490.「ZIPANG PUNK〜五右衛門ロックV」
主なキャスト:古田新太・三浦春馬・蒼井優・浦井健治・高橋由美子・橋本じゅん・高田聖子・粟根まこと・村井國夫・麿赤兒・右近健一・河野まさと・川原正嗣・村木仁 作:中島かずき 演出:いのうえひでのり 舞台監督:芳谷研 公演記録:2013.2.6〜28@オリックス劇場(大阪) |
あらすじ>>豊臣秀吉が天下統一を果たし、この世の栄華を一手に握っていた時代。 天下に名だたる大泥棒、石川五右衛門は、ひょんなことから若い女盗賊、猫の目お銀とともに空海が開いた津雲寺にある黄金目玉像という古い仏像を盗むことになる。その津雲寺を預かるのは尼僧の春来尼(しゅんらいに)。新任の京都所司代盗賊目付探偵方である明智心九郎との丁々発止の知恵比べのあと、なんとか黄金目玉像を盗み出した五右衛門だったが、よくよく見るとそれは金メッキの鉄像。「こいつはガラクタだ」と五右衛門はお銀に目玉像を渡す。 その頃、秀吉は腹心の石田光成、前田慶次郎らと朝鮮出兵を見送っていた。秀吉らが去ったあと、慶次郎の前にボロボロのマントを着た謎の南蛮人が現れる。彼はシャルル・ド・ボスコーニュ、かつて五右衛門がヨーロッパに渡って海賊をやっていた時に知り合った、とある小国の王太子だ。「ゴエモンを探している」と言うシャルルを慶次郎は幼なじみの五右衛門のもとに連れていく。以前、シャルルと共に戦ったマローネがまさに空海の黄金目玉像を狙って日本に渡ってきていることを聞かされ、驚く五右衛門。 当の黄金目玉像はお銀が、堺の豪商・蜂ヶ屋善兵衛に渡していた。なんと、そこにはマローネの姿も。実は仏像の底に、空海が唐から持ち帰った大量の黄金のありかが、暗号文で示されていたのだ!そして善兵衛とマローネが用済みとなったお銀を始末しようとすると、現れたのは心九郎。お銀を助けると黄金目玉像も奪い、逃げ去っていく。 果たして、暗号文が示す黄金のありかとは? 五右衛門は見事に謎を解き、お宝をゲットすることができるのか?? |
五右衛門が帰って来るっ!!!!!(きらーん)………のは嬉しいけれどもいかんせん三浦(春馬)くんが出るとなるとまたしてもチケットが取り難いんじゃなかろうか??(おぶおぶ)な事態が待ち構えており。(黙)…や、三浦くんの出てる舞台はー…地球ゴージャスでもあったけれどもそっちは触手が動かなかったもんで(え?)取らなかったから実際のところどれぐらいの人気度合い(は?)があるのかべみょうなんですよねー…。(おい)なーんかもういちいち新感線で2回観に行ってもどっちも席悪かったりする時あるし(下手したら2回とも2階席とか…←狙ったわけではなく。(どっちがだっ?!←))チケット代も高騰しまくり(石油かっ?!←違)なもんで今回は1回こっきりに絞らせていただきますたっ!(それが本来正しい態度←)いちおキューブ先行で取ったんだけれども最初は12月下旬にチケット発送予定になっておったのがいつの間にやら1月中旬以降になります、っつーめいるが届いておってそれが1月ももうどんどこと半ばを過ぎても送って来ないもんだからそろそろ問い合わせとか何やら考えた方がいいか??(おぶおぶ)と思っておったらばやぁーっとこもう1月も終わろうかっつー時になって届いたチケットはー…4列 41番。しかも1階席だし待たせてぎりっぎり(…そこまでもぎりっぎりではないけれども。苦笑)に届いた割にはいい席ではないかvvv三浦くん効果とやらはどうだったんでしょうねい??なーんつて高を括っておったらば…!当日行ってみたらば………最前列やないのすかぁぁぁぁぁっ!!!!!(どーんっ!)…ま、新感線の場合迫り出し具合で前何列かが潰してあるのはよくあることだけれどもそれにしたって3列分がまるまるなくなってるとか………っ??!!よくよくあっても2列目ぐらいがアリっちゃアリか??(おぶおぶ←え?)