今回はトゥイーターの交換をやってみました。 ドア等に取り付けられる方もおられるようですが、TMは純正位置に取り付ける事にしました。 でも純正トゥイーターを取り外すと、トゥイーターを受ける台も一緒になくなっちゃうので、 社外トゥイーターを取り付けるのは難しいかな…?とも思いましたが、そこら辺を試行錯誤してみました。 取り付けるのはcarrozzeriaのTS-C017A!ネットワーク付きのスピーカーで御座います。 [用意する物]・+ドライバ- ・-ドライバ- ・針ドライバ- | |
---|---|
![]() |
まずは純正トゥイーターを取り外す作業からはじめます。 マイナスドライバーで純正トゥイーターを掘り起こしましょう。 隙間にドライバーをねじこんで、上へ持ち上げると簡単に外れます。 |
![]() |
そしてトゥイーターに繋がるコネクターを抜いてください。 これがクセモノで、やったらカタい時がありますので、 その場合はコネクターのカプラー部分をラジオペンチではさみ込んで、 力いっぱい引っこ抜きましょう! |
![]() | 取り外されて今から料理されるところの純正トゥイーター君。(笑) |
![]() | 純正トゥイーター君をひっくり返して、矢印の2本のネジを緩めます。 |
![]() | その後、サイドについているネジも緩めます。 |
![]() | 反対側のサイドにもネジがありますので、これも緩めます。 |
![]() |
そんでもって、トゥイーターのネットも取り外します。 図のように、裏側の周囲に7箇所のツメがありますので、 これを針ドライバーで全て起こしてください。 何故かサビていますので、ソフトにやらないと折れてしまうかもしれません。 |
![]() | ここまでの作業が全て完了すると図のようになると思います。 |
![]() |
今度は表をむけて、コーンの部分をドライバーでビリビリと破っていきます。 粉がメチャメチャ出ますので、新聞紙を敷かないと掃除が大変です(笑) |
![]() |
ここまで破ってください。 すると底に4本のネジが見えてきますので、これを全て緩めます。 |
![]() |
全て取り外すとこうなります。 要はこの台が欲しかったんです(笑) 底にヘンなノリが引っ付いていると思いますが、 マイナスドライバーで削っていけば綺麗に剥がせます。 |
![]() |
トゥイーターを装着するとこんな感じになります。 あらかじめサイズを測っておいたのでピッタシ収まりました(^^) 参考までに台のサイズは、一番狭い所の直径が5cm、高さが1.5cmですね(by三本●彦氏) このサイズ以下のトゥイーターなら綺麗に収まると思います。 上のネットさえつけなければ高さは気にする必要ありませんが。 |
![]() |
トゥイーターを両面テープで固定して、ネットを取り付けた画像です。 これであとは純正位置に戻すだけです。 配線方法はダッシュボードのトゥイーター穴から針金を通せば、簡単に下へと通ります。 運転席側は簡単ですが、助手席側がちょっと苦戦するかもしれません。 でも根気と運さえあれば通す事は可能です。 配線が通ったら後は説明書どおりに接続すればトゥイーターの交換は完了となります♪ |
![]() |
ちなみにネットワークの場所はココです♪ 所要時間はトゥイーター取り外しから社外トゥイーター装着までで10分ぐらい。 配線処理は綺麗にやったので2時間程度かかりました。 |