1月23日、喜老会で、北海道出身の92才のKさんより、「ナラズモノの集りだった屯田兵は、なにも役に立たなかった。実際に仕事したのは我々だ」と。教科書の書いてあるのは誤りだ、との歴史証言。
1月22日、 京都市市民防災センター視察研修に。楽しみながら?地震・火災・土砂災害などのシミュレーション。
~16年
11月1日、「宇治市周辺の地震活動とその防災」講演会。講師は、今ご多忙の、京大教授:河田恵昭先生。
8月30日、イオンシネマ
9月11日、宇治市填島中学校で、大規模な防災訓練(消防・警察や日赤・ライフライン機関など総勢1000人位)に参加。
初めて、「炊き出し」の実習をした。
7月1日、テレビを見ていて思いつき、夫婦して防災ボランティアに申込み。
平成15年
12月7日、京都フィロムジカ管弦楽団の演奏会を聴きに。
12月6日、宇治市民混声合唱団に入団。
いきなり、mozarutoのmissaを初見で練習。
3月20日、やましろ合唱フェスティバルのステージ 4月22日、定期演奏会
11月22日、宇治市生涯学習センターの「宇治市民大学」の講座(4回シリーズ)
11月18日、宇治黄檗台テニスクラブに入会。
週1から2回。(但し、6月から9月までの夏の間は、アユ釣りのためテニスは休み。)