ぐらいに思っておったのでまさかの最前列に辿り着いて「4列」の文字を見た時には思わず「………ウソ」って1人で呟いちゃったもんよぉぉぉぉぉっ!!!!!(バカ)後から来た左隣のお嬢たちも「…え…っ??!!ホントに1列目っ??!!(わなわな)」となっておられてあたしにわざわざ「すいません。ここって…4列で合ってますよねぇ??(おぶおぶ)」とか聞いて来られたもの。(苦笑)「4列ですよー。結構今回潰してあるみたいですねvv」って冷静に答えてたけどあたしもちみたちと変わらない感じだおっwww(えー)しかも通路端1席置いて2つめの席だったしもう目の前にはステージに上がる段とかも用意されておったりするのでこりは…!!!客席から入れ替わり立ち替わりあたしの前を通り過ぎて行っちゃう感じなんですよねぇぇぇぇぇっ???!!!(え)足元にはオケピ代わりに…と言いますかバンド演奏するためのガラス張りのセットが組まれておって最前列に座ってればおのずと中は丸見えvvv(え)まっぢでもうこれ、テンション上がるぅぅぅぅぅっwwwww(爆)いつもだったらまぁ生バンド演奏用の櫓をステージ上に組み上げちゃったりしてることもあるけれども今回はスクリーン多用するのにそこまでのセットは組み上げられなかったのかな??(おぶおぶ)開演10分前ぐらい??にはもうバンド隊の皆さまがスタンバイに入って来られたんだけれども観えない部分なのに(始まる前はそう思っておったんだけれども実際はステージ上スクリーンに映し出されたりしておられたのであたしの思ってたのが違ったんだけどね。苦笑)がっつりお着物っつか…んー…何て言ったらいいんでしょ??(は?)着流しみたくかっこいい感じではないけれどもある程度演奏しやすいやうにアレンジされておるお着物っつーんですかねい??(何だ、それは?!←)祭りとかの太鼓叩く半被と短いパンツっぽいのんとでも言いましょうか…??(えー)ジューダスちうもキーボードの松田(信男)さんだっけか??はずーっとエアギターの体で演奏に合わせてぎゅいんぎゅいん弾くマネっこをしておられたりだとかドラムの岡部(亘)さんもその横で実際叩いてはいないけれどもスティックをぐるんぐるん回転させる練習っつかアクションを繰り返しておいでだったりとか始まる前からバンド隊の人たちもみんなして楽しんでおられるのだなーwwwと。そういうのを観ながらこっちまでやたらめったらカウントダウンが始まっちゃいますってばっvvv(え)…あ。そうそう。(何)新感線で1列目と言えば目潰しかっ??!!ってなぐらいの照明のきつさが正直怖いっつか何っつーか…。(黙)今回も目の前にずらぁ〜っとくるっくる廻るライトが並んでおるしアレが一斉にこっち向いて照らして来たらばまともになーんにも見えなくなることだよなぁ…(滅)と思っておったんですけれどもそこまで気にならなかったので結構マイルドな感じだったんでしょうかねい??(は?)梅芸の本劇場の時はまっぢで眩しくて照明のとこにハンカチでも掛けておいてやろうか??(え?)とまで思ったぐらいだったんですけれども(燃えるぞっ!←)。あー…それとも今回は出てる人たちも若手さんだからそこまで白く飛ばさなくてもじゅうっぶんにやってけるとかそゆこと??(違)前回1列目だった時はー…上川(隆也)さんとか中川(晃教)くんとかだったんだけど…??(やめれ←)のっけから五右衛門の登場かと思いきやいきなりの(村木)よし子さんもとい雲隠れのお霧からwww…ってほんつすぐ捕まっちゃうんだけどさ。(苦笑)それを(中谷)さとみちゃんもとい枕返しのおつゆが助けに来るんだけれども客席からの登場(下手側)だったしびっしぃーっvvvと係員さんの制服着用でピンスポの中を堂々と歩いて来る(…でもこっちから振り向いてもなかなか顔が見えなかったし誰か分かんなかったのん。黙)もんだからふっつーに遅れて来たお客さんを座席に案内して来る係員さんが罰ゲーム仕様で晒し者にされておるのかと思っておったよ…。(えー)よし子さんも捕まる時に客席に降りて座っておられるお客さんと入れ替わって何とかならないもんか??