フロントワイパーが取り付けられている場所の鉄板の塗装が色褪せてきたので今回、塗装してみました。
ワイパーブレードとゴムは量販店などに売っていますが、売っていないその他のアームの部分などもあわせて塗装します。
サビやハゲがあるだけでクルマに古いイメージが出てきますからキチンとリペアしたいですね♪

[用意する物]・レンチセット ・+ドライバ- ・お好みの塗料 ・シリコンオフ ・雑巾 ・マスキングテ-プ
まずはワイパー付け根のナットを緩めてからワイパーを引き抜いてください。
恐らく抜けにくくなっていると思いますので、左右に2〜3回こじってから、
画像のように親指部分に力をいれて、下に押さえつけつつ、上に引っ張ってください。
これはワイパーのバネのせいで、
ナットとボルトが垂直になっていないので抜けにくいのです。

運転席側・助手席側とも同じ要領で抜けます。
どのワイパーが運転席側なのかわからなくならないように注意してくださいね。
両方のワイパーを外したら画像の矢印の6箇所のネジを緩めてください。
これでワイパーガーニッシュは外れます。
左右に引っかかりみたいなのがあるので、片方ずつ上手に取りましょう。

ちなみにTMは外したネジも塗装しました。(笑)
ワイパーガーニッシュを外したらこんな感じになります。
画像ではわかりにくいですが、10年間の汚れがたまっているのかメチャメチャ汚いです。
タワシでゴシゴシ洗って、雑巾でよくふき取ってから乾燥させました。
画像はゴムみたいな部分だけをマスキングしたところです。
シリコンオフも吹いています。

見てください。ハゲハゲ&サビサビでしょう??
ワイパーもブレードとアームを分離させて塗装します。
これも同じくよく洗って乾燥させた後に脱脂しました。
以前はタッチペンでハゲた箇所を塗ったのですが、これがまたムラだらけです(XoX)
タッチペンを剥がすのに苦労しました…
3回目の塗装が終わったところです。
少し厚めに塗っております。
なぜか塗ったらすぐに乾燥するので作業がスムーズに進みました??
ワイパーアームの塗装も終わったところです。
画像のスプレー缶はワイパーアームが倒れないように支える為のモノです。
倒れたら新聞紙にベッチャリつきますもんね〜。
完全に乾くのを待っている間、ヒマだったので雑巾で汚れを拭いています。
なんせ汚すぎて雑巾がすぐ真っ黒になります…
洗って〜拭いて〜を数回繰り返しました。
こんな所もキレイにしちゃってます(笑)
鳥のフンや落ち葉のカスみたいなのがたまっているので徹底的に水洗いしました。
そして更にいらん事を…。
何故か1本だけサビたボルトがあったのでステンボルトと交換しました。
(…何故か1本だけ交換(汗))
TMはサビが大嫌いです。(みんな嫌いだって!)
完全に乾燥してから装着したところです。
見てください!
メチャメチャ綺麗になりましたよ!!(^^)
ワイパーアームもちょ〜キレイです!
でもまだワイパーブレードが汚いですね…
これは量販店でPIAAかどっかから出ている
カーボン柄ワイパーブレードってのを買って、それと交換します。
所要時間は3〜4時間ぐらいだったと思います。
同時にGTOの洗車もやっていたので、集中すれば更に縮める事は可能かと…??