このコ-ナ-ではGTOの小技編と題しまして、
どうでもいいような内容、掲載するのも恥ずかしい内容、お蔵入りの内容などを載せていきたいと思います。

ほとんどが小細工メインになるとは思いますが…。
くだらなくても怒らないでくださいね!
まずは一発目!!
誰もがやっている灰皿を小物入れ化!!?
今更、自信満々に掲載する内容でもないかと…??

TMはタバコを吸わないので灰皿を分解して、
ホームセンタ-で売っている980円ぐらいの 薄い粘着カ-ペットを購入し、
直接貼り付けました!
主にケイタイ入れとして重宝しております。
二発目!!
これもまたくだらない。
アクティブエアロを撤去したので、アクティブエアロスイッチがいらなくなりました。
だからアクティブエアロ無し車のスイッチパネルを移植しただけのお話です。
アクティブエアロ無し車はスイッチの変わりに小物入れがついております!

そんだけも小物入れがいるんかい!!と聞こえてきそうです…。
主にコイン置き場として活躍しております。
見栄を張って500円玉なんかを置いてみたりもしてます…(^^;)
続けて三発目!!
電動パワ-シ-トのスイッチをバラバラに分解して、
その穴にシフトパタ-ンプレ-トを埋め込んだだけ!
シフトパタ-ンプレ-トはどこのカ-用品店にでも置いてあるRONZA(700円ぐらい?)のモノ!!

でもビックリしたのがサイズが測ったようにピッタリ!!
まるで純正品のようにスッポリ収まりました!!
とりあえずコレがないと車検NGなので、この場所の取り付けただけです、ハイ!
四発目!!
今までは多少なりともお金がかかっていましたが、ついに0円の内容掲載!
TMはバカの大足でして、左の壁とクラッチペダルが邪魔してフッドレストに足が置けないんです…。
だから壁のプラスチックを切り取りました!!
わかりますか、下半分が切り取られているのが?
これで長距離ドライブも安心でございます。
五発目!!
シガ-ソケット電源増設!!(汗)
ナビにレ-ダ-、ケイタイ充電器と電源が足りないのでカ-用品店で増設ソケットを購入!
ただ、増設ソケットの電源を車内のソケットからとるのはイヤだったんで(出っ張るから)
ソケット裏から増設しました。

やり方は簡単で、車内ソケット裏から出ているブル-の配線を分岐(上赤丸)→増設ソケットへ。
あとは増設ソケットのア-スを確保するだけです(下赤丸)

ちょっとはマトモな内容でしたか?
六発目!!
ウインカ-のプレ-トの塗装がハゲてみすぼらしかったのでカ-ボン調に変身!!
でも撮影が遠かったからカ-ボン調ではなく、やっぱりハゲたように見えますね…残念!
七発目!!
またこれも今更堂々と掲載する事でもないんですが、気にせず掲載!
デッキ周囲のプレ-トをカ-ボン調にしただけです!
カ-用品店で売っているカ-ボンシ-トを貼り付けました!
曲面があるし、裏がデコボコしているので貼るのに苦労しました…。
実は上にあるウインカ-プレ-トもこのカ-ボン柄なんです。
八発目!!
バイザ-が無いので速度取締レ-ダ-を直接屋根に取り付けました!
ホ-ムセンタ-なんかで売ってる「T型金具」を小加工しただけです。

バイザ-取付穴をそのまま利用しました。

GTOのバイザ-は鏡や電球なんかついているから分厚くて、
レ-ダ-を挟み込んでもしょっちゅう落っこちていましたがこれで安心(^^)
ゴムをはさんで振動も消してます!
九発目!!
センタ-コンソ-ル上のコの字形パネルを取り外して、
そのネジ穴を使ってナビを固定しました!
使用したのはカ-用品店ならどこにでも売ってある穴あきのスチ-ル板です。
少し柔軟性のある板を選んで場所を微調整できるようにしてあります。
エアコンのボタンが押せるよう、グロ-ブボックスが開くようにギリギリの位置です!
十発目!!
カ-ナビを取り付けたのですが、
ECUのハ-ネスを傷つけてまで車速信号を取るのがイヤでした…。

しばし考えてクル-ズコントロ-ルのCPUが助手席左足元にある事を思い出し、
きっとそこには車速信号もきてるハズだと確信し捜索開始…。
クル-ズコントロ-ルCPUにささっている黄色いカプラ-の
矢印が指し示す白に赤ラインの配線に車速信号が流れています。

クル-ズコントロ-ルなんて二度と使わないでしょうから、
容赦なくぶった切ってカ-ナビの車速配線と繋いで見ると……
OK!!バッチシ信号がきています!!(^^)v
十一発目!!
タバコを吸わないTMはシガライタ-をダミ-に交換!

ダミ-って言うと聞こえはいい?ですが、単なるおもちゃですコレ。
GTO純正が30gに対しダミ-は10gなので-20gの軽量化です。
カタチがもう少しスポ-ティ-(笑)なら尚よかったのですが…(^^;)
十ニ発目!!
純正ミラ-に抱き合わせるワイドミラ-は視認性があがり素敵なのですが、
裏からみると非常にダサくて間抜け…
そこでカ-ボン板を使ってミラ-カバ-を作成しました!
これで裏から見ても抱き合わせ部分が見えなくてカッコイイ☆