韓国語??で喋り始めたのはいいんだけどサダヲに「それは何だ??!!食べ物注文してるぢゃないかっ!」って言われてて「あー…何か打ち上げ??みんなで打ち上げしてる時の…」「コンサートだろっ??!!」「だからファンのみんなと打ち上げ…(おい)」とかってまーじーで追い込まれてますた。(苦笑)あとくどちゃん演じる味義(斎藤味義っつってたけどそれって斎藤和義から取ってます??おぶおぶ)の路上ライヴでそれを観てる皆川さん(女刑事さんなんだけどね)をパルコムがいじるシーンでわぁーっ!ってなったとこを股間をまさぐるってだけだったのが3回目に観に行った時はもうきんとと掴んでしかも横から出してたみたいで(えー…)皆川さんも「うわぁぁぁぁぁっ!!!!!!」ってなっててそれ見てるサダヲはへらへら笑ってるし味義も演技じゃなく笑ってるし周りの(片桐)はいりさんとか(近藤)公園くんも「ご愁傷様ー」みたくなってるしでえっらいことになってたんだけど。その後のバンドを組むためのミーティングでS太郎さんのお店に行った時にいちいち「うちはびっくりドンキーですからっ!テーブルに足乗せないでっ!」とかって注意しに滑り込んで来るんだけど。その時も「さっきはよー横から出されてよぉーっ!大変だったんだよ、こっちはよぉっ!!!」とかってまくし立てて怒りまくっててもうそれ見たくどちゃんが笑い堪えられなくなって足だんだん床に踏み付けたりして必死でげらげら笑いたいの我慢しててもう思いっきり素になりまくりだったおっ!(爆)や、まぁ基本くどちゃんは自分が書いてるだろうネタなのにこれまで稽古も本番も入れて数限りなく観てるはずなのにいつも新鮮に今初めて聴いたかのやうに舞台上でくつくつ必死に笑いを堪えてることの方が多いけど…。(苦笑)ま、流れ無視して笑ってるわけじゃないからいいけどほんつサダヲは自由だなー。(遠い目)あと公園くんはアジアンが捕まった後のシーンで松田くんに「あなたは着替えあるからこっちね」って言われてたことに2回目から気付きますた…。(苦笑)あ。そうそう。あと松田くんのお家に招かれてミック・ジャガー以外のモノマネさせるので氷室京介までは仕込みなのかな??その後2回目の時は布袋寅泰、3回目はYOSHIKIとかなってましたねい。(苦笑)つかYOSHIKI、ギタリストでもないしっ!(爆)氷室さん以下はパスしてもいいらしく「パスっ!」を連呼されてますた。あと新聞の服(パルコムさん自作。爆)とブリーフ1丁で出て来た時にこう前の方のお客さんいじりで2回目の時は「そこっ!まだマスクしてるのかっ??!!まだ流行ってるのかっ??!!」って時事ネタだ、時事ネタ。(爆)3回目の時は「今目逸らしただろっ??!!俺をそんな目で見るなぁぁぁぁぁっ!!!!!」とか言ってたっけ。いい体はしてないけどほんつ白いよねー。(感心)紙ちゃんとどっこいどっこい…や、もうサダヲの方が抜けるやうに白いれす、ハイ。おまけに照明で照らされるもんだから青白いっつか…。(苦笑)くどちゃんも観るたびに薄くなってる気がしてもう薄型テレビより薄くなっちゃってるんじゃないですか??(そんなわけない)皆川さんに「この子はお腹が緩い子だからねぇ…」って言われてた(アジアンのとこで)けどもっとちゃんと食べてっ!(爆)でもアジアンとミミかぷるは結構面白かったのにパルコムに「バンド内恋愛禁止っ!」って言われて速攻「楽しかったよ…」って背を向けちゃうアジアンってば…そんな簡単だったのかーいっ??!!(爆)もっと執着してっ!(は?)あと公園くんが理想のベーシストだったことが発覚するとこだっけか??ミミがすんげぇ驚いて後じさりするシーンでくどちゃんがぽそっと「そんなに驚かなくても…下がり過ぎじゃない??」って言っときながら自分も同じぐらい下がってみせててしかもそんな自分にウケてたくどちゃんが愛しいvv(痛)