(は?)みたいな一悶着もあったみたいだしもしかしていろいろと下手側の方がこの先オイシイ…のか??(え) 三浦くんもとい明智は探偵ではあるけれども京都所司代盗賊目付って…鬼平犯科帳とかそういうのに近しい人なのかしらん??(は?)…っつかいきなり歌うわ、踊るわだししかもおなのこばっかりのバックダンサーまでわらわらわら〜っと出て来ちゃうしwwwもういちいち前髪かき上げて「きらーんvvv」とかやっちゃうので「うざ…っwww」(爆)と思っておったんですけれども。(苦笑)あー…!でもお歌はタウンワークCMでも披露しておられる通りにいい声でよかったでつvvv(は?)で助手役の小林少年…ぢゃなくて小林「しょうじょ」。しかも「少女」じゃなくて小さい女と書いて「小女」。(え)だって明智くんの乳母とかだったみたいだし年齢はバラしてないけれどもお母さんと息子っつっても問題ないぐらいの年齢差??(おぶおぶ)しかも見た目コナンっぽい恰好までしちゃってるしもしかしてコスプレ…??(違)歌って踊っちゃうのもただまぁ「なんとなく」だそうでつ。(苦笑)そんなことして三浦くんに予算掛け過ぎだおっ!(爆)…つかど最前で観てるせいかもしれないけれどもなーんかなにげにメイクが…濃い??(おぶおぶ)…や、まぁそれぐらい濃いめに作っとかないと2階どころか3階の奥から見下ろした時にインパクトがなくなっちゃうからなんだろうけれども被り付きで見ちゃうと粗が目立つなー…とかとか。(爆)あれだけ歌ったり踊ったり殺陣も激しく動き回っておるので汗の量も半端なくてそうなって来るとちょっとずつ崩れて来ちゃうっつかまぁそれなりにものすんげぇことにはなって来ちゃう(おい)ので萌えとはちょっと程遠いっつかー…。(おまいに気に入られなくてもええわっ!←)でも探偵で小林少年…ぢゃなかった、小林「小女」(強調するなっ!←)付とくればてっきり江戸川乱歩の明智小五郎を踏襲しておるのかと思いきやいきなりの明智光秀の末裔とか…!(どーんっ!)…ま、隠し子??っつか正当な跡継ぎじゃないみたいなので「明智」の姓は名乗っておるけれども扱われ方も至って雑だしここまで伸し上がって来るのだって親のやったことが原因でなかなか取り立てては貰えなかったりしたので努力に努力を必死で重ねてなんっとか認めて貰ってここに至る、と。そういう憂い顔っつかちょっと影のある展開になって来ると大好物ですわいよぉぉぉぉぉっ!!!!!(…え)もうもうもうもう!それこそステージから降りるとこの階段に腰掛けて歌ってくれちゃうとことか…!今ぜってぇあたしのこと見ましたよねぇ??!!(勘違い乙www←)…いやいやいやいや。だって流し目が流れて来ましたものっvvv(鼻息荒っwww←)おねいさんがぱぁーっ!!!と景気付けに奢ってあげるからさぁぁぁぁぁっvvvvv(…お金ないけど。爆)飲んで飲まれて朝まで飲み明かそうぜぇぇぇぇぇっ!!!!!(え)…と思わず慰めてやりたくなった次第ではある。(は?)さすがに今回の新感線での三浦くんは新境地っつか爽やか〜で頭もよくてそしてイケメソvvvなわけだけれどもどことなーく花輪くん(は?)っつか「…ごめん。それ、わざとやってるの??(おぶおぶ)」な天然おポンチっぷりも発揮されておって確かに「こういう路線も出来るのかーwww」な感じはあったけれども本来三浦くんは静かで落ち着いておって大人しい感じのキャラの方が似合うわけだし復讐の炎をめらめら湧き立たせながらどこか寂しげ…ってのがきゅんと来るのよなぁぁぁぁぁvvvvv(え)で三浦くんが犬(は?←誉めてまつvvv犬系男子大好物なのでvvv(痛))なら対する蒼井(優)ちゃんはまんま猫、と。んー…でももそっと押しの強さがないとこのキャラゴリ押し地獄(は?)の前ではすーっかり埋もれ切ってしまうよっ!!!(え?)何だったらわんわん、にゃぁにゃぁやっちゃってるお歌とかもきゃりーぱみゅぱみゅ嬢ばりに猫耳とか付けちゃっておバカに徹してみてもよかったのでは??