| 楽 語 | 読 み 方 | 意 味 |
| a capella | アカペラ | 楽器を使わない無伴奏合唱曲 |
| accelerando | アッチェレランド | だんだん速く |
| adagietto | アダージエット | アダージョよりやや遅く |
| adagio | アダージョ | ゆるやかに |
| ad libitum | アド リビトゥム | 自由に |
| affettuoso | アフェットゥオーゾ | やさしく,愛情を持って |
| affrettando | アフレッタンド | 急いで |
| agitato | アジタート | 激して |
| alla marcia | アラ マルチア | 行進曲風に |
| alla polacca | アラ ポルカ | ポーランド風に |
| allargando | アラルガンド | だんだん幅広く |
| alla spagnola | アラ スパニョーラ | スペイン風に |
| alla tedesca | アラ テデスカ | ドイツ風に |
| alla turca | アラ トゥルカ | トルコ風に |
| alla zingara | アラ ジンガラ | ジプシー風に |
| allegretto | アレグレット | やや速く |
| allegro | アレグロ | 速く |
| allegro agitato | アレグロ アヂタート | 速く、気ぜわしく、感激して |
| allegro assai | アレグロ アッサイ | 非常に速く |
| allegro con fuoco | アレグロ コン フォーコ | 速く、情熱的に興奮して |
| allegro con moto | アレグロ コン モート | 普通の程度よりもずっと速く |
| allmando | アルマンド | ドイツ舞曲 |
| amabile | アマービレ | 愛らしく |
| a mezza voce | ア メッツァ ボーチェ | 柔らかい声で |
| amoroso | アモソーゾ | 愛情に満ちて |
| analyse | アナライズ | 楽曲分析 |
| andante | アンダンテ | 歩く速さで |
| Andante cantabile | アンダンテ カンタービレ | ゆっくりと歌うように |
| andante con moto | アンダンテ コン モート | 易々と 感動して やや活発に |
| andante maestoso | アンダンテ マエストーソ | ややゆっくりと荘重に |
| andante ma non troppo | アンダンテ マ ノン トロッポ | ゆっくりと、併し余り過ぎないように |
| andantino | アンダンティーノ | 少し速め |
| animato | アニマート | 元気に |
| a piacere | ア ピアチェレ | 任意に |
| appassionato | アパッショナート | 熱情的に |
| appoggiatura | アポジャトゥーラ | 倚音(いおん) |
| arabespue | アラベスク | アラビア風の |
| arco | アルコ | 弓で |
| aria | アリア | オペラの独唱曲 |
| arioso | アリオーゾ | オペラの旋律的な短い独唱曲 |
| arpeggio | アルペジョ | 分散和音の一種 |
| ars nova | アルス ノーバ | 「新しい技法」の意 |
| assai | アッサイ | ひじょうに |
| a tempo | ア テンポ | もとの速さで |
| atonality | アトナリティー | 無調 |
| attacca | アタッカ | すぐに次の章へ |
| ballade | バラード | 中世のロマン的物語に音楽がつけ |
| られたもの | ||
| basso continuo | バッソ コンティヌオ | 通奏低音 |
| ben | ベン | よく |
| ben marcato | ベン マルカート | よく注意して |
| bravura con | ブラヴラ コン | 精神こめて大胆に |
| brillante | ブリランテ | はなやかな |
| caccia | カッチア | 14世紀イタリアの詩と音楽の形式 |
| cadenza | カデンツァ | 華やかで即興的な楽句 |
| calando | カランド | だんだん遅く,消えるように |
| calmando | カルマンド | 静まって |
| cantabile | カンタービレ | 歌うように |
| capriccioso | カプリッチョーソ | 気まぐれに,気ままに |
| chakonne | シャコンヌ | シャコンヌ |
| coda | コーダ | 終結部 |
| colla | コラ | 〜を似て |
| colla voce | コラ ヴォーチュ | 肉声にて |
| col legno | コル レーニョ | 弓の木部分で音を出す |
| comodo | コモド | 気楽に |
| con allegrezza | コン アレグレッツァ | 快活に |
| con | コン | 〜で |
| con amore | コン アモーレ | 愛情を持って |
| con animato | コン アニマート | 興奮して |
| con brio | コン ブリオ | 生き生きと |
| con calore | コン カローレ | 熱情をこめて |
| concertante | コンチェルタンテ | 協奏する。18世紀の協奏交響曲 |
| concertino | コンチェルティーノ | 小さい協奏曲 |
| con energia | コン エネルジア | 精力的に |
| con espressione | コン | 表情をこめて |