時間が経ち過ぎてて日ネタを追うどころか忘れてる方が多いYOっ!(爆)って感じなんですがすいません。(黙)1階席に降りてから思ったけどあのパルコムがマイクをびゅんびゅん放り投げて回すとこで結構最前近くまで行ってるんだと思ってたけどいい感じに当たらないやうに気を付けてるんだねぇ…。(当たり前)前楽の時はもうその「ひゅぅ〜ぅぅぅぅぅ…」って言いながらマイク回すとこですら笑ってて(2階席はそんなことではウケません←爆)近いからなのか日程的になのか何でもウケる客席って感じになってますた。あと冒頭シーンの松田くんが「ハンバーグになるっ!」って出てくとこではいりさんが「お前はハンバーグか??」って聴かれて「そうよ。和風ハンバーグよ」っつって三宅さんも「お前もハンバーグか??」って聴かれて「俺はきこりハンバーグだっ!」って言うんだけど松田くんに「…ふっ。何だ、それ?」みたいに鼻で笑われてたおー!それまでサイボーグ声で喋ってたのに何故あそこだけ素??(おぶおぶ)今回三宅さんもだけどすっかり森山くんがかっけぇっつか可愛くて仕方なくて本気で今後のチケのためにもFC入ろうかって気になったりとか。(えー…)いやまぁ入りませんけれどもっ!(爆)たぶんこないだ観た「フィッシュストーリー」の正義の味方役がかっけぇくてしょうがなかったのが原因だったのは分かってるんだけど(単純)生で観たらやっぱり違うー。女装っつかあーんなたっかいヒール履いてごんごん踊ってる森山くんとかもすんばらすぃく。(きらーん)よく足おかしくならないよねー。(そこ??)しかもキョンキョン(小泉今日子嬢)の声で喋る森山くんってのが意外に合ってた。(爆)あと無駄に映画泥棒とか歌詞に入ってるせいでくにゃくにゃ踊る森山くんとか(苦笑)何なんでしょう??罰ゲームで映画泥棒やっちゃってすっかりハマっちゃったんでしょうか??(それならくどちゃんがそれ踊るだろうがよー!)くどちゃんと言えば半分自販機女だっけか??で踊ってるへらへら感(おい)がものすんげぇ可愛いぽいんつですた。(あたし的に)またしても奥様の八反田リコさんが振り付け担当されてるので他メンバーはお稽古の時だけだけどくどちゃんだけお家でも特訓があったんじゃなかろうか??(おぶおぶ)とあの完璧なへらへら感(爆)の中にもぴっ!と決めるとこ決まってる感じがすげぇなー、と。あとギター担当でところどころ出て来るくどちゃんですが2階から観てる時なんか別の人が役以外のとこは弾いてるんじゃなかろうか??ってぐらいに上手くなってていつも魂でもたぶんそれなりに上手いんだろうしすごいんだろうけど立場的に富澤(タク)さんを立ててるとこあるしいつも観てるのはくどちゃん側ではないので近くで観てるわけじゃないしそこそこ上手いよねー(偉そう)ぐらいに思ってたんだけど今回はもうすげぇ上手かったよっ!パルコムズのメンバーの時のアックス斎藤もアルフィーの高見沢さんちっくで面白かったし。(は?)あの「こんな時に何だけど〜♪」でタスポ返してくれないか〜♪はぐっじょぶだっ!(は?)三宅さんが体操のお兄さんで公園くんが愛知1区から立候補するっつってたけど…何故愛知??公園くんってば愛知出身なんだっけか??(素)あ。でも紙ちゃんもP子の可愛さは「大阪で言ったら…摂津富田だなっ!」(クアトロ談)って言われて「あーまぁ大阪なんで何となく分かりますけど…」つってたしいちお個人バックボーンも反映されてたりする??(おぶおぶ)…って閑話休題。(黙)つかアルフィー押しだったのかな??ベース探してる時も「あぁーぁ。アルフィーの桜井が生きてたらなー…」(それで松田くんがすかさずサングラスかけてたり。苦笑)とかも言ってたし。他にも「中村梅雀が生きてたらいいベーシストになったのになぁ…」とかも言ってたけどこれは魂ネタだしなっ!