きっかけは・・・とあるリサイクルショップ!
ふと 家族で立ち寄ったリサイクルショップで、見かけたギターが、私の眠っていた?ROCK魂に火をつけてしまった!
そのギターは、Burrny のレスポール黒(Gibsonじゃないところがまたいいんです。)
若かりしころ、第○次バンドブーム?がありまして・・・
音楽三昧な学生生活を送っていたことがありました、たぶん現在の私の容姿からは想像できないはずです(><;(現在は自称 武道家)
バンド仲間とコンテストに出場したり、ローカルTVに出てみたりと・・・
当時ギターアンプといえば マーシャル!って思い込んでました。
しかし、購入したのは中古のPEAVEY 5150 Van Halen model
フェイスの5150のロゴに惚れての購入でした。 写真はこちら
現在は、物置の隅に置かれたままで・・・静かに安置されてます。っていうのも現在は
マンション生活であんな大きなアンプの居場所は御実家以外にありませ〜ん。
ということで、若かりしころのあこがれのマーシャルアンプの購入を決断!!
Marshall JCM800!!っていうのはやっぱり買えない。買えないよ〜
ちゅ〜うことで MS-4zwMinidoomっていうマイクロアンプを購入! 目を細めてみれば、まんま JCM800!! むちゃくちゃかっこええ〜
ちょっと小さいが・・・今のLifeスタイルにばっちり
MiniといってもやっぱりMarshall
Gain 全開!マーシャルサウンド・・・なつかし〜
シャカシャカ ジャカジャカ ピロピロ〜 ギューン ウィーン teketeketekete~~~
のりのりでROCKってきたところで 奥様から苦情が・・・
「うるさいよ!!」
そんな苦情にはへこたれずにROCKします!
アンプがあれば、次はエフェクター!
なぜか? それはバンドをやってたお兄さん方はよ〜くわかっているはずだ!
??? なにかって、そんなの下手隠しに決まっているではないか!
カティングは元気良く・・・はや引きになれば、リバーブ全開、ディレイ、コーラス何であれ文明のリキをフル活用したギタリストだからだ〜(;_;)
ということで、今回も実家の物置に直行。
約20年?位経過したエフェクター1式を持ち帰り、躊躇無く電源ON!!!
音は出る、出るではないか!
さび付いていない!
俺は 現役のギタリストだ〜♪
エフェクトもバリバリ(最近は死語かな?) 今風には「ヤヴァイってかんじ〜」
タイムスリップしたような感覚にとらわれてシャカシャカピロピロ〜
...??? ???
なんか暗いな〜 近寄ってみると、マルチエフェクターの液晶画面が・・・
死んでいる!
「お前はもう 死んでいる!」 最近Gyaoの北斗の拳にハマッテイマス・・・

表示が出ていない・・・なんで・・・時間が経過しすぎたのか?それとも 20年近くほったらかしで、しかも 躊躇無く スイッチを入れた 俺に怒っているのか・・・ いいや、怒るはがない、電源を入れる それは 命を吹き込む それこそ 活人拳のケンシロウのように・・・
(第1話 リンの口が聞けるようになった瞬間が大好きである)
でもいくら待っても 表示は出ない・・・
やっと悟った私は思った。
死んでいる・・・ しかも厄介なことに 液晶が表示されなければ
ギタリスト(俺だけかも知れないが)として 命とりになる。(へたがばれる)
十数分沈黙を経て 私は立ち上がった、そして向かった パソコンの前に・・・
そして、蘇生すべく、俺の持っているすべての技により蘇ったEMPの記録を記す。
※作業の写真は楽しんでいただけますが、EMP700の音については残念ながら
ファイルサイズの都合上 アップできませんでした。・・・(嘘です)
 |
 |
 |
液晶を取り出しました! |
三つ並んで死亡♪^2 |
大きさは3.5*3.5*5mm |
 |
 |
 |
ちゃぶ台で作業開始 |
左 新品 |
思ったより難しい |
|
 |
|
|
完成で歓声!! |
|
★ 次回からは、機材紹介と、成長した息子のギタリストへ道を紹介します!

|