55.「ナツヤスミ語辞典」
主なキャスト:藤岡宏美・大木初枝・中村亮子・岡田達也・大森美紀子・三浦剛・西川浩幸(鑑賞時ビートルチーム) 作・演出:成井豊 舞台監督:矢島健・村岡晋 公演記録:2003.9.20〜28@近鉄劇場(大阪) |
キャラメルボックスのお芝居って今まで観たことはなかったんですが。どうしても「ナツヤスミ語辞典」は観たいなー、と。なんつーか大学の演劇部の公演でやってたことがあるんですよね。観てないんですけど。(おい)確かかめのが入学してすぐの夏公演か何かででかい看板に「ナツヤスミ語辞典」って書いてるのは目にしてたんですけれど。入りたての合唱部がこれまたものすごい忙しいクラブでして。(黙)授業行って練習行ってもうそれだけで他のこと全然する気力も起きないし実際出来ませんみたいなとこだったんでね。(苦笑)なんかこう気になりながら断念しちゃった思い出なぞがあるわけですよ。その後もその演劇部は「カレッジ・オブ・ザ・ウィンド」とか成井作品やったりしてたんでそれは観たんですけどねー。でも。なんですか、こっぱずかしくなるぐらいに爽やか集団だったんですねい。(照)これは…ハマる人はハマるだろうけど合わない人は絶対合わないな、と。(ま、どこの劇団でもそうなんですけどねー。笑)かめのにはどっちかっつーと…合わない方かもしれません。(おい)なんだ、このノリ?って感じでしょうか?軽いカルチャーショックもありつつ。でも今後観る機会があれば上川隆也さんは観たいかもー。(ただのミーハーか?)今回出ておられなかったので(客演公演で同じく大阪で似たような日程で「ウーマン・イン・ブラック」に出てたしね。そのことで劇団員さんに「出るならうちの公演出てくれよっ!」って言われてたけど。笑。あと「テレビに魂を売った男」とまで言われてたしねー)ちと残念だったりとか。ま、ねー。スカパーだっけ?かで「キャラメルボックス専用チャンネル」とかまであるしね。こう絶大な人気を誇ってるわけですよ。でもなーかめのはやっぱりダークな話が好きだな。(え?)ま、誰の中にもある夏休みの思い出っていうかたまには可愛らしい話もいいですかね。夏休み…かめのは泳げもしないし暑いのは全然ダメーな人なので。(黙)景気づけに(?)山にキャンプーとか海水浴ーとか行くのは苦手なわけですよ。(おい)キャンプに行けばこう野外トイレにこれでもかっ!と壁に食らいついてる見たこともないぐらいにでかい蛾の大群とか(黙)うなりをあげてぶつかってくるカナブンだとかもう恐ろしいわけですよ。海もダメですね。溺れるかもしくは暑い砂浜で日焼けするなんてとんでもないです。(だから)涼しい塾で夏季講習受けてる方がよっぽどマシです。(ひ弱)宿題も…全然はかどらなかったですねい。(苦笑)いまだに夢で「うわー。宿題やってねぇー。どうしようー?」とか思ってる夏休み最後の1日とかの設定あったりしますし。(苦笑)つか数学とか全くもってダメで。夏休みってやっぱり問題集1冊とか配られてそれやり遂げるーみたいなのあったりするじゃないですか?もう1ぺいじ目見ただけでダウンです。(早っ)英語だったらちょっとはなんとかなるんですが。(ホントか?)国語だったらもう大喜びでやってますから。(嘘くせぇ)なわけで。友達同士で分担決めてやるわけですよ。(は?)「あんた、数学担当ね。あたし、国語やるから」みたいな。で最後3日間ぐらいで持ち寄って写し合いっこですよ。(おい)て言っても相手もやってない度合は大して変わりゃしないんですけどね。(意味ねぇー)なので5人いれば5人とも達成度合も一緒だし間違えてるとこも一緒ーみたいなのが出来あがるわけです。(爆)あたしも今でこそHPに文章上げたりしてますけど読書感想文とか全然出来ない人でしたもん。(笑)何書いたらいいのか訳わかんねぇって。あぁでも大学の夏休みは好きでしたよ。(笑)やるべき宿題もほとんどないしクラブの合宿で毎年長野に行ってちょうどいい避暑にもなってましたしね。(食事は毎度最悪だったが。黙。