これは堂本兄弟狙ってる??!!(ないよっ!)他メンバーも森山くんがこのために始めたピアノとか公園くんがこのために始めたベースとかが上手くて引っ込みが付かなくなったとか??(え?)や、でもピアノも上手かったし(そしてあたしはピアノが弾ける男子は大好物なのだったvv)ベースもぢつは紙オケでやってたんじゃなかったっけー??!!と思うぐらいに普通に上手くてどっちもこのために始めたと思ってなかったよー!サダヲにゃぁは楽器が何も出来ないことがウリなので(違)全然ピアノも弾けなくても平気だけどっ!でもサダヲにゃぁが「何か踊りにキレがあるっ!同じなのに何かくやすぃーっ!!!」っつってたのも頷けるぐらいに壊れ切ってるのにダンスにだけはキレのある(他が悪いわけじゃないのー)森山くんとか何させられるかたまったもんじゃないっすねい。(苦笑)松田くんなんか「胸が苦しくなって涙が出る」とかって言って拭くのが下半身で「じゃそこ(目)は何??!!」って聞いたらぎり聞き取れるぐらいの声で「栗と栗鼠」だって…。あれどうせくどちゃんが考えたんだろうに毎回ミミ(三宅弘城さんの役どころ)もアジアンも固まってて無理くり言わされてる感っつか晒し者感がいいわー。(は?)そうでなくてもP子にキスされるんだけど「お前ー!何で他人のけつの穴舐めるんだっ??!!」とかって言っててそれじゃ星新一だよ…。(それは宇宙人って設定だったけど口が肛門で肛門が口になってる逆生物の話だったけど似てるー)でも好きな人の性癖とあらば受け入れる覚悟はアリだそうなので(え?)「来いっ!」ってわざわざ構えなくちゃキスも出来ないんだけどその後舌入れられたとかでそういうのされると強制終了しちゃうらすぃーでつ。(苦笑)どんな設定のサイボーグなんだよっ?!いちいち「いぇすっ!」っつったら「高須クリニック」って言うし胸の液晶画面には「信頼の美容クリニック」って文字が流れるしで小ネタもエッジ効いてるわー。(は?)でもその液晶画面のとこを触られるのは苦手みたいで店長(もちろんS太郎さん)に「だから何回も言いましたよねぇ??!!ここ触らないでっ!って…。もうー何回言ったら分かるんですかー??!!」っつっててしかも最後戦場に送られてからミートと出会って爆撃されるんだけどそれからミートがR2C2を守って「もう僕が付いてるから大丈夫だよ??」みたいな感じで後ろから抱き締めるシーンがあるんだけど幕降りてからも必死で松田くんが液晶画面を持ってる手を振り払ってはまたミートが抱き締めてまた振り払ってー…みたいなことやってるのが2回目から分かったりして細かいなー、と。(苦笑)それにしても小ライス国務長官にほぼ静止画像だけど池津(祥子)さんが出てたりP子の吹き替えでキョンキョンが歌ってたりそういうとこも細かく豪華だよねー。でも東京ロンリーサイボーグはP子と松田くんの下手歌の印象が強くてそっちで音程覚えてたりするんですけども。(爆)でもあの時の森山くんのうさぎがぴょん♪も可愛くてさー。(言ってろ)あと猿時さんの息子へのビデオレター(「週刊プラチケ!をご覧の皆様!っつってたけど番組用じゃないよねぇ??しかも「宮藤くんってホント変わってるよねー」って感心してるけど楽屋で撮ってるのか窓ガラスにくどちゃん映ってたからね。本人目の前にしてよく言えるよなー…。つか言わされてるのか??)で「火傷には気を付けて」って息子に言うくせに自分は煙草の灰で火傷しかかってるからねっ!(爆。しかも「大坂城燃えちゃうからっ!」って…燃えないYOっ!)あぁあぁもう…。(何)あとあのパルコムが30年分の欲情を吐き出しちゃった後の燃え尽きた燃えカスのおじいちゃんね。(爆)あれ、誰??(おい)サダヲにゃぁの自由過ぎる台詞に合わせて動かされてたけど…どっからあんな人を見つけてくるんだか…。すげいのなー。(感心)パンフに愛情出演で名前が載ってる中村裕さんって方かしらん??(おぶおぶ)カテコにも出ておられたしあんなおじいちゃんだったら家からも貸し出すよ!(は?)そして楽屋に会いに行ったフリして芸能人見放題だYOっ!(そんなことのために…)次おじいちゃんいる時は声掛けてみて??(爆)

