五色百人一首☆チャンピオンズカップsince 2011
五色百人一首☆チャンピオンズカップは、近畿地方で毎月行われるクラブチーム主催の五色百人一首の大会です。2011年5月に第1回大会が開催され、今年で15年目を迎える歴史のある大会です。年間で10回以上の大会を開催しております。
1.2025年度の大会(五色百人一首チャンピオンズカップ☆2025は、6月1日(日)に奈良県の大和郡山市で開幕します。
2.第2戦は、2025年6月29日(日)に京都のひと・まち交流館で行います。
3.第3戦は、2025年7月26日(土)に近江神宮で行います。
4.第4戦は、2025年9月13日(土)に大阪で行います。
5.番外編として、今年は広島でも大会を行います。2025年8月17日(日)に広島市のアステールプラザで開催します。
6.五色百人一首の練習用のユーチューブ作っています。よかったらご利用ください。(チャンネル登録お願いします!)ご自身のレベルを確認するのにもお使いください。40秒ですべての札を取り切れる子は大会に出て十分活躍できます。
7.大会の観覧は、関係者のみとなっています。関係者以外の立ち入りは禁止しております。マスコミ関係の方で取材を希望する場合は、メールを送ってください。
8.当ホームページへたくさんのご訪問、ありがとうございます。大会への参加はクラブチームに所属していなくともできます。また、参加費は無料ですので、よろしければ腕試しにご参加ください。多分、全国で一番レベルの高い五色百人一首の大会だと思います。(2025年2月に行われた第1回五色百人一首全国大会の優勝者および入賞者はすべてこの大会の出身者でした。)ぜひ腕試しにこの大会に参加してください。
9.近畿地方以外からの参加も大歓迎です。当日に対戦の組み合わせを行いますので、受付は開会10分前にはお済ませください。受付は、受付机に置いてあるネームプレートを前方に置かれた色別に分かれたホワイトボードの希望する色のところに置くだけです。
11.スマホ・タブレットで五色百人一首の練習ができます。【CCの卒業生が作ったゲームです】
12.今後、この大会は各地に展開拡大していこうと思っています。大会の意義に賛同し、チャンピオンズカップ実行委員(=大会運営メンバー)に加わりたいという方はメールを送ってください。
13.この大会へのお問い合わせもメールにてお願いします。日程等の更新が遅れる場合もございます。その場合も、メールからお問い合わせください。
14.警報が予想される場合の措置について(2017年11月に改訂しました)
最終更新日 2025年4月17日
五色百人一首☆チャンピオンズカップ2025 の予定
第1戦 | 2025年6月1日(日)9:30開会(9:10より受付開始)13:30閉会予定 【場所】大和郡山城ホール武道場 |
第2戦 | 2025年6月29日(日)10:00開会(9:40より受付開始)13:30閉会予定 【場所】ひと・まち交流館 京都 |
第3戦 | |
番外編・広島大会 | 2025年8月17日(日)12:00開会(11:30より受付開始)16:00閉会予定 【場所】JMSアステールプラザ |
第4戦 | 2025年9月13日(土)大阪・此花区民センター |
第5戦 | 11月初旬 川崎or横浜にて開催予定 |
第6戦 | 11月下旬 兵庫県開催予定 |
第7戦・団体戦1st | 12月下旬 奈良県大和郡山市開催予定 |
団体戦2nd | 1月下旬 |
団体戦ファイナル | 2月下旬 |
第19回近畿大会 | 3月上旬 |
第6回CC全国大会 | 3月下旬 |
五色百人一首チャンピオンズカップとは、
奈良、京都、大阪で開催される五色百人一首のクラブチーム主催の五色百人一首大会です。今年で14年目を迎える歴史のある大会です。
※ルーキーカップとは、初心者の部のことです。【上位2人まで表彰します。】
ルーキーカップに出場できる人は、次の条件のいずれかを満たしている人とします。
1.他の学校の子が出場するような五色百人一首の大会に初めて参加する人
2.過去、半年以内にメダルをとったことがない人
3.チャンピオンズカップに出場して2回連続で予選突破できなかった人
4.2年生以下の児童.幼児
【対戦中の手の位置について】
札を取る方の『手のひら』を『ひざ』か『もも』につけます。大会でよく問題になるので、しっかりと意識して練習してください。
【2014年10月の新ルール】
1.前回大会の優勝者は、その色に限り予選免除(=参加しなくてもよい)となる。
2.もう1色は別の色に出場してもよい。
3.別の色で予選を突破した場合、どちらの色の決勝トーナメントに出場するか選択できる。
4.仮に前回優勝者が前回優勝色で参加した場合は、その対戦者は不戦勝となる。(前回優勝者には、通常通り、勝ち負けがカウントされる。)
5.ルーキーカップは、2年生以下の選手は何度でも出場できる。
【2018年10月の新ルール】
中学生は、過去に入賞した色では参加できない。
【2019年1月の新ルール】
中学生は、チャンピオンズカップの大会に参加できない。
【2023年11月からの新ルール】
決勝トーナメント以上ではビデオ判定を行う。選手は決勝戦までに1回。決勝戦で1回使うことができる。