890.「続・時をかける少女」
主なキャスト:上白石萌歌・戸塚純貴・健太郎・新内眞衣・石田剛太・諏訪雅・土佐和成・永野宗典・島田桃依・中山祐一朗・バッファロー吾郎A・MEGUMI 原作:石山透 脚本・演出:上田誠 舞台監督:川除学 公演記録:2018.2.17@森ノ宮ピロティホール(大阪) |
あらすじ>>2018年。高校生の芳山和子は、同級生の浅倉吾朗とともに、福島先生や恩田先生の授業を受け、ごく普通の学園生活を過ごしていた。 そんなある日、27世紀の未来人だというケン・ソゴルが登場。いきなり「自分と和子は1年前に出会い恋に落ちたのだが、自分が未来に帰る際にすべての記憶を消したのだ」と言い始める。突拍子もない話に逃げようとする和子だが、ケンとやってきた隊長、J073、ジュンに追い詰められ、「頼めるのは君しかいない」と、ある任務を依頼される。 27世紀ではタイムトラベルの研究が進み、実用化に向けた最終実験としてプラド、レム、ロックを過去に送り込もうとしていた。だが、その途中で事故が発生し、3人は行方不明になってしまう。捜索隊は1996年からプラドのテレパシー波をキャッチ。だが、1996年の世界は27世紀とあまりにも文化プロトコル(基本原則)が違うため、捜索の難航が予想された。そこで未来人に比べて文化の差が小さい、2018年の和子にプラドを探してほしいのだという。拒否する和子だが、事故による宇宙存続の危機を持ち出され、しぶしぶ1996年へ。 ケンたちに振り回されながら、さらに1990年、1980年、1969年へタイムトラベルさせられてしまう。謎の女性、玲子も登場する中、次第にタイムトラベルを楽しみながら、行方不明の隊員たちを追う和子だったが――。 |
いっやぁー…いまいち昨今の(?)AKBやら乃木坂やら欅坂やら…ってぜぇーんぶ48付けといたらいいんでそ??(違)ってなぐらいに見分けが付かないんだけれども(黙)とにかくもういまいち人気がよくわっかんないので1日1公演だけだっつーしどうすんだよ、これっ??!!(わなわな)…ってなことで主演??…ぢゃないのか。(苦笑)乃木坂の子が出ておるオールナイトニッポン内で先行受付アリってなことだったんだけれどももしかして抽選電話でエントリーとかだったらかんっぜんに起きてられないおっ!!!(どーんっ!)とかだったんだけれどもネット受付だったのでとりあえずはよかった…。(ほっ)しかもぴあで検索掛けたらふっつーに上がって来るし。(死)オールナイトニッポン特別枠!ぐらいのモノって感じなのね…。(滅)途中でe+先行もあったりしたのでそっちも保険掛けつつ「どっちも当たるなーんてなことはないだろwww」と思っておったらば………どっちも当たったわいよぉぉぉぉぉっ!!!!!(どっかぁーんっ!)…あう。こっちはなきゃやまさん(中山祐一朗氏)が観たいだけだっつーのに…。(えー)e+先行はG列 15番でぴあ先行はK列 8番ってなことでオールナイトニッポン枠が外れたとおっさるミク友のあやねさんにぴあ先行分をお譲りけていーvvv…ってかその後しれっと夜公演追加とか出たし。(死)何だったら夜公演取って出待ちしたかったよ…。(黙)あー…でも主演陣が厳戒態勢で帰っちゃったら一緒にタクシー押し込まれるパターンかなぁ??(おぶおぶ)…ってか速攻でその後ROBの「マダム」(観劇日記No.891参照)を取ってしまったので(えー)どっちにしたって行けないんだけども。(黙)えー…今更ながらですが本家「時をかける少女」の方もぢつはちゃんと観た覚えがなく…。(え)原田知世嬢の歌はガンガン流れておった記憶はあるけれども特に映画まで観た記憶はないしつい最近やっておった黒島結菜嬢主演のドラマも年代合わないし(死)特に興味もなかったので(えー)かんっぜんスルーでwwwなーのーでなーんとなくタイムスリップするっつーざっくりした内容しか分かってなかったんだけれども(苦笑)そんなんだけでいいんだっけか??(おぶおぶ)タイムトラベルのための薬??みたいなのにラベンダーのエキスが含まれておるとかでラベンダーの匂いを嗅ぐと過去へとタイムスリップしてしまう能力がー…とか何とかはなーんとなくは聞いたやうな覚えがあるとかないとか…??