724.「TRUMP」

主なキャスト:高杉真宙・早乙女友貴・陣内将・武田航平・山本匠馬・田村良太・平田裕一郎・岡田達也・吉田メタル・大塚宣幸・久保田創・森下亮・末満健一
作・演出:末満健一 舞台監督:鈴木政憲
公演記録:2015.12.4〜6@サンケイホールブリーゼ(大阪)
いっやぁー…ほんっつ最初はぜんっぜんっ!観に行くつもりとかもなくて(えー)チケット先行の案内とかが届いてもスルーしておったんですけども。…ってか「七年ぶりの恋人」(観劇日記No.723参照)と日程被ってたしそっちの方があたしの中では優先事項だったし。(死)ただでさえ(阿部)サダヲが絡んだらチケット取り難いっつーのにくどちゃん(宮藤官九郎氏)絡みとかもう絶対に…っ!!!チケット取れる気がしないよっ!!!(滅)そーんなわけなので何だったらもう「SPECTER」(観劇日記No.658参照)の時に前情報は入っておったんだけれどもまぁ見送る気満々wwwだったっつーのに追加公演の案内まで届いてそれだったらー…おかたつ(岡田達也氏)に(吉田)メタルさんが出てるのも気になるしー…ま、チケット取れたらねwwwぐらいに思っておったらば取れちまったいwww(おい)それもJ列 5番っつー何だったらもう見切れか??(おぶおぶ)ぐらいの席だったりしたんですけれども入れるだけマシ…なのか??(おぶおぶ)前回「SPECTER」の時にパンフがほぼほぼ開場と同時に売り切れておったりなんかしてちょっとばかし悔しい思いをしたので(ただのパンフコレクターなだけでべっつにそこまで思い入れのある役者さんが出ておったわけじゃないのでべっつにいいんだけども。…ってか2000円もするパンフとかいいんだー!←爆)今回は1時間前ぐらいからスタンバってパンフを買うためだけに劇場前に並んでみる。(は?)…ってかこれだったらばふっつーに当日券待ちの人と間違われるぢゃないかっ!!!(どーんっ!)…や、まぁ前回はABCホールだったのから比べると今回はブリーゼホールなわけだしキャパ的にも倍??近いわけだからしてパンフの用意だってそれなりの数あるんだろうしこーんなに気合い入れて並ばなくたって余裕で買えるんだろうとは思うんだけれどもこの舞台ファンの熱の度合いがいまいちよく分からないおっ!!!(どっかぁーんっ!)…ま、当日券待ちの人以外にもグッズ目的でちらりほらりと並んでる人はおったりしたので恥ずかしげー…ではなかったのでよかったんだけれどもぜんっぜんっ!ふっつーにパンフとか買えたし何だったらもう開場してからでも余裕ぶっこいて並ばずとも買えておったんじゃないかと…。(苦笑)今回TRUTH版とREVERSE版で相対する役を入れ替えっこするってのがあったみたいなんだけれども今回の追加公演はそれに加えてMARBLE版っつーので役の総シャッフルとか何とか…??(え)…ってかただでさえ誰がどの役をやるとか分かってないっつーのにますます誰が誰なんだか…??(黙)そーんなわけなので壮大なTRUMPの謎解きを求めて来られた人には申し訳ないですがぜんっぜんっ!そっち系のれびうではないのであしからず。(滅)それにしても何よりもべつくりしたのがおかたつのオネェ役とか…wwwあー…衝撃的過ぎて思わず字でっかくなっちゃいましたよwww(え)…ってか知ってます??皆さん、おかたつの凄さを??(何)この人ってば演劇集団キャラメルボックスでは真面目ーな四角四面な役しかほぼほぼ割り振られてないんですってばよっ!!!(どーんっ!)それがパンフにも載っておったけれどもゴシック風スタイル…なのに顔はそのまんま男…っつかおっさん??(爆)…や、一言で「おっさん」と呼び表してしまうにはもったいないぐらいのかっちょよさもあるにはあると思うんだけれども総じて地味めー…っつーのか何っつーかとにかく…!誰もが認めるわっかりやすいイケメソでないことは確かかと…。(おまいはー…!←)…ってかこのゴシック風スタイルで映っておるおかたつが載ってるパンフを買えただけでも貴重なんじゃないかと…。(苦笑)えー…っとおかたつのやっておるティーチャー・ミケランジェロ(この日のおかたつはその役だたwww)が取り替えっこバージョンではメタルさんがやっておられるんですよねぇ??(おぶおぶ)うひぃぃぃぃぃ…っ!!!!!あー…でもメタルさんのオネェ口調はどことなーく想像がつく(は?)