(は?)でも蒼井ちゃんが演じるふっつーの恋するおなのこってのも珍しいっちゃぁ珍しい…のか??(おぶおぶ)心九郎のことが好きっぽいのに(それだから心九郎に助けて貰った理由も「宝を取り返すため」だとか「五右衛門のアジトと逆方向に逃げた理由をまだ突き止めてないから」だとか質問されるたびにちゃんともう4回も答えてあげてるのにそれのどれにもお銀(蒼井優ちゃんの役どころ)が納得しなくて「「僕が君を助けたかったから」とかそういう君の納得の行く答えを僕が言えばもうその質問は止めて貰えるのかな??」とか言われて「そんなんじゃない…!」っつって怒ってみたり。苦笑)素直になれなかったりでこれが流行りのツンデレですか…ってそもそもツンしかないんだけどさ。(苦笑)最後上手く行ってからは他人の目も気にせず「心九郎〜♪」とかってきゃぴついて腕絡ませたりなんかしちゃったりしてかんっぜんにっ!!!デレの方向に振り切れておったけれどもやぱーりちょっと今回蒼井ちゃんでやる意味って一体…??(おぶおぶ)ってな感じがしたりなんかしちゃったので残念だったかなー、と。それまで蒼井ちゃんを観たお芝居が「オセロー」(観劇日記No.201参照)だったり「サド侯爵夫人」(観劇日記No.416参照)だったりしたもんだからどっちかっつーと薄幸の美少女テイストっつの??(え?)そういうじりじりと追い詰められながらもぎりっぎりのところで自分のプライドを保ち続けてるおなのこっつーただただもう必死で耐えて耐えて耐えて耐えまくるおなのこだったもんだからこういう弾けた感じの蒼井ちゃんを観れるってのも可愛らしくていいんだけれどももうちょっとぶっ飛んだ感じが観られたらよかったかな、と。(えー)要は期待し過ぎってもんなんですけれど。(苦笑)浦井(健治)くんはシャルル続投でwww普段は正統派ミュージカルでトップクラスのクオリティーの高さなはずなのにいいのか、それで…??(おぶおぶ)…や、同じやるならこれぐらい徹底して振り切れて貰った方が面白くていいですよねーwww…ってまぁ今回2回目の登場ってのもあってそうなって来ると1回目よりも2回目の方がハードル高いっつか何か新しいモノを盛って来ないとここじゃ通用しませんからねっvvv(びっしぃー!!!←)伝書鳩…ならぬ伝書鷲(え?)に大好きなアンヌ(天海祐希さんの役どころ。今回映像出演のみ)の名前を付けちゃって鷹匠ならぬ鷲匠よろしく腕??肩??に止まらせて可愛がっておるんだけれども向こうのサイズがデカ過ぎてなーんかもう襲われてるやうにしか見えな…。(黙)しかも何故かアンヌにそのことがバレちゃっててだだ怒りされてるし…!(死)最後も五右衛門に一緒にアンヌに言い訳するのに付いて来て??って頼むんだけれども断られちゃうしどうなるっ??!!シャルルっ??!!(おい)前回は場所は外国だけれども分かりやすく日本語訳でお送りしておりますvvvだったので喋り方は外人口調だったけれども日本語が不自由…ってな印象はなかったんだけれども今回は日本語はまだまだ発展途上国…(え?)ってので「ひさしぶり〜」っつーとこを「ひさしさば〜」(…てっきりフランス語の「さばぁ〜vv」が混ざっちゃったのかと思ったんだけど「鰤(ぶり)」と「鯖(さば)」で魚繋がりだったんだね…。苦笑)っつってみたりだとか他にもいろいろ間違いだらけだったのに真っ先に暗号文を解読して「うそだよ、あほvvv」を見つけちゃうとかどんだけっ??!!(え)五右衛門に「じゃ死ねwww」って言われて速攻で「生きるっwww」っつって切り返してるのもかわゆすvvvでいろいろとシャルルには笑わせて貰いましたことよvvv …つか五右衛門ーvvvのっけから宙吊りで出て来るとかすげぇよっwww(どっかぁーんっ!)最前列なので五右衛門の着物の裾っつかもうかいまき布団(爆)ばりのもっこもこ具合なんだけれどもおみ足が白くてちゅるっちゅるでしかも細い…っ!!!