1273.「きっと、私UFOを見た。」
主なキャスト:石田剛太・酒井善史・角田貴志・諏訪雅・土佐和成・中川晴樹・永野宗典・藤谷理子・松居大悟・菅原永二・納谷真大・金丸慎太郎・中村壱太郎・井ノ原快彦 作:上田誠・大歳倫弘 演出:上田誠 舞台監督:大鹿展明 公演記録:2023.11.21@南座(京都) |
ちょうどヨロ企(ヨーロッパ企画)本公演と同時期にこの公演も先行入っておって。南座で1日限りの公演だっつーし申し込んどくか!と思ってポチッとなwww(え)チケットは劇団抽選先行でもって12列 6番ってな席が取れたんだけれどもその後に配信チケット??なるモノが同時に届いておって「…え??」ってなったんですよねー。(え)…や、特典でこのチケットをお買い上げした人には配信チケットも無料で付きますよってことだったみたいなんだけれどもそこをぜんっぜんっ!知らなかったもんだからふっつーに「もしかして…勝手に誰かに乗っ取られてる??(おぶおぶ)」ってなってe+サイトに通報しようかと思ったぐらいだよ。(おい)…っつか現場(!)に行った時も「配信観てる方たちは同時コメンタリーも楽しんで下さいねー」っつっておったけれどもかんっぜんに登録するの忘れてて(爆)アーカイブも見逃して「この配信は終了しました」って文字しか出て来なかったよ。(滅)っつかふっつーに考えて現場観てる人はわざわざ配信観返したりするもんかね??(えー)どっちかだけで十分満腹なのではないかしらん??(苦笑)それと3時間超(!)だって知らなくて(黙)まっぢで帰りの足がないんですけどー!!!(祝日なので最寄り駅からのバス最終便が早く終わる←)ってなって結局急行止まる駅前駐車場に車預けて行ったんだけれどもその日は近隣駅で何かイベント??ごとでごった返しておっていつもだったらば下層階に停められるところを屋上まで登ってやぁーっとこ1台空きが見つかってそこに喰い込めたんだけども。でも帰って来たら当然ながらみーんな出払った後でポツン、と1台放置ぷれいになっておったとか悲し過ぎる…。(滅)…ま、ヨロ企25周年っつーことでその振り返り企画??みたいな感じか。ちょうど開場時間ぎりっぎりに着いたので南座前には人がごった溢れておって(えー)ものっそい人気公演が今から始まる風な空気感www(おい)中に入ってみたらば花道横席で「すげぇ席取れちゃったよ!!!」となる。(え)あと休憩入る時に偶然にもミク友のまゆ☆さんと会えたりして(来てるとは思っておったけれどもそーんな花道挟んだ向かい側エリアだとは思わなかった←)ビビるwwwヨロ企らしいSFをガッツリ絡めての作品だったわけだけれどもまぁ(藤谷)理子ちゃんが「最近の皆さんには初期衝動が感じられないんです…っ!!!」つてご立腹でもって過去の初期衝動半端なかった頃のメンバーに会いに行くっつー寸法なのはいいとして。西村(直子)さんはアレなの??(おぶおぶ)出て来ないのは何故??(おぶおぶ)お休みちうとかじゃないんですよねぇ??…アレ??あとまぁ本多(力)くんもここ最近で移籍っつか劇団を抜けちゃったので出て来ないのがなーんか寂しい。(滅)でもついこないだ南座見学会(違)っつかステージのせり上がり体験だとか花道歩き体験だとか搬入口から外を眺める体験だとかいろいろやらせて貰ったばっかりだったので「知ってる…!」ってなってしまったのはご愛敬。(え)南座マスコットキャラクターみなみ~なも大活躍www一緒にタイムマシーンに乗ってヨロ企の歴史を遡って行きまつ。 ヨロ企25周年っつってもその半分以上は観てないし(死)観始めたのもここ10年かそこらなんじゃないのかなぁ??ってなことなのでほっとんどの作品は知らないままだったり。(苦笑)ヨロ企でコントやってたのなんか知らなかったし。(死)ものっそいふっつーに脚本・演出担当の上田(誠)さん役で納谷(真大)さんがしれっと出ておられたんだけれども無理あるだろwww(爆)…いやいやいやいや。いっくらなんでも上田さんがおじいちゃんすぐる…っ!!!(どーんっ!)上田さんもそうっとうに脚本が遅いっつか最初の叩き台として稽古場でエチュード??