んだけれどもおかたつのソレは新鮮過ぎてまぢまぢとガン見してしまう何かがあるよwww(は?)おかたつの体育会系堅物教師役よりずっとずっと眼福で御座いましたことよwwwごにょにょがまwww(え)…ってかむしろそこしか観てないとも…。(おい)…いやいやいやいや。メタルさんがこーんなきらっきらのお芝居に出てるってのもまずないことなので(え)それも含めて観に行ってよかった…!あー…でもメタルさんの殺陣はやぱーり新感線の基礎があるから魅せる殺陣なんですよね。(え?)他の人たちもそれなりに殺陣には勢いがあるけれどもメタルさんのソレを観てると足元にも及ばないっつかちょっと軽いっつかもっと言っちゃうとちゃちいwww(爆)にしてもおかたつが出て来た瞬間に髪飾り??のお花を指差して「見て見て〜??お花が増えたの〜vvv」って…驚愕発言だわいよぉぉぉぉぉっ!!!!!思わずメタルさんじゃなくても「あぁよかったねvvv」つて頭ぽんぽんしたくなるぐらいの可愛さよvvv(えー)下手したら椅子からずり落ちそうなぐらいにやっぶぁいwww(え)…にしても時間軸の進み具合が1回しか観てない分にはよく分からなくてほんっつアレン(武田航平さんの役どころ)を探すティーチャー・クラウス(陣内将さんの役どころ)ってのが終始夢見心地っつーのか浮世離れした印象??でもってほんっとに手の掛かるアレンっつー生徒がリアルタイムでこのクランにいるんじゃないかと結構クライマックスのシーンに掛かって来るまで気が付かないまんまで…。(苦笑)ほんっとのリアルタイムでの「アレン」が何だったのかは分からないまんまなんだけれども猫とか犬とかそんなのの名前になってたのかなぁ??他の先生たち…っつってもミケランジェロ先生とグスタフ先生ってことになるわけなんだけれども「あらまぁ…またですか??困りましたわねぇ…」みたいな感じでおかたつ(笑)もといミケランジェロ先生が受けてるとこからしたらばそーんな感じの小動物がまたしても脱走したかのやうな印象にも思えないでもなかったんだけれどもクラウスの真剣さからすると…っつーのかアレンへの執着っぷりから考えるに生徒と考えた方がよりリアルつーのかさ。アレンはアレンで脱走癖のある生徒っつーよりかはクラウスの印象より上回る浮世離れっぷりっつーのかまんま「不思議ちゃん」っつーのかー…。(黙)そーんな掴みどころのない子供のまんま知能も心も成長せずに止まったまんまみたいなアレンがメリーベルっつー人間のおなのこに恋をしてしかも相手を孕ませてしまうことに…。(滅)メリーベルがどれぐらいの年のおなのこなのか役を演じる人がいるわけじゃないので話を聞いてるだけではよく分からないけれどもアレンの年恰好から考えるにそれよりはちょっとばかし年上の女性だったとしても22、3ってとこなのかなぁ??と。…ま、アレンを相手にするぐらいなのでしっかりした大人の女性っつーよりかは危うい感じのふわふわした少女っぽさの抜け切れない同じぐらいに浮世離れしたおなのこなのかもしれないけれども少なくとも子供が出来たってことはそれを産んで育てて行くのは女の人の方が負担が大きいわけなのであってアレンがいっくら「僕の子供だから僕も頑張る…っ!」っつったところで鼻からスイカが出て来るやうな痛みを半分受け持ってくれるとかそういうわけではないわけだしさ。(苦笑)しかもふっつーの人間の子供じゃなくて吸血鬼との混血ってことになるわけでそ??メリーベルはそのことを分かってて産むのかねぇ??(おぶおぶ)アレンはあのままだからしてそこまで難しいことを考えてる風には思えないしただ単に好きなおなのこが自分の子供を産むってことに捉われておってそれがどういう意味を持つ子供なのか??なーんてなことまで考えてなさげだしクラウスの言ってることなんか何1つ耳に届いてない風だし(滅)大体がアレンは純血種だから混血種の苦しみみたいなのがよく分からないんだと思うよ??…ってか結局メリーベルはアレンがいなくなったことに気付かずにその子供を産んだんだらうか??(おぶおぶ)それが巡り巡って今ソフィ(早乙女友貴さんの役どころ)としてここにあってそれだからクラウスはアレンの幻を見てソフィを道連れにしようとしたっつーんだったらば単純に事が運ぶわけなんだけれども(むしろ単純すぐる…っwww)そういうわけでもない…のか??(え?)

