ヘッドライトのバルブを交換します。 この作業は「ヘッドライトバルブ交換」をはじめ、「ポジション球交換」や「マルチリフレクター装着」などで 何回もやっているので、結構慣れちゃいました。 KAZEtypeIバンパー等に変えた時も、ポジション球移設の関係で一度はやる事になるのではないでしょうか? 使用頻度は結構高いと思います。 [用意する物]・+ドライバー ・-ドライバー | |
---|---|
![]() |
そりでは作業開始です! リトラとボンネットを開けて作業しないと先に進めませんのでご注意を。 早速ですが、矢印の2本のネジを外します。 |
![]() |
次はサイドです。 矢印のネジを外します。 |
![]() |
逆側。 同じく外します。 |
![]() |
後ろ側です。
このネジも外します。 画像ではボンネットを開けていませんが、このままではネジは外せないと思うので、 ちゃんと開けてくださいネ。 |
![]() |
やっとボンネットを開けたところ…。 画像の位置にプラスチックのツメが止まっているので、 これを-ドライバーで割らないようにそっと外します。 |
![]() |
すると一枚目のカバーが外れます。 恐らくひっかかって外しにくいと思いますので、知恵の輪のように上手に作業しましょう。 まずカバーの後ろ側を上にあげて外して、そのままカバーを前にずらしていくと簡単です。 |
![]() |
カバーを外すと隠れネジが出現します。 矢印の二本を外します。 |
![]() |
逆側にも隠れネジが!! これも容赦なく外します。 |
![]() |
すると二枚目のカバーが外れます。 これは一枚目とは違い、外すのは簡単ですのでご安心を。 |
![]() |
更に隠れネジがあらわれます!! 手ごわい!? ちょっと画像では見えにくいのですが、矢印の四本のネジを外します。 |
![]() |
ここまでくれば勝利は目前です。 ライトがごそっと外れますので、矢印の場所のカプラーを抜いてから、 ゴムパッキンを引っ張って外して、そしてバルブを交換しましょう。 余計なお世話ですが、バルブのレンズ部分は素手で触らないようにしてくださいね。 また、バルブ交換が終わってカバーなどを全部元に戻したら まず手動でリトラを閉めるようにした方がいいです。 微妙な取り付けの歪みで、ライトがバンパーに干渉してキチンと閉まらず 最悪、カバーが割れてしまう事がありますので。 |
![]() |
リトラを手動で格納するには、写真の位置の赤いダイヤルを廻せばOKデス!! 写真のようにゴムのフタがついていますので外したら赤いダイヤルがあると思います。 リトラが閉じている時にダイヤルを逆にまわせば半目にも出来ますよね♪ |