をやって貰ってそれで役者さんの動きなんかを見ながらいろいろ修正して行ってそれで「あーでもない、こーでもない…」つてやっておる間に段々と出来上がって来る…的なことはなーんとなく聞いたことがあったんだけれどもいろーんな劇団員さんたちに「さすってー!」つて腕とか背中とか酒井(善史)さんやら客演の役者さんたちにまでさすって貰ってるのはちょっといかがなモノか…??(おぶおぶ)…ってか納谷さんが演じておられるせいでますますおじいちゃんにしか見えない件…!(おい)確かー…2016年のハイタウンは観に行っておったと思う(記録がある←)ので「孤島ゲーム」だっけか??は観たやうな観てないやうなー…??(おぶおぶ)っつかコメディ実験室とコメディホール全コンプしたと思うんだけど。あー…でももしかしたらこのためだけにアレンジとかしてるのかなぁ??っつっても観たは観たけど内容までとー………んと覚えてないので(え)「これでした」つて言われても「そうですか」としか言えないんだけども。(苦笑)あとゲストさんたちのヨロ企との出会い編とかも面白かったー。すがーらさん(菅原永二氏)は最初諏訪(雅)さんに誘われて??「僕、いっつも稽古場いるから大丈夫ですよーvvv」っつっておったくせに初日行ったら諏訪さん休みでだーれも知ってる人いないぢゃんwwwってなって。(黙)ものっそいアウェイ感バリバリの中をしかもまだまだぜんっぜんっ!脚本もなーんも出来あがってなくていきなりのエチュードやって下さい的な??(えー)劇団員の人たちはそゆ流れに慣れてるからいいけどすがーらさんは初めてだし「…え??何すればいいの??(おぶおぶ)」ってなりながら必死で見よう見まねでやっておったのが最終的にちゃんとしたモノに出来あがって(当たり前)ものっそい「すげぇ…!!!」ってなったのがきっかけで今もお付き合いが続いておるとそゆわけで。しかも最終案??みたいなのもそれまで結構稽古もして仕上がって来ておったのに「ここからまるっとやり直していいですか??(えー)」みたいなことを言われて「また最初っから台詞覚え直しぢゃねぇかよ!!!」ってなったんだけれども「嫌です!」とも言えなくて「はあ…」つて本番ぎりっぎりまで台本見ながら必死で覚えてそれで速攻板の上!みたいなのでやり遂げた感…!みたいなのはあったけど「もう二度とこゆのはやりたくないなー…」と思いながら今に至る、と。(え)っつかハイタウンの流れで自分のれびう漁っておったらば2016年のハイタウンってすがーらさん来てたんだね。(え)しかもたまったまこの日しか空いてない…!みたいな隙間時間にすけじうるぶっこんでわざわざ京都寄ってヨロ企出て…みたいな感じでもってどんだけヨロ企大好きやねん??!!(わなわな)みたいな。(苦笑)今回もこの1日だけの公演のためにって考えたらほんっとに贅沢すぐる…っ!!!松居(大悟)さんもまだヨロ企に呼ばれた時は大学生??で憧れのヨーロッパ企画に呼んで貰えた…!(きらーん)ってなって「何でも吸収してやろう!」みたいな感じでもって意気揚々と乗り込んで来たんだけれどもまぁ仕事っつっても演出助手??みたいな仕事ばっかりだし台本出来上がってないし(死)「さすって!」つて言われたら上田さんをひたっすらさすって励ますっつー仕事しかなく。(滅)まぁそれで失望したわけじゃないからよかったけど。(苦笑)でも「ゴジゲン」っつー劇団名も上田さんが付けてくれたんだそうな。(え)知らんかったー!ふっつーに大学の授業の兼ね合いとかで途中東京に戻らないといけなくなっていろいろ忙しくなって京都に行けない状態が続いて次行ったらもうなーんかぜぇーんぶ出来あがっておってべつくりした…!とかそんな話。大歳(倫弘)くんと年が近い??ってのもあって松居くんがいない間の穴埋めを大歳くんがやっておったりしてなーんかそんなライバルチックっつかキャラもぜんっぜんっ!被ってないし性格的にも真逆…とまではいかないけれども結構違ってると思うんだけどどうなんだろ??(おぶおぶ)松居くんもハイタウンでちょろっと観たっけか。そうして前半戦は1998年の「ところで、君はUFOを見たか?」までのさかのぼりで一旦休憩ー。