…ってかそのソフィ役が早乙女くんだっつーことに気が付かなかったお…っ!!!友貴くんっつーとむかーし新感線でお兄ちゃんの早乙女太一くんと一緒に「蒼の乱」(観劇日記No.594参照)に出ておったと思うんだけれどもその時はまだお子ちゃま体型っつーのかぽちゃ子さん(は?)な感じがしておったかと思うんだけれども今回観ておってもぜんっぜんっ!早乙女弟くんだってなことが分かんなかったもんよぉぉぉぉぉっ!!!!!…ってかすぐに分かるほど早乙女弟くんのことをリアルタイムで追っ掛けてないのでよく分からなくても仕方ないんだけども。(おい)いっやぁー…でもほんっつ印象違ったわー…。(苦笑)そのソフィは混血種で純血種の吸血鬼たちからは忌み嫌われてっつーのか見下されておって唯一そんなことを意に介さず絡んで来るのがウル(高杉真宙さんの役どころ)ってことになるわけだけども。…っつか真実は隠されておるけれどもぢつはウル自身も混血種だったってことになるわけですよねぇ??…ってぇことはウルは自分では気付いてなかったけれども自分と同じニオイのするソフィを求めておったってことになるわけですよねぇ??(おぶおぶ)でも前回「SPECTER」を観た時にも思ったんだけれどもだーかーら何でみんなしてよく分からないけれども「TRUMP」の持つ永遠の命なーんてなモノを求めようとするのか??ってことなんですよねー…。たしかに混血種だと短命だし繭期さえ満足に越えられないっつーことが今回のウル自身が混血種だったっつーことで明らかになるわけですよねぇ??(おぶおぶ)でもだからって永遠の命を手に入れて「永遠の繭期」を生きようとするとか正直訳分かんないんですけども??吸血鬼の最大の悲しみは長いながーい永遠にも思える時間を自分で死ぬことも出来ずに彷徨わなくちゃいけないってことだと思うんですよー??…ま、ここに出て来る吸血鬼は「TRUMP」以外は「永遠の命」なーんてなモノを備えてなくて一定の時間が経てば消えて無くなる存在なわけなんですけれどもそれでいいと思うんですよねー…。死なないってことはある意味辛すぎるとおも。(滅)だってそのことでクラウスはアレンの不在に耐えられなかったわけでそ??アレンを「TRUMP」に引き摺り込もうとした矢先にクラン全体が火事で燃え落ちてしまって自分だけが助かってしまった…。…ま、それはクラウス自身が「TRUMP」だったってことで何やったって死なない体だからして火事に巻き込まれたところで死ぬことはなかったわけだけれどもそれだから第二のアレンを求めてクランを再建っつーのかまぁ同じ場所に同じ配置でもって入れ物を用意して手ぐすね引いてじぃー………っと長いながーい時を待っておったわけじゃないですか??でもぱっと見の印象なんだけれども「SPECTER」で見たクラナッハの風貌とこのクラウスの風貌ってすっげぇそっくりなんですよねー…??それってクラナッハ自身がぢつは隠しておったけれども「TRUMP」だったってことになりはー…しないんですかねい??(おぶおぶ)花の研究をしながら村の洞窟に移り住んでずっとずっと混血種たちの営みを見張り続けておるっつーのかー…??ハリエットは混血種の吸血鬼であって今更人間との間に子供が産まれたとしてそれが純粋な人間の子供として産み育てられるわけじゃない。血の濃さは薄まるけれども合いの子の合いの子としてハーフ&ハーフっつーのかだから4分の1でクォーターっつーことになるわけでそ??でもクラナッハは自分の子供が産まれるっつーのにいまいち喜びとかそゆのが感じられなくてただ淡々とその事実を受け入れるだけでそこに喜怒哀楽が感じられないだけじゃなくて人間の温もりみたいなのも感じられなかった…。それにクラナッハ自身ハリエットが想ってるほどハリエットのことを好きなやうには見えなかったし…。(死)「まぁ子供が出来ちゃったんだったら仕方ないねぇ…」ってな感じのひくーいテンションのまんまでそれだからハリエットも自分の子供の名付け親に父親のハリエットじゃなくて義理の弟ってことになるノームを名指ししたわけでそ??ハリエットは「TRUMP」だったんじゃないのかなぁ??ハリエットが「TRUMP」なんだったとしたらば混血種の生き死にに興味がないってことにも肯けるのではないのかなぁ??と。ハリエット=クラウスなんだったとしたらばハリエットはずっとずっとアレンを求めて止まなかったんじゃないのかなぁ??