移動運用の結果!

奈良県宇陀市(JCC#2412)誕生記念移動運用!!

日時 2006/1月1日元旦0:00〜14:00 2日10:00〜17:00まで
移動場所 (旧)宇陀郡大宇陀町 音羽山電波塔近く 標高約720m
周波数・モード 50MHz SSB・CW・(要望によりAM) HF運用は3.5MHz/10MHz
設備:TS-570MG or FT-897DM 共に50W
 50MHz:7ELE-YAGI 8mH
3.5MHz:10mhDP 10MHz:1/4λホイップ
POWER SUPPLY:HONDA EB900
運用局 JH2TCD・JE3KXB・JG3DOR・JL3TOG・JI4EAW・JF3LCH
JF3LCH/3の交信数 50MHz:171QSO 3.5MHz:16QSO 10MHz:4QSO

宇陀市誕生記念運用の様子

 市町村合併に伴う新自治体誕生の瞬間0:00ちょうどから始める移動運用のパイルに味をしめたJE3KXBさんと私JF3LCHは今回の奈良県宇陀市の誕生に合わせて1月1日0:00からの移動運用を計画していました。多くの親しい局にも「一緒に移動運用を」と呼びかけましたが始めは中々参加してくれる局がありませんでした。
 そりゃそうでしょうね、なんて言ってもお正月は普通家族や大切な人と過ごすもの、そんな日に人里はなれた山奥で一夜を明かそうなんて、私?ハイ私の家族には早い時点から「今度の正月は留守」と宣言しておりましたので諦めモードになっています。そんな奇特な人が沢山いるわけ無いよなぁと思っていましたが年が暮れるにつれ徐々に参加を表明してくれる人が現れて合計で6局も集まる予定になりました。
 KXBさんの仕事は12月31日までとわかっていたものの私まで大晦日に仕事がずれ込んでしまい、さらに参加を予定してくれた他の局も大晦日の仕事を終了した後来てくれる人が沢山おられ年末に余裕の無い人たちが無線アクティビティーが高いことが意外に思えました。
 私自身も大晦日に仕事と大変なことになってしまいましたが何とか事前の準備と気力で乗り切ろうと、旧宇陀郡大宇陀町内であります、音羽山中腹にQRVする予定にしました。ところが、今年の12月はとても寒くて雪が多く、標高が高い移動予定地には長い林道を走らねばならず辿り着くことができるか心配でした、世間での仕事納めの日を過ぎても寒い日が続きました。こんなことならもっと標高の低い移動地を予定すれば良かったなどと後悔をしていましたが、当日まず移動地に向かった私とKXBさんは自慢の?四輪駆動とスタッドレスタイヤの機動力を発揮してカーブを滑りながら激走?何とか22:30頃50MHzの運用準備を整えることが出来ました。