| エスプレッシオーネ | ||
| con forza | コン フォルツァ | 力強く熱烈に |
| con fuoco | コン フオコ | 熱烈に |
| con grazia | コン グラツィア | 優雅に |
| con malinconia | コン マリンコニーア | 憂鬱に |
| con moto | コン モート | 動きを持って |
| con passione | コン パッショーネ | 情熱的に |
| con sentimento | コン センティメント | 感情をこめて |
| con sordino | コン ソルディーノ | 弱音器を付けて |
| con spirito | コン スピリトゥオ | 元気に |
| con tenerezza | コン テネレッツァ | やさしく |
| contralto | コントラルト | ヴィオラの大型楽器 |
| con tutta la forza | コン トゥッタ ラ フォルツァ | 全力をこめて |
| crescendo | クレシェンド | だんだん強く |
| da capo | ダ カーポ | 曲のはじめから |
| dal segno | ダル セーニョ | セーニョに戻る |
| delicato | デリカート | 繊細に |
| delizioso | デリツィオーゾ | 甘美に |
| diminuendo | ディミヌエンド | だんだん弱く |
| divisi | ディヴィズィ | 2つにパートを分ける |
| dolce | ドルチェ | 優しく |
| doloroso | ドロローゾ | 悲しそうに |
| e | エ | そして |
| elegante | エレガンテ | 優雅に |
| elegiaco | エレジアーコ | 悲しく |
| encore | エンコーレ | アンコール |
| espressivo | エスプレッシーヴォ | 表情豊かに |
| facile | ファシーレ | 軽く 易々と |
| feroce | フェローチェ | 野性的に激しく |
| fine | フィーネ | 終わり |
| fortessimo | フォルティッシモ | 大変強く |
| forzando | フォルツァンド | とくに強く |
| fuoco | フーコ | 火、熱、熱烈 |
| furioso | フリオーゾ | 熱狂的に |
| gamba | ガンバ | ヴィオラ・ダ・ガンバの略 |
| giocoso | ジョコーゾ | おどけて |
| grandioso | グランディオーゾ | 壮大に |
| grave | グラーベ | ゆっくり荘厳に |
| grazioso | グラツィオーゾ | 優雅に |
| heterophony | ヘテロフォニー | 原始的なポリフォニーの一種。 |
| 複数奏者のユニゾンで微妙にずれた | ||
| り外れたりすること。 | ||
| intermezzo | インテルメッツォ | 間奏曲 |
| intrada | イントラーダ | 祝祭風のファンファーレあるいは |
| 行進曲風な性格を持つ。 | ||
| istesso | イズテッソ | 同じ |
| jam session | ジャムセッション | 演奏家が仕事を離れて集まりアドリブ |
| を競い合う会。 | ||
| jazz | ジャズ | アメリカ黒人音楽と民族音楽と白人の |
| ヨーロッパ音楽との融合により20世紀 | ||
| はじめにニューオリンズで生まれた。 | ||
| Kechak | ケチャ | インドネシア,バリ島の男声合唱。古代 |
| ラーマヤーナを素材とする舞踏劇。 | ||
| lamentabile | ラメンタビレ | 悲しく |
| lamentoso | ラメントーソ | 悲しく |
| Landini cadence | ランディーニ カデンチェ | ランディーニ終止 |
| largamente | ラルガメンテ | ゆったり遅く |
| larghetto | ラルゲット | ラルゴより速く |
| largo | ラルゴ | 幅広く,ゆるやかに |
| largo assai | ラルゴ アッサイ | 極めてゆっくりと |
| legato | レガート | 音の間を切れ目なく演奏すること。 |
| leggiero | レッジエロ | 軽く |
| lentando | レンタンド | だんだんゆるやかに |
| lento | レント | ゆるやかに |
| loco | ローコ | 元の場所。オクターブ違った位置で演 |
| 奏しているのを戻す時の記号。 | ||
| ma | マ | しかし |
| madrigale | マドリガーレ | マドリガーレ |
| maestoso | マエストーゾ | 荘厳に |
| marcato | マルカート | ひとつひとつの音をはっきりさせる。 |
| marciale | マルチアーレ | 行進曲風に |
| meno | メノ | やや少なく |
| meno mosso | メノ モッソ | 今までより遅く |
| messa di voce | メッサ ディ ヴォーチェ | 音を伸ばしながらcresc.してdim.する唱 |
| 法 | ||
| mezza voce | メッツァ ヴォーチェ | 半分の声で |
| meno vivo | メノ ヴィヴオ | 大して早くなく |
| mezzo | メッツオ | 中位に |
| mezzo forto | メッツオ フォルテ | やや強く |
| mezzo staccato | メッッツォ スタッカート | スタッカートにスラー記号がついている |
| misterioso | ミステリオーゾ | 神秘的に |
| moderato | モデラート | 中くらいの速さで |
| molto | モルト | ひじょうに |