(…え?)上はあーんなに固太り(爆)しておるっつーのにあの細い細い2本の足で全体重を支えておるとか信じられなーいwww(おい)ささみーささみーwww(意味不←)っつか今は冬だからまぁ肌を全面的に晒す機会もないだろうからまっちろちろでも肯けるんだけれどもそれにしたって眩しいぐらいの白さでもってぜんっぜんっ!日焼けしてる風な感じもなくてもう余りの忙しさに室内育ちなのか??と。(は?)スタジオ→稽古場→劇場→お家エンドレスvvv(え)で外に出る機会がないとか??(おぶおぶ)…いやいや、もうぜひもんでその美しさっつか白さを永遠に保ち続けて欲しいものでつ、ハイ。(えー)毎度毎度明智くんにも「その髪型はおかしいの謎」に振れられておったけれども(苦笑)アジト??には「髪形については不問と処す」っつー意味の漢語がでかでかと貼ってあったりなんかして結構自分でも気にしてる…の??(え)五右衛門と言えば誰かに扮装して混ざり込んでるってので粟根(まこと)さんもとい石田三成だったり麿(赤兒)さんもとい豊臣秀吉だったり右近(健一)さんもといアビラだったりそれぞれが五右衛門っぽい喋り口調だとかでそれっぽく魅せてくれるのとかがさいっこうに楽しかったのすーwwwで裏に引っ込んだらぼわわわ〜〜〜んと煙とともに本人出て来てデスマスクっつか扮してた人の仮面をぱかって外して新ちゃん登場ーvvvなのとかまいっかい分かり切ってるんだけれども「待ってましたっ!!!」って気分になっちゃうんだよねー。(うっとり)いつもだったら真ん中より後ろ目の席かもうどんだけ離れてるの…??(おぶおぶ)な2階席だったりしてみんながノリッノリでもやさぐれて(え)お歌で手拍子とかもスルーしておったりしたことの方が多かったんだけれどもさすがに今回は最前列で楽しまなくちゃ損、損っ!!!って感じだったので手拍子煽られれば一緒になってやっちゃったりとかいろいろしておったので退屈するヒマがなかった…!(死)今回もイコマくん(教祖イコマノリユキ氏)と冠(徹弥)くんが生演奏で出て来てくれたりしておったしスクリーンにもちらっちらっとバンド隊メンバーたちの映像が映り込んだりしておって臨場感たぷーりvvv…でも。マローネ(高田聖子さんの役どころ)の流れ弾??に当たっちゃって五右衛門死んじゃったのぉぉぉぉぉんっ???!!!(…主人公だから死なないけど。苦笑)のとこなんか今までの五右衛門シリーズで楽しげな映像なんかが次々と回想シーンよろしく流れちゃったりなんかしてしかもとどめに遺影ですか??(おぶおぶ)な黒いリボンに囲まれた五右衛門の写真がばばーんっ!!!と出ちゃったりして最近お見送りが続いておるのでちょっとしんみりしちゃったじゃないかよぉぉぉぉぉっ!!!!!(は?)(中村)勘三郎さんとか(市川)團十郎さんとか歌舞伎界の御大が続けてお亡くなりになっちゃってるしそういうのが立て続けに続いたもんで五右衛門もパロディだとは分かってるけれども何かちょっと…寂しい…。(黙)…や、でもちょろちょろちょろちょろ後ろで「俺、死んでねぇけど??生きてるけど??…って人の話聞いてねぇだろ??!!…っつか今ちょっと目合ったよなぁ??!!何で目逸らすっ??!!俺のこと、見ろよぉぉぉぉぉっ!!!!!」とかぼそぼそやってるのがツボwwwある意味それでお賽銭ならぬ寄付金詐欺紛い??(おい)でもあの春ヶ村の下りで出て来るなんちゃって金太郎(え?)な村木(仁)さんと逆木(圭一郎)さんがちょっと…もう…。(黙)いい年して「老けた子供(爆)」役って…そんな扱いでいいんですか??(おぶおぶ)…って考えてたらそんな役出来ませんよねっ!!!(力説っvvv←)右近さんも亀甲縛りされちゃってたりいろいろと劇団員体張らされてまつwwwマローネの流れ弾ってのも前回おなら砲(違)だけだったので「人参も忘れるな!」っつってちゃーんと忘れず持って行ってたので1本はそれで間に合ったんだけれども続編ってことで進化しておられてまんこう(おい)からも砲撃が…!