(えー)…ってか主役陣3人には興味ない(爆)っつかいまいち「…誰??(おぶおぶ)」ってな感じだったんだけれども(苦笑)上白石萌歌嬢ってあの(…どの??←)上白石萌音嬢の妹ちゃんとかだったんですねい。…ってか苗字が珍しいからもろバレだっつのなwww(おい)健太郎くんはあたしは観てなかったけど(おい)「アシガール」の黒島嬢の相手役の子かー。…ってか確か「アシガール」もタイムトラベルモノだった…よねぇ??(おぶおぶ)ぢょし校生が戦国時代に飛ぶとかそゆのん。(え)それで仕えてる王子様…ぢゃなかった(苦笑)、侍に恋をしてしまった…!!!とか何とか。(え)戸塚(純貴)くんはー…ごめん。ぜんっぜんっ!思い当たるところがない…。(黙)それより何よりヨロ企(ヨーロッパ企画)メンバーとなきゃやまさんさえ観れれば…!(えー)…ってか隊長ーーーーー!!!!!(何)「グリーンマイル」(観劇日記No.865参照)の時にはお腹ぽっちゃりぽちゃこさん(おい)に見えた(そうでなくても制服姿なのでちょっと丸っこいと悪目立ちするっつか他メンバーがひょろっと細男子ばっかりだったので余計丸っこく見えるんだよぉぉぉぉぉっ!!!!!←)んだけれども今回は客席から登場シーンなぞもあったりして(…ってかその割にあたしの方の通路際からはヨロ企メンバーばっかりでなきゃやまさんはいっつも上手側通路…。黙)走り回っておったのでその過酷さ(!)に少しは痩せたんだらうか??(苦笑)お願いですからそれぐらいの体型をずーっと維持してくだせぇ。(哀願)でも年のせいなのか(?)あーんまり全力で走り回ってステージ上がって来ると息切れちゃってその後喋り始めるまでにひとしきり「ぜぇぜぇ…はぁはぁ…」っつってかーらーの台詞wwwとかになるのでおじいちゃん…っ!頑張って…っ!(爆)タイムスリップつて言われても1996年とかもうほんっつ今さっき(え)ぐらいの感覚でもってあーんまそーんなめっさ「過去」って気がしないんだけれども(苦笑)それでも22年前だもんなー…。(遠い目)MEGUMI嬢のコギャルっぷりが半端なく似合っておってもしかして当時(!)は現役コギャルだったか?!と思わせるぐらいの。(え)たまごっちも流行りましたねい。(苦笑)今ちょっと第二次ブーム的な??でたまごっちが流行っておるみたいだけれどもあたしはー…あの時持ってなかったなー…。(苦笑)確かに白が大人気で(たまごっぽいフォルムがぴったりで可愛いvvv)いっつも売り切れで…っつー話は聞いたことはあるけれども地元ではそーんなに爆発的な人気はなかったやうなー…??授業ちうまで熱心にうんこの世話(!)とかやって怒られてるやうな子とかもいなかった気がするしー…??ポケベルに入れる番号とかもかんったんなのは教えて貰った気がするけど(「今どこ??」とか「遅れる!ごめん!」とかそゆのん)今ぜんっぜんっ!覚えてないわー…。(苦笑)こないだバブリー時代を振り返るってな感じの特集番組でポケベルの打ち方見て「これが何だか分かりますか??」みたいなのやっておったけれどもあたしが思ってたのと違っておって「428」で「渋谷」とかそんな語呂合わせっぽい感じでそゆのじゃなかったと思うんだけど??(え)プリ帳の中から探してる人を見つけるとかって…あー…そんなのあったなー…(遠い目)と。常にハサミ持ち歩いてていつでも撮ったプリクラをみんなで分けられるやうにー!みたいなのあった…!あーんなにいぱーいプリクラ撮ってたのに今どこにもないよ??(苦笑)どっかに貼り付けて保存するとかじゃなくてかんっぜんにシールのまま放置してたりしてたからなー…。(黙)今はプリクラも超ー進化して美白プリクラとかいろいろあるもんね…。(苦笑)最近わざわざ「プリクラ撮ろうーvvv」とかならないのはアレ??かな??スノウで直接画像に盛ったり出来るし自撮りの方がかんったんで楽しいしそれにタダだし。(おい)おやじギャルとかもあったなー…。(苦笑)…ってかあたしの場合はもうすでに「おっさん」だけど。(え)…むう。 …と若干悲しくなったところで(えー)1990年ですか。この頃ってバブル真っ只中だったんだ??