気温は−4℃でした。
運用開始後の光景です。

 移動地は事前に当日移動運用しそうなJJ3TAEさんにメールで連絡して調整(快く譲っていただきました)しましたので他に移動に来る人がいないとは限りませんが一応一安心、できるだけバッティングは避けたいものです。寒いことが幸いして他の人の移動意欲をそぐのでバッティングは避けられそうです。31日夕方まずKXBさんから仕事終了の連絡、程なくこちらも仕事が終了しましたので時間を合わせてそれぞれの車で出発することに。それまでに必要な食料や飲物の準備を済ませました。20:00にKXBさんと合流の予定、出発前のその時、ふっと思い出したのが発電機のオイルレベルチェック。今シーズンはまだ一度もチェックしていませんでしたので慌ててチェックしてみると少しオイルが減っています、動かないことは無いでしょうが今回は都合2日間の運転です念のためにオイルを補充することに・・・約束の時間が迫っていたので家の玄関でオイルを補充、何か変な音が聞こえたものも慌ててオイルを入れ過ぎてこぼしてしまい玄関はオイルだらけに。ウェスでオイルを拭き取りながら「家族よ許せ」と心の中で謝り発電機を車に積んで無事KXBさんと合流、21:00前には現地に到着することができ、早速設営に。しかし設営開始後すぐに私の携帯電話が無いことに気がつきました。この携帯にはこれから来てくれる方々の連絡先が登録されていますので万一の場合困ります、どこに忘れたのでしょう?KXBさんの携帯を借りて自分に電話して見ます。続いて家に電話をかけ出てきた娘によると家の中には電話は無いようですが微かに呼び出しが聞こえるとのこと。しばらくしてわかったのですがオイルを交換しているときにポケットから落ちて玄関に転がっていたそうです、ヤレヤレ本当に焦りました(^_^)。
 アンテナ設備は50MHzのアンテナは7エレ8mHにしました、天候が厳しいときは4エレにしようかと思っていましたが2人いることだし少しくらい寒くても、いや寒い分コンディションが悪いので大きいアンテナでないと楽しめないなと思い切って7エレを投入しました。その代わりHFのアンテナはこの後来てくれる人の設備に頼ることにしました。(^_^)他の方が来られるまでの間に私は極寒の中、冷え冷えのコンビニ弁当で夕食をとりました。寒いところの冷たい弁当は各別?の味でした。hi。
すぐにアンテナが上げられる工夫がなされていました。
JL3TOGさんは3R5のアンテナを設営してくれました。
 一通り準備が整いかけた頃家に電話をかけてこれから来てくれる人の電話番号を教えてもらい通行の状態などアナウンスしてみんなの到着を待つことにしました。その間KXBさんは最後の大宇陀町移動運用をしてもらいそのままSSBモードで宇陀市移動に流れ込んでもらう予定に、一段落ついたら私がCWモードでパイルを浴びる予定に・・・。
 そうこうしているうちにJG3DORさんから電話、チェーンがいるか確認があったのでチェーンは普通の乗用車だと必要と連絡、JL3TOGさんも同行とのこと。しばらくして無事現地に到着。早速3.5MHz運用の用意を始められました移動運用は慣れておられる(当たり前か?)のであっという間に3.5のダイポールを張り終えられました。それでもこのアンテナは久しぶりに使うということでした。JG3DORさんはモービルホイップで144MHzを運用されるようです。その後JI4EAWさんも無事に到着されそれぞれの運用が始まりました。50MHzは私とKXBさん交代で運用することにして記念すべき宇陀市としてのファーストQRVはKXBさんがSSBで運用して、頃合を見て私がCWモードで運用しました。JL3TOGさんは3R5のSSB、JG3DORさんは144、JI4EAWさんは430MHzで運用されたようです。市内には他にもHFなど運用される方がいたようですし他にも新しい市が出来ましたので各バンドはとても賑やかでありました。私もTOGさんのアンテナを借用して3R5のSSBで出てみました。普段の3.5では聞くことが無いサフィックスのみのコールや、迷惑を顧みないロングコールなどあまり交信したくない人たちにたくさん呼ばれました。この人たちは普段このバンドを聞いていないのだろうなと思いながら直ぐに運用するのがイヤになりました。その間みんなそれぞれバンドを変わったりしながら合間に各局の差入れのビールとおつまみそれにパックおでんにいろいろな具を加えた特製おでんを頂き(寒い中ですが冷たいビールと一緒に頂くと最高の味でした)ながらいろいろな楽しい会話が弾みました。
わかりにくいですが50MHzの7エレの八木アンテナです。
1月1日は日中は天気が良かったです。
 楽しい運用と会話は3:00頃まで続きましたがJG3DOR・JL3TOG・JI4EAWの3人はここで帰られることに、KXBさんは50MHzの初めの運用を終えた後、お休みのなられて(そりゃぁかなりお疲れでしょう・・)私一人になってしまい賑やかだった深夜の山の中は急に静かになりましたので寝ることにしました。車のガラスの内側に断熱のマットを張りつけ結露を防止して電気ストーブ(600W)を点けたまま就寝しましたが寝袋がホームセンターで買った安物春・夏・秋の3シーズン用でしたので5時前に寒さで目が覚めてしまいました。ちなみに朝の気温は−4℃でありました。十分深い眠りを得られないまま7時前から50MHzの運用を開始早朝にもかかわらず適度に呼んでくれます、さすがは新市ですね。違う周波数でCQを出されていたJJ3TAEさんにも年始の挨拶をがてらQSOをすませました。しかし冬場のコンディションの為か近くの局が大半で中々遠くと繋がりません、しかし8時を過ぎたあたりからポツポツと1エリアと繋がり始め次第に多くの1エリアの局と出来ました。9時前には8エリアとも1局QSOができバンザイであります。
 9時前に起きてこられたKXBさんはモービルホイップで21MHzの運用を始められました、これが結構なコンディションで沖縄の新市をゲットされたようです。その後13時頃まで運用を続けその日の運用は終了。明日のQSOパーティーに再びアンテナを上げるのが面倒なので私の車はタイヤベースを踏んだまま現地に置いていくことに。こんな所に物取りに来る奴もいないだろうとKXBさんの車で帰宅、翌日参加のJH2TCDさんと一緒に乗せてってもらいました。帰りは昨日の夜よりも気温が高いのであまりすべることなく山を降りることが出来ましたが、早朝帰った人は怖かったことと思います。しかし途中車が落ちた形跡もありませんでしたので?みなさんの無事が確認できましたhi。
到着直後は雪が舞っていましたがすぐに止んでくれました。
立ってる人がJA3GJE/長谷川さんです。
1月2日はご覧のように雪が降りました。
 明けて1月2日私たちが現地に向かって林道を走っていると雪の上に新しい車のタイヤの跡がありました、まさかこの雪の中を登って行く人などいないだろうと思っていましたがどうしてどうして10時前に現地に到着するとすでに下の写真の人たちが移動運用の準備をはじめられていました。左下の写真の車は私たちのすぐ近くで止まっていて144MHzをモービルホイップで運用され午前中に下山されました。少し離れたところに来る間を止めた右下の方々のうち、面識はあるのものあまり親しくない方の人は挨拶もそこそこにエンジンオイルを借りにこられましたが「持ってません」と言って帰っていただきました、が持っていたとしても貸さなかったことでしょう(> <)。
 10:30頃運用を開始、しかしQSOパーティーは佳境に入っていてなかなか空き周波数が見つかりません。誰かが20局やり終えたのでしょうかやっと50.240MHz付近でCQを出すことが出来ました。20局の最低ノルマにいつもの年なら1時間以上かかるところがさすがに今年は40分で達成することが出来ました。その後10MHzも運用しましたが開始後直ぐにコンディションが悪くなり4局しか出来ませんでした。KXBさんは昨日に引き続き21MHzを運用、この日も昨日と同様コンディションがいいようです。JH2TCDさんとKXBさんはその後50MHzも運用、4:00過ぎまで運用して片付けて帰路につきました。

冬の夜間移動運用には900Wの発電機では力不足ということが良くわかりました。(2KWの発電機を借りてくれば良かったなぁ。)

6m移動へ 10MHz移動へ