あと日ネタではないけど一般的な日本人の音楽嗜好としてパンク聴いたら意味もなくムカつき沖縄音楽聴いたら意味もなく泣きテクノ聴いたら意味もなく欲情する(風俗に行きたくなる)って…何それ??(苦笑)あとミミが松田くんの恋バナ聴いて「すぐ沖縄のヤツはビギン歌う!そうやってビギン歌ってすぐ泣く!ビギンビギン五月蝿いっ!」とか「そうやってまたすぐビギン歌う!それは沖縄のちょっと太った女に書いてやったビギンの歌だろ??!!だからビギン止めろ!」とか魂じゃないのにビギンネタ引っ張るなー、と。(苦笑)「抱き枕」歌ってた頃のパルコムさんが「ちっちゃい桑名正博」とか言われてたのもずーるーいー。(え?)完全に飛び道具だっ!しかもサダヲにゃぁのちっちゃいネタ押しで「背が低いのを気にしてたらしい♪(シークレットブーツみたいなの履いてたから)」とかも歌われちゃってるし。でぇもーはいのんもだけどステージに立ったらちっちゃくなんか見えないのぉー。ちゃんと大きく見えるも。(贔屓目)存在が偉大だからよっ!(大げさ)つかあたしってばちっちゃい人好きーだと勝手に思われてますけど何か?(爆)でも音楽が世界を救えるかどうかはともかくとして個人レベルでは救えると思うんだよねー。渋谷の街に音楽がなくなった!ってパルコムが嘆くけどホントそうなったら何かが終わっちゃうと思う。確かに配信だの何だのでCDだのMDだの淘汰されてなくなりつつもあるし実際売り上げは伸びてない現実もある。音楽なんてダウンロードすればすぐ手に入るしデータの容量さえ超えなければ何曲も持ち歩ける。でもやっぱりあたしはCDを買ってしまうしいまだにiPodに手は出してない。ま、お金の問題もあるけど(爆)やっぱり手元に残るものが好きなんだろなー、と。データなんか飛んじゃったら終わりだし。(黙)そういう電気関係をいまだに信用してないってのもある。(苦笑)音楽がなくなっても生きていけないわけじゃないけれどなくなったらそれはそれはもう殺伐とするっつか何かもうそれは終わってるよね…。いろんな意味で終わってる。今流れてる音楽がいつまでも残ってくか??って言えばそれはそれで疑問はあるけどでも個人個人の思い出としてその1曲にまつわる思いみたいなのは残ってくんじゃないのかな??国民的音楽とか世界的音楽とかじゃなくてもいいじゃない。ふとした瞬間に呼び起こされる音楽の記憶なんてちょっとロマンチック。(は?)や、まぁボーカロイドとかもいるしそれこそP子みたく誰が歌ってるとか歌ってないとかそんなことはもう関係ないのかもしれないしバックバンドだってパソコンでソフトに打ち込んで入れ込んじゃえば別に生音じゃなくてもいろんなのが作り出せるわけだから何をもってして音楽って言うのか??ってことまで考え出したらiPodで聴こうが聴くまいが金出して買おうが買うまいがもうそういうことすら関係ないのかなー??あたしもCD買うとか言いながらネットで買う方が安いから店頭に行くわけじゃないもんね…。そうなったら渋谷の街にHMVもタワレコもTSUTAYAも新星堂もなーんにもない、びっくりドンキーしかない!ってのでもいいのかな??いやいやいやいや。そうじゃないよねー??(おぶおぶ)うーん…どうなんだろ??と音楽の未来とは??については置いといて(おい)パルコムとクアトロの確執??に焦点を当てて来たとこがやっぱりくどちゃんも人の親ってとこなんですかねい??(え?)「むーなーしーいー」ってP子の胸に飛び込む時。