あたしはー…あーんまバブルの恩恵を受けた感はないんだけれども(苦笑)でも少なくとも今よりずーっとお金持ってた気がすwww(え)…ってかまぁ親が、ってことだけども。(苦笑)今も特別貧乏ったれでしみったれた暮らし(え)をしておるわけではないので中のちょっと下(え?)ぐらいの生活はふっつーに送れておるとは思うんだけれどもあの頃は中の中、もしくは中の上ぐらいではあったんじゃなかろうか??おばあちゃんの貰っておる年金も半端ねぇよかったし…ってかそれはまぁ当時はまだ民間になってなかった電電公社で交換手として働いておったことがあったのでそれで厚生年金部分の上乗せ部分がものすんげぇよくて(…ってか手取りいくらぐらい貰っておったのか詳しくは知らないけど。苦笑)べらぼうだったのと(えー)パパンも役職付きで中小企業だからそーんな大したことなかったにしてもそこそこの給料を貰っておったのでボーナスのたびに百貨店に行って新しい季節のお洋服を何着か買って貰う~♪ってのがあったんだけれども今や服を買うと言えばユニクロ…かそうでなければ安物ブランドー…っつかファストファッション系のとこばっかりしか買いに行かないもんねー…。(苦笑)百貨店なんてとんでもない…!!!(どーんっ!)同じやうなデザインの服で片や70%オフで1500円かそこらなのと1万飛んでいくらか払わなくちゃいけないのとー…では迷わず1500円選ぶからねwww…ま、確かに作りがちゃっちいので何度かわしわし洗ったらばすぐ4、5年で着れなくなっちゃうってのはあるしむかーしそういう中高生時代に無理して…たかどうかはわっかんないけれども(苦笑)百貨店でいろいろ買って貰ったお洋服は流行り廃りさえ考えなければまだまだぜんっぜんっ!着れるしゆったりした作りになってるのでちょっとぐらい体型変わってもちゃんと着れるんだよねー…。安物買いの銭失いとはよく言ったモノで短いスパンでしか着れないモノを買ってばっかりしてたってまぁた新しいのをそゆやっすい値段で買って来てまた捨てて…の繰り返しになるだけで大事に長く着るってのからは縁遠くなったなー…と。(黙)たっかいお金出して買ったのはちゃんと物持ちがいいんだよね。(苦笑)でもさすがに今肩パッド入れてる服はないし(死)デザインもちょっと古臭いっつかまぁ子供っぽい(そりゃまぁ中高生の時に着ておったのを今この年になっても着続けるってのは正直きっついwww←)ってのもあるしアレンジ??が必要かなー??とは思うけれども捨てるのももったいないので着てはいる。(え)ディスコとかもあったんだっけか??…ってか今なーんかジュリアナ再復興(!)でやっておったりするんだっけか??でもあの当時を懐かしんでる人たちだって状況二分しちゃってるでそ??(え?)すっげぇバブルに乗っかってお金持ち~♪になったはいいもののバブルがはじけて土地やら何やらぜぇーんぶ失って二束三文で買い叩かれてひっどいことになっちゃった人もいればちゃんと先読みして売るべき時に売るべき人に資産売却して上手いこと切り抜けてそのままお金持ち~♪を維持出来た人もいるわけでさ。あの時あたしはまだまだ子供だったし家には特にそーんな転がすべき土地もなかったし(苦笑)お金持ってるっつったって「どこの銀行に隠しとこう??(おぶおぶ)」な莫大な額があったわけでもないし。(死)…ま、でも中学、高校と私学のぢょし校には通わせて貰ったけれどもそれだったって出来てすぐのがっこだったからどさくさに紛れて(え)潜り込んだみたいなもんだし所詮田舎のぢょし校だったもんでそーんな名だたる社長令嬢たちが闊歩しておるやうなところではなく(黙)せいぜい中小企業の社長さんの娘ぐらいが関の山だったけれどもそれだったってまぁまぁ中流階級よりはちょっと上ってな感じだったし今考えたらばハイソだったんじゃないのかなぁ??(え)…わっかんないけども。(苦笑)1980年…だったら小学生になったかならないかぐらい??(年がバレるwww←)なめ猫とか集めてたーwwwあたしの中でシール集めるってのがものすっげぇブームで(えー)箱いぱーいシールだらけでもってそれをどこかに貼るとかじゃなくてとにかくもう大事に大事に箱に詰めて貼るなんてもったいない…!