べっつにクラナッハには興味なんかこれっぽっちもなかったけれどもアレンがそうしたやうに混血種の自分の子供を手に入れてその子に永遠の命を授ければまたアレンの夢再び…!みたいなことになるんじゃなかろうか??ってなことを夢見ておったんじゃないのかなぁ??あー…でもべっつに子供にもそこまでの興味はなさげな感じだったしアレンへの情熱みたいなモノも感じられなかったしー…っつかクラナッハから熱情みたいなのがぜんっぜんっ!感じられなかったんだよねー…。もう温度差ゼロwww生きることへの執着だとかそれどころか今生きてる熱量みたいなのも感じられなかった…。(黙)とにかくもう死んだやうにして生きてる風にしか思えなかった…。(滅)でもクラナッハが「TRUMP」なんだとしたらばそれも理解出来るっつか。何度も何度も親しくなった人たちと死に別れて行って特段なーんにも感じられなくなったっつか。自分の手で助けようと思えば助けられるけれどもそれだったって相手にもそれだけの熱情がなかったらば後になってぐちぐちと「こんなはずじゃなかった…」だの「早く死んでしまえばよかった…」だの言われるぐらいだったらば助けない方がよかったっつて自分も後悔するし相手にとってみたって長生きすることが不本意なんだとしたらば生きてる意味なんてどこにもないわけじゃないですか??TRUMPを目にしたその時は縋る思いでもって「永遠の命を下さい…!」つて哀願して泣いて頼んでそれで自分も相手も納得ずくの上で首筋を噛んでやってそれで永遠の命を与えてやったとしてどれだけ自分にイニシアティブがあったとしても相手の心の中までもが思い通りになるわけじゃないじゃないですか??行動は確かにイニシアティブを取って相手を意のままに動かせるやうにはなるのかもしれないけれどもその心はどうにもならない。やぱーりながーい時を一緒に過ごしてれば険悪な空気になることだってあるだろうし一緒にいる相手に嫌気が差すことだってあるとおも。あたしなんかたった2泊か3泊ぐらいの旅行だったとしても家族以外のめっさ仲のいい友達だったとしてもふっつーに2日目以降から段々不機嫌になって来て帰るころには清々してまぁ仲の良さを取り戻すことも出来るけれどもその間の時間の半端ない不穏な空気感っつかイライラ具合ったらばないわーwwwって感じだし…。(死)特に旅先で寝れない人なもんで隣ですやすやと寝つきのいい友達なんかだと「こっちは寝れなくて苦しんでるっつーのにいけしゃーしゃーと寝やがって…!」みたいなほぼ100%八つ当たりなんだけれども(えー)その首とか絞めてやりたくなっちゃうし(おい)そうでなくていびきとか立てるやうな人が相手だったらばそぉー…っと濡れタオルを口元に持って行ってー…って結局息の根止めとるやないのすかぁぁぁぁぁ!!!!!(爆)そーんなわけなので寝不足のイライラに加えて退屈な観光とかが拍車を掛けたりなんかするともうおっそろしく不機嫌になって口とかも必要最小限とか聞かないぐらいにお子ちゃまだったりしますでつ、ハイ。(黙)それを「永遠の命」なわけでそ??絶対に…っ!!!耐えられませんってー!!!(え)そうして萬里(平田裕一郎さんの役どころ)がまたしても出て来てたんですけれども吸血鬼ハンターって代々に渡って名前を引き継ぐ感じなんですか??(おぶおぶ)「SPECTER」の時もまんま同姓同名の萬里が出て来ておったし。…ってか吸血鬼ハンターって人間…なんですよねぇ??(おぶおぶ)したらばずーっと同じ人が生きて何百年、何千年にも渡って吸血鬼ハンターで居続ける…なーんてなことは無理だし別人…なんですよねぇ??(え)うー…!!!1回さらっと観ただけでは分からん…!(死)…ってかシリアスな中にあって「すっごい偉くてすっごい貴族ですっごい人(違ったかもしんない…←)」のダリ(末満健一さんの役どころ)を呼び入れるのに「だーりちゃぁ〜〜んvvv」つて呼び込みさせられたり(え)「40分後に必ずやって来るピンチを乗り越えるための秘技」のバカバカしさっぷりとか(えー)ちょいちょいぶっこんで来るギャグとしか言いやうのないシーンとかあーんま必要性は感じられないんだけれども(苦笑)新感線でもまぁ同じやうなことはやってるし…なwww(え)…ま、でもおかたつだけでも観て損はなかったと思うのでwww(えー)悔いはないでつ…!うふvvv(バカ←)