みんなが乗って来たはずのタイムマシンが無くなっててしかもみなみ~なまで行方不明になってるとかどゆことー??っつーので「歴史が改竄されたら今のヨーロッパ企画も無くなってしまう?!」みたいなことで走り回る劇団員たち…!みたいなところで終了ー。京都大学吉田寮??での「4人」とかは好きだったな。ちょっとホラーチックな感じで。伝言ゲームで四隅を移動しながら次の人に伝えに行く…みたいなので明らかに人数1人多くなってない…??(わなわな)1人知らんヤツ混じってる…??(おぶおぶ)みたいなヤツね。ぼーっと観てたら「ん…??」ってなってしまってよく分かんないんだけどちゃんと考えたらちょっと背筋がひゅっ!って寒くなるのん。(え) そうして折り返して来てホントだったらば「ところで、君はUFOを見たか?」がヨロ企の第1回公演として諏訪さんと永野さんで2人芝居で…ってので始まったはずなのにそれのボツ企画になったはずの「箱とふたり」っつー公演のチラシが貼られておって「これはどゆこと?!」ってなって。それで誰かが歴史を変えてしまった…!っつーのでタイムマシンに乗って犯人探しに行く劇団員たち。ついこないだ再演もやっておった「あんなに優しかったゴーレム」が「あんなに厳しかったローカル」だったり(え)「建てましにつぐ建てましポルカ」が「増し増しにつぐ増し増し中華」だったり。(えー)最後はつい最近本公演でやったばっかりの「切り裂かないけど攫いはするジャック」が「切り裂かないけど攫いはすなるジャック」(え)っつータイトルでもって(藤谷)理子ちゃん演じるミステリー大好きな探偵紛い(!)の夫人役を(中村)壱太郎さんが演じて歌舞伎アレンジにしておったりとほんっついろいろ豪華すぐる…っ!!!南座のステージにまで機関車登場しちゃってるし…!(死)そーんな感じで劇団員たちを焚き付けて過去を改竄しておったのはみなみ~なの助手??兼黒子さんの中の人…金丸(慎太郎)くんでしたー…!ってなわけで。(え)あーんなにいぱーいヨロ企公演に出ておるのに今回もふっつーに出られるもんだとばっかり思い込んでおったらば「…出る??」つて声も掛けて貰えずこっちから売り込んでも無視(!)されてしーかたがないから黒子で無理くりぶっこんで出たつもりになっておったけれどもこれじゃあ顔バレしないし(死)出た気がしなーいwwwっつーのであっちゃこっちゃ引っ掻き回してしまいました…と。(黙)そーんな歴史の改竄を見事解決!タイムパトロール隊員にイノッチ(井ノ原快彦氏)登場ー。途中途中で「イノッチもまた出たいっつってた」とかちょろちょろっと話題には上がっておったけれどもまさかの…!ご本人様登場とか…!しかも今本家(おい)がごたついておるこの時期に…!(だから)ほんっつ10分かそこらの登場で「じゃ皆さん、これからもヨーロッパ企画をよろしくお願いしますー」つてお手振りして捌けー。このためだけに京都に来たっつーのか!!!(え)やぁーっとこ過去公演で輝いておった頃の自分を見直してやる気を取り戻す劇団員たち。今度はやる気を出し過ぎて理子ちゃんの台詞まで取って喰おうかっつーぐらいにがっつき過ぎておって少々やり辛い…。(滅)先輩は先輩らしく余裕を持って見守ってて下さいよ!な理子ちゃん。新入り劇団員に台詞を任せすぎたり喰い気味で台詞喋って来たりいちいち注文の多い新入りやなー!みたいなところでまぁわちゃわちゃとしたいつものヨロ企っぷりにほっとひと息。次回作イエティもチラシ貰ったし本公演??企画公演??も決まったみたいだし楽しみ。っつかまっぢで3時間ちょろっと超でもっていっそいで帰って次の日東京遠征ですやんwww(爆)ちょっとぐらいゆっくり休ませてー。(自業自得←)入場特典でトートバッグも貰ったんだけれどもいつものゆるーい感じの角田(貴志)さん??のイラスト入りで劇団公演じゃなかったらちょっと持ち歩き辛い…か??(おぶおぶ)作りはしっかりしておって結構いい感じなんだけども。いろいろチケット代以上に特典いぱーいwwwで盛りだくさんでよかったでつ。西村さんもたまーに「暗い旅」でお見掛けするぐらいだし本公演で観たいモノ。また期待してまつ。 |