ってな感じでもって盛り盛りで入っておったんだけれどもいつの間にかぜぇーんぶ捨てちゃった…??(おぶおぶ)リカちゃん電話とかも掛けまくったなー…。(苦笑)確かー…今のチケット取りの電話みたく10秒で10円とかそーんなぼったくりな値段設定だったと思うんだけれどもそーんなの知らないし(爆)「もしもし??あたし、リカよ♪」相手にわーきゃー喋りまくってたなー…。(遠い目)「何でこんなに電話代が高いのっ?!」とは怒られたことはないけれど。69年はさすがにちょっと知らないので(苦笑)未知の世界だけれどもタイムスリップしておる和子(上白石萌歌ちゃんの役どころ)にとってみたらばどれもこれも未知の世界ってことになるんだもんなー…。(しみじみ)どれもこれも異世界だよね…。(苦笑)…ま、今の平成の世の中がまともか??って言われたらわっかんないけども(苦笑)それでもあの頃の狂乱よりかはずーっと落ち着いてると思うし奇抜さが見られない…のはちっちゃい頃から「空気読め!」つて必死で周りに合わせて頑張って来た結果そうなっちゃってるんですかねい??(え)時代、時代でなきゃやまさんがフォーク歌手だったり(!)いろいろ萌えさせていただきますたwwwごにょにょがまwww(え)最終的に玲子(新内眞衣さんの役どころ)とレム(土佐和成さんの役どころ)が過去の世界でくっ付いちゃって(えー)玲子は星名ミチルっつーあーんま売れてないアイドル(爆)をやっておってコンサートが開かれる予定だったのをぶっちぎってどこかに行方不明になってしまったらしくファンの諏訪(雅)さんから「この子を探してくれ…!」つて和子が頼まれるわけだけれどもそーんな和子が落として行った8×4仕様のタイムスリップミストを拾ってそれでいろーんな時代を渡り歩いておるところでシノラー化したり(あんまり目立つと困るから…つてレムに強制的に連れ帰られておったり。苦笑)出来る営業社員になったり(でもものっそい立ち飲み、ゴルフおけいvvvなかんっぜんなるおっさん化ギャルwww)しておったんだけれどもレムが時空管理局の人間だっつーことでお互いに記憶を消されて元いたところに強制送還されることにー…。そうして何もかも忘れて暮らしておったんだけれどもずーっとコンサート会場から消えてしまったミチルを探し続けておった諏訪さんと出会ってレムと引き裂かれたことなぞぜぇーんぶ思い出してしまう…。 …とそやってレムのことを迎えに行ってほぼほぼ強奪??紛いに「誰も知ってる人のいない時代に行ってひっそり過ごそう!」つて何やかんやあって(えー)けこんして生まれた子供が「吾朗」(健太郎くんの役どころ)って…えーーーーー???!!!(わなわな)ここを取り除いちゃうといろいろとややこしいことにもなって来るし「どうしますぅ??」っつーことで「ナシよりのー…アリだなwww」な隊長の一言でもってお咎めなしの方向で…。(苦笑)ロック(諏訪雅さんの役どころ)は時の渦に巻き込まれてなかなかこっち側の世界に戻れなかったんだけれどもタイミングを合わせて??ワームホールから引っ張り出したらば一緒に時の渦で遭難しておったインド人たちがたっくさん乗ってる船と一緒にご帰還~♪バッファロー吾郎AさんとMEGUMI嬢演じる先生たちがすれ違いざまぶつかって「私が…俺っ?!」「俺が…私っ?!」な「転校生」ネタもあったりしたんですけどそうそう都合よく入れ替わったりするわけもなく…。(黙)性懲りもなく記憶を消された和子とまたしても会うことになったケン(戸塚純貴くんの役どころ)に「むかーしいい感じになってたんだよー??」つて説明されてー…ってデジャヴュ??(おぶおぶ)な感じで終了ー。(苦笑)カテコですらもあたしと逆側の通路から走り出て来るなきゃやまさんにちょっとジェラってみる。(えー)…にしてもパンフでもえっらいヨロ企メンバーから褒められまくりななきゃやまさんだったりしてむかーし(長塚)圭史くんから回る椅子でぐるんぐるん回っておる中「中山さん…止めて??(じっとして)」つて注意されてもまだ回っておった(!)あのなきゃやまさんがねぇ…。(しみじみ)次またジャニーズ系主演舞台だしチケットが取れるかどうかー…??(滅)…むう。 |