「であんたは誰に誉められたいの??」ってP子は言うけれど結局はお父さんに誉められたかっただけなんだよね…。ロックスターはみんなのものだけどお父さんは僕だけのものだって。誰でもいいわけじゃない。ロックスターは誰でもなれるかもしれないけどお父さんになれる人は1人だけ。遺伝子を貰い受けた人はその人だけ。クアトロはパルコムに「謝って欲しい」って言うのにパルコムは「ロックスターは謝らないんだ。だからお前も謝るな」って言う。お父さんも息子に随分と酷いことをして来たけれど息子もお父さんに酷いことをしたのはそれは同じ。お互い様。だから俺もお前に謝らないしお前もそのことは気にするな、と。身内だからね。迷惑かけられたって他人じゃない。友達はそれで止めてしまえばいいことだけど親子の縁は切ってもそれで終わりにはならないから。生きてる間も迷惑かけて死んでからも迷惑かけて。それでもいいだろ??お父さんの腕にはハンバーグのタトゥーが入れられてる。息子のお前にも不可抗力だけれどハンバーグの焼印(しかもその上に親戚の叔父さん(三宅弘城さんの役どころ)からお好み焼きも焼印されてるしね…。苦笑)が顔に刻まれててお揃いだって。一緒だよって。そのせいでクアトロは顔で勝負出来なくなったしジュノンボーイにもなれなくなったけどねっ!(爆)でもS太郎さんと猿時さんの話もそうだし全体的に親子の話ってことなの??松田くんに「…あ。ごめん。お父さんいないんだっけ…」ってパルコムが言って「いますよ、お父さん。この人です!」って液晶にクアトロが映るとことかもみんな一旦「お父さんいないんだっけ…」で笑うじゃない??松田優作がいないってみんな知ってることだし。それとかけつつ後で「あー!お芝居の話ね!」ってことでいけないことで笑っちゃった感をちょっとほぐす感じとかもやっぱりお父さんと息子の話にかけてるし…。何??お嬢じゃなくて息子が欲しかったの??(そういう話じゃない)いやでも最後ちょっと分かり合えた感じのパルコムとクアトロにちょっぴりじーん…と来ちゃったりなんかして。泣く…とこまで行かなかったけどなっ!(爆)あと「バンドは一蓮托生」って言ってるパルコムはマジでかっけぇかったおっ!でもそれをさーくどちゃんが魂に求めてるんだとしたら…ちょっと重いな…。(爆)ま、魂はそこまで本気バンドじゃないけどさー。(おい)や、でもくどちゃん的にはメンバーがいかに気持ちよくいられるか??みたいなのを考えてたりするのやも??…でもバイト君(村杉蝉之介氏)には何も気遣ってなさげだけど。(爆)や、まぁそれも愛だから。(は?)

最後カテコ代わりにパルコムズ復活ライヴのとこなんかもう立ち上がりたかったからねっ!最初からスタオベしたかったからねっ!つかライヴ会場じゃんっ!「ヘドウィグ」(観劇日記No.109&171参照)みたいな感じでライヴのとこは立ってノリノリな感じを目指してもよかったのでは??まぁでもくどちゃんのことだからそういうのはこっぱずかしくてやる気しねぇって感じなのかもしれないけど。(え?)最後まで生き生きと「びっくりした!」やってくれる森山くんとか(しかも2階部分のとこから飛び降りるじゃない??あそこ何回観てもかっけぇのーん!)結局なんとなーく森山くん押しですか。(苦笑)や、そういうわけじゃないんですけどー。(じゃどういうわけだよ??)そぉでぇすねぇー…おばあちゃんに例えると母方のおばあちゃんみたいな??(爆。それ言いたいだけだろがー!)いやいや、でも三宅さんのぴーすも観れたしちゃんと取りこぼしはないですよ??(ホントかよ?)とりあえず勢いだけでだったけど3回観れる機会があってよかったでつ。(おい)もうなーんかいろいろ書き過ぎてぐちゃまらになってますが最後まで読んでくれた皆さま、ありがとでしたーん。(ぺこり)次のサッちゃんも大阪DM届いてね??(切実)