| morendo | モレンド | だんだん遅く,消えるように |
| mosso | モッソ | 躍動して |
| moto | モート | 動き 進行 |
| non | ノン | 〜でなく |
| non tanto | ノン タント | 多くなく |
| non troppo | ノン トロッポ | はなはだしくなく |
| ottavino | オッタヴィーノ | 1オクターブ高く |
| passionato | パッショナート | 情熱的に |
| pastorale | パストラーレ | 牧歌的に |
| perdendosi | ペルデンドーズィ | だんだん遅く,消えるように |
| pesante | ペザンテ | 重く |
| pietoso | ピエストーゾ | 哀れみを持って |
| piu | ピュウ | 今までより多く、もっと |
| piu mosso | ピュウ モッソ | 今までより速く |
| poco | ポコ | 少し |
| poco a poco | ポコ ア ポコ | 少しずつ |
| poco piu allegro | ポコ ピウ アレグロ | アレグロより少し速く |
| pomposo | ポンモーゾ | 豪華に |
| portamento | ポルタメンテ | 音程のなめらかなスライド |
| prestissimo | プレスティシモ | きわめて速く |
| presto | プレスト | 速く急に |
| quasi | クアズィ | ほとんど・・・のように |
| rallentando | ラレンタンド | だんだんゆるやかに |
| rapidamente | ラピダメンテ | 急いで |
| recitativo | レチタティーヴォ | オペラ,オラトリオなどの歌唱法の一種 |
| アリアと違い,言葉の自然な抑揚に忠実 | ||
| な歌い方。 | ||
| religioso | レリニョーゾ | 敬虔に |
| rinforzando | リンフォンツァンド | 急に強く |
| risoluto | リゾルート | きっぱりと |
| ritarudando | リタルダンド | だんだん遅く |
| ritenuto | リテヌート | すぐに遅く |
| saltando | サルタンド | 弦楽器の奏法。spiccato,saltando,saltato |
| 弓を弾ませる歯切れのよいスタッカート | ||
| scherzando | スケルツァンド | いきいきと 快活に 勢いよく楽しく |
| scordatura | スコルダチューラ | 弦楽器の変則的なチューニング |
| リュートに用いられた奏法だが,ギター | ||
| やヴァイオリンでも用いる。 | ||
| semplice | センプリッチェ | 単純に,素朴に |
| sempre | センプレ | 常に |
| seza | セーザ | 〜なしに。 |
| seza sordino | セーザ ソルディーノ | 弱音器を外して。 |
| serioso | セリオーソ | まじめに,厳粛に |
| sforzando | スフォルツァンド | 特に強く。sf, sfzと表記。 |
| slargando | スラルガンド | だんだん幅広く |
| slentando | スレンタンド | だんだんゆるやかに |
| smorzando | スモルツァンド | だんだん遅く,消えるように |
| sostenuto | ソステヌート | 音の長さを十分保って |
| sotto voce | ソット ヴォーチェ | 小声で(今日では器楽でも使用できる) |
| spiccato | スピッカット | 弦楽器の奏法。spiccato,saltando,saltato |
| 弓を弾ませる歯切れのよいスタッカート | ||
| spiritoso | スピリトーゾ | 元気よく |
| strassinando | ストラッスィナンド | 音を引きずるように |
| stretta | ストレッタ | 楽曲の終わり近くでテンポを速めて緊張 |
| 感を高めること。 | ||
| stretto | ストレット | フーガの追迫部。応答が主題の完結を |
| 待たずに現れること。 | ||
| stringendo | ストリンジェンド | だんだんせきこんで |
| subito | スビト | すぐに |
| tanto | タント | 多く |
| tempestoso | テンペストーゾ | 嵐のように激しく |
| tempo giusto | テンポ ギュースト | 正しい速さで |
| tempo primo | テンポ プリモ | 最初の速さで |
| ( Tempo I) | ||
| tempo rubato | テンポ ルバート | テンポを柔軟に伸縮させて |
| tenuto | テヌート | 音の長さを充分保つ |
| tranquillo | トランクィッロ | 静かに |
| tutti | ツッテイ | 全部の合奏・合唱。ソロにおいてはバンドやオーケストラが入ってくることを示す。 |
| un poco | ウン ポコ | 少し |
| virtuoso | ヴィルトゥオーゾ | 芸術や道徳に対して特別な知識を |
| 持つ人。名人演奏家の意味。 | ||
| vivace | ヴィヴァーチェ | 活発に,速く |
| vivo | ヴィーヴォ | 活発に |
| volti subito | ヴォルティ スビト | 急いでページをめくれ V.S.と表記 |
| waltz | ワルツ | 円舞曲 |
| wind band | ウインドバンド | 吹奏楽 |
| wind orchestra | ウインドオーケストラ | 管楽合奏 |
| xylophone | シロフォン | 木琴 |