以前にステアリングを交換したのでエアバッグが無くなっちゃいました。
そんでもって今回は明らかに不要だと思われるエアバッグのCPUも撤去しちゃいました。
撤去するとメーターのエアバッグ警告灯なんかも消灯するので結構イイかも…??
CPUとCPU固定の台、配線一式を撤去すると1.4Kgもあるんですよ〜。
これを行う前にまずはリアコンソールを外して下さいね。
[用意する物]・レンチセットかスパナ
|
 |
リアコンソールは外しました。
そしたら写真の赤丸の位置に4本のボルトがありますので、これを全部外します。
|
 |
次にたくさんある配線を全部ぬきます。
多分メチャメチャ固いと思いますので気合をいれてぬいてください。
最悪、切断もありだと思います。
これでエアバッグCPUは取り外し完了です。
|
 |
ついでにエアバッグCPUを固定していた重そうな台も外します。
写真の位置の2本のボルトを外します。 |
 |
おっと、こんなところにも隠れボルトが…。
これも外しましょう。
これで台は取り外せます。
|
 |
余談ですが隠れボルトを外すと穴から地面が見えちゃいます(汗)
水とかが浸入したらイヤなので台を外したらこの位置のボルトだけは元に戻しましょうね。
|
 |
エアバッグ配線は助手席側に通っているんですが、全部撤去した図です。
配線も撤去するのであればコンソールサイドのカーペットも剥がす必要アリですね。
電動パワーシートの配線もココをとおっているので、ついでに撤去しました。
|
 |
ちなみに配線、撤去前の画像です。
画像はミッチーさんに提供して頂きましたm(_ _)m
ん?ここにはエアバッグ用の赤い蛇腹管もあったような…?
うーん、と…とにかくこの場所には極太管が沢山通っていますので、
上の画像はかなり頑張って撤去した結果と言えます(強引に締めくくり)
今回の所要時間は10分ほどでした。
|