かめのの行った年にはなかったけど昼ご飯が毎日カレーって時もあったらしい。そりゃ100人単位のメンバーがやって来てどこにも出かけないで練習三昧、三度の飯は欠かさず食うぜな合宿だから仕方ないんですけれど)そう言えば。肝だめしっつーイベントがあったんですけど。(合宿でね)毎年定番のイベントだったんですが。ホテルご近所の人から「夜中にうるせぇっ!」って苦情が出たため中止になったりしたことが。(しかもやった最後の年なんかかめのたちの番のひとつ前でおしまいになってつまんなかったー)て…かめのの夏休みの思い出話ばっかりでごめんなさい。(ぺこり) で。舞台の方ですよ。今回ビートルチームとドルフィンチームのダブルキャスト。どっちも観れればもっと楽しかったのかもしれませんがー。日程の都合でビートルチームのみ。(黙)ずーっと初演からクサナギ役な西川(浩幸)さんも観たかったー。まぁでも初演も再演も観てないかめのが言う台詞じゃないけどね。(苦笑)比べようがないんだし。今回席はS列 1番。やっぱり前列の方はFCが独占ですよねー。でも平日夜公演とかはまだロビーで販売してたりしましたけど。(黙)うーん。お盆は死んだ人が帰って来る季節ですよね。(季節って…)ま、銀河鉄道に乗って帰って来るかどうかは謎ですが。あくまでもやっぱり爽やかだなー、と。(笑)旦那が別の女と交通事故で死んじゃったってなったらもうそれだけで修羅場が展開しそうなものなのにやっぱり爽やかで。(もういい)ありえなーい。(おい)でもってこんな中学生がまだ生きてるのは南アルプス天然水のCMの中ぐらいだろ、と。(古)あたしも泳げなかったんでもしプールさえあれば補習授業参加組だったはずなんですが。かめのの通った中学・高校一貫校にはプールがありませんで。わざわざ県営プールにまで行かされたという。(黙)ただでさえ体育の成績が危ういんだからプール授業の3日間ぐらい出席しないと本気でやばい状況だったんですけど。なんだかんだと逃げ回ってたらホントに5段階ちう2しか付けてもらえなかったりしたこととかありました。(苦笑)普通の体育の授業ですら半分以上が見学出席だったんで当たり前なんですけど。(苦笑)でもなーやなもんはやなんだもんなー。(おい)ま、今後船に乗ることでもあったら気をつけますよ。(そういつもいつもなんかあるわけでもないしな。←当たり前)で。カーテンコールもねぇーどうなんですか?(何)2回まではよくあることだしまぁ当然のことでしょ。でも…3回目以降になるとそれって千秋楽でもないのにもう充分なんじゃ…?って感じなんですよねー。(と。かめののテンションと他の客のテンションは大概違うことが多い。黙)でもまぁ大半のお客さんが座ったままだし「まぁ出て来てくれたら儲けモンだよね」って感じで残ってたんですよ。そしたらまあ。「もう終わりにしませんか?」と。(by大森(美紀子)さん)ちょっとキレ気味?(黙)拍手されて嫌なことはないんだろうけどもさすがに怒られた感じでちょっと凹む。「ほらやっぱりー」な感じですよ、かめのとしては。「今日は夜公演もないですしこの後予定のある劇団員も多数います。○○さんはこの後甲子園に遊びに行きます。なのでみなさんも有意義な時間を過ごして下さい」ですってー。こわーい。さすがビートルチームで先生役だけあるわ。(そっちか?)でも。今回1回しか観れない人だってたくさんいるんじゃないのー?遠くから来てる人とかもいるんだろうし。それに「もっと観たいっ!」っていうファンの気持ちもわかんないでもないんだよねー。「よかったよっ!」って気持ちを伝えるのはこっちには拍手するしかないじゃない?なんかちょっとそれを否定されたみたいでショックだったってのもあるよねー。そりゃ2回目役者さんの挨拶もあったんだし「もういいだろ?」ってのもあるかもしれないけどさー。それだったら「ありがとうございました。また次よろしく」でいいじゃん。爽やか集団さんも所詮普通の人ってとこでしょうか?(おい)それがちょっともったいなかったかな、と。 |