(どーんっ!)後ろの方の席だったらバンドの音とかに掻き消されて結構気にならなかったんだけれどもさすがに最前は爆発の威力も半端ないし…!(死)大砲の時なんかも火薬量とか意外と凄かったなー…!…ま、客席向けてても当たることはないんだけどさ。(当たり前)川原(正嗣)@エスパーダもこないだ映画(「死ガ二人ヲワカツマデ」)でやぁーっとこ顔と名前がぴたーり一致したっつか…。(遅)町ぢうから回収して来た爆弾持たされて吹っ飛ばされちゃうぐらいなので木っ端微塵なとんでもない最期を遂げられたことでしょうが…。(滅)メインキャストお約束の見え切りの場面で右近さん@アビラと聖子さん@マローネがすぐ目の前っつかあたしの足元近くでしゃがんでおられたもんでいちいち拍手するたびに「そんなことしなくていいから…っ!!!」みたく振り向かれて突っ込まれて「えへへ〜www」って笑い掛けるの繰り返しエンドレスwwwでもうどっちの味方したらいいのか分かんないおっ!!!(え)…っつか振り向いたその瞬間にほっぺとかつんつんって突いてみたいーーーーー!(やめれ←)その衝動を抑えるのに必死になったそんなあたしをお許し下さい。(何)説明台詞とかめんどくさいの(おい)は若手役者さん(三浦くんとか。苦笑)にお任せして手抜き(違)かましておった五右衛門だったけれども憎い見せ場はぜぇーんぶ持ってっちゃうしさすが腐っても踏ん付けても主役っvvv(えー)いつもだったら中弛み(え?)でだんだん瞼が落っこちて来てぇ〜…催眠療法にかけられてりゅぅ〜…(おい)な瞬間が少なからず訪れたりするんですけれども今回はもうもうもう…!最初っから最後までぜんっぜんっ!眠くならずに乗り切れたので最前効果恐るべしwww(違)(橋本)じゅんさんも五右衛門とは幼なじみ??って設定だったけれども今回は五右衛門好き好きぃvvvなもーほー役じゃなくてよかったねwww(おい)…っつかてっきり新ちゃんとじゅんさんが絡むとそういう方向なのかと…。(違)でも変な方向に気回し過ぎて五右衛門がちょっと尼さん(高橋由美子さんの役どころ)と喋ってるだけだっつーのに男と女が2人っきりで1つ屋根の下にいるなんて如何わしい…!!!っつって「何かやらすぃーこととかしたんだろっ?!正直に言ってみろっ!!!」とかってそういうこと考えてる人がいっちばんアブナイんですよぉ???(爆)…っつか前田慶次郎って漫画とかゲームとかのオリジナルキャラじゃなかったんだ…。(苦笑)実際にちゃんと秀吉に仕えてた家来の中の1人だったのね…。(おい)真面目ーで堅物な三成みたいなイエスマンばっかりじゃなくて慶次郎みたく素直に反対意見も言ってくれる(まぁ諫められたからって意見を変えるやうな秀吉じゃないんだけど。苦笑)慶次郎みたいな人も側に置いとくってのが変わってるっちゃぁ変わってるかな、と。 秀吉はほんつ麿さんにぴたーりvvvで出番は少ないんだけれども出て来たら場がぴりっと引き締まる感じがしますたvvv不老不死のおにぎり(それだから「不二(=富士)を見ながら食べるおにぎりがさいっこうに上手いvvv」ってのに繋がるんだけど。苦笑)を貰って一度は食べようとするんだけれどもそれを食べた時点での年からずーっと永遠に止まっちゃって死ななくなるってのを聞いてきっぱり止めちゃうんだよね…。(だから「永遠の黄金の国ジパング」じゃなくてぢつは「永遠と黄金の国ジパング」の由来だったのだとー)そりゃそうだよねー…。もちょっと年も若くてしゃきしゃき動ける年齢だったらばそのまま年取らなくてずーっと死ななくて済むってなったらそれで嬉しいっつか受け入れちゃうだろうけれどももう80歳にもなろうかって年になって生き続けられたとしても虚しいだけだもんね…。(黙)ただがつがつしてるだけじゃなくて割り切るところはちゃんと割り切ってくとこが秀吉が天下人たるゆえんかもしれないな、と。