〜金環日食をみたよ〜 本文へジャンプ
〜近畿中部に位置する、我が家のベランダから観測しました〜

あいにくの 曇り空でしたが、はっきりと観測できました!!

観測用具

過去に部分日食を観測しようとしたときに購入していた ArTec 太陽グラスを使いました。
 箱はくたびれてますが、まだまだ 現役です。

6:44 初期? 

 日食が 始まりました。
ワクワク!
 子どもたちは、着替えに大忙しです。

少し雲が多いです。

7:01

 お兄ちゃんの部屋から撮影しました。
かなり、たべられちゃいましたね〜

ダンボールでピンホールカメラ風の箱で観測してます。
 さすが お兄ちゃん!!

ダンボールに映し出された 太陽は、たべれられてました。(>< 感動です。






7:03

 少しくらくなってきたような〜

昔の人たちはおびえたことでしょうね。
なんか 神秘的!!

7:14

 あ あ あ〜〜〜〜〜
雲が出てきました(>_<;

撮影状況

 決して特殊なカメラなどありません。

だめもとで ビデオカメラの前に
太陽グラスをあててシャッターを押したところ・・・案外上手に撮影できました。

7:20

 ベランダからは限界です。
近くの広場に行きました。 雲の切れ目から少しだけ見れました。

7:24
 雲のうしろから、まぶしい光が・・

金環ではないけど、最後に少しだけ見れました。

7:24

 もうだめですだ。
 雲・・自然に阻まれて・・・

観測終了かな? もう少し粘ってみたいですが、ちび(妹)は登校の時間です
(-_- なんで 帯状なんだこの雲は!
あたりは少し薄暗く寒くなってきました。

8:02

家に帰ると、テレビでいっぱい放送されてました。
東京ではかなりきれいな金環日食がみれたようですね、なんか 幸せな気持ちになりました。
 うっかりフラッシュをたいてしまい・・・
なんとダイヤモンドリングに・・・
 
 子どもたちと観ることができてよかったです。
忙しい生活の中で、少しホンワカした、幸せを感じました・・・
 自然の神秘ですね〜
全国の人が同じ思いで 空を 見上げていたんでしょーね。
 
 天体ショーの後の我が家の話題は、マヤ暦に・・・ ちょっとこわい〜


このページのTOPへ