でもあたしも秀吉の朝鮮出兵はかんっぜんにとち狂っておるとしか思えないので(え)そこんとこは認めてないっつかあーんまり好きになれないとこでもあるのでその辺りは慶次郎と立場が近いやも??(え?)村井さん@善兵衛はふっつーにちゃらいおじさま(爆)かと思っておったんですけれども声が…いいvvv(きらーん)「商人・ザ・スーパー・スター」だったっけか??(え?)それとも「蜂ヶ屋・ザ・グローバル」だったっけか??どっちか忘れちゃったんだけど(おい)こう…途中村井さんが指差ししてくれるとこでちゃっ!!!ってダイレクトにあたしに指差ししてくれてぴっきゅぅぅぅぅぅんwwwwwと来ちゃったんですったらぁーんvvv(バカ←)…や、村井さんとかぜんっぜんっ!圏外(おい)だったんですけれども何なんでしょう??あの萌えはっ??!!(は?)春来尼(高橋由美子さんの役どころ)も「おにぎり、喰うかい??(=空海、とかけてる。爆)」とかド天然でさらっとコメディ担当枠かと思いきやさらっと何千年も??生きてる存在っぽかったりしてすっげぇー!!!気が付くといる(は?)っつか人のお歌でも何でも横合いからかっさらって歌い上げちゃう(そして上手いwww)んだけれどもそれがぜんっぜん邪魔にならないしウザくもないってどんなだよっ??!!(え?)他劇団員さんたちとしては(吉田)メタルさん@死神右京がネーミングの割に人殺すのが初めてな超超超初心者だったりまさかのくれくれお仙(保坂エマさんの役どころ)に「おかあさーん!!!」っつってたぐらいだから親子なのかっ??!!(どーんっ!)だったりいろいろ設定面白過ぎだよっ!!!(爆)金次(河野まさとさんの役どころ)も蒼井ちゃんのお兄ちゃん役ってので結構出番の多いオイシイ役だったしよかったんじゃないでしょうか??(え?)最後はまたまた五右衛門海外進出?!(そう言えばこれまでの経過はロビーでDVDも発売してますしゲキ×シネでも公開ちうですよvvvってのでスクリーンでさらっとCMまで流しておったりなんかして侮れない…!←)だったりでこのシリーズもまだまだ続けてくつもりなんですかねい??(苦笑)カテコもものすんげぇ間近で新ちゃんの毒霧観れちゃったし思わず三浦くんにお手振りもしちゃったりなんかして最後までがっつり楽しませていただきましたことよvvvカテコの時は下からバンド隊の皆さんも出て来られて上で挨拶(コメントはないけど。苦笑)しておられたし。観ちゃうとまた回数増やして次行きたくなっちゃうんだけれどもさすがに当日券じゃいい席が廻って来ることもないだろうし今回はスルーで。(え)五右衛門が出て来たとこで銀テープが飛んだりしてたんだねー。最前からはぜんっぜんっ!何も見えなかったんだけど途中休憩の時にロビー出る時に通路のとこにわらわら〜っとテープの残骸が落ちておったのでよっぽど拾って帰ろうかと思ったんですけれども(え)タイトルとかも入ってないふっつーのんだったので止めときますた。(苦笑)持って帰ってる人もいたけどねー。元厚年ってので場所は一緒(当たり前)なんだけどホテル施設だとか喫茶すぺいすだとか小劇場もすーっかりなくなっておって劇場自体もいろいろと改装されておってキレイになってますたvvv3階席の張り出しが結構傾斜付けてあってほぼ2階最前??(おぶおぶ)って感じだったんだけど前もそんなぐらいあったっけか??(え)んー…でも劇場内っつか施設内に喫茶すぺいすがなくなった分周りにカフェっぽいお店が増えておって観る前とか終わった後ゆっくりするのもいいやも??(え?)…ってこないだは長丁場続き真っ只中(次の日4時間20分の怪物が控えておったのでー…。苦笑)だったので速攻帰っちゃったけど。(黙)なーんか出待ちもかんったんに成功しちゃったっぽい話も出ておったりしたのでいろいろ探してみないとねーvvv次はー…(森田)剛きゅんといのうえ歌舞伎ってことでチケ取り無事成功するかどうか戦々恐々だけれども頑張りまつvvv(ぐっ!) |