漢方への興味(書込み中)

このごろの「健康ブーム」は、色々な病気のまえぶれを説明して、まず、人を不安にさせる。
まず、病気にかからないためには、今の生活習慣を改めて、こんな食事や運動をせよ、という。
そして、心配なら(心配をさせておいて)病院で検査を受けなさい、というものである。
病院は、治療するところではなく、検査するところみたいである。
病院に行くと
身体の「部品=臓器・組織」の中から、検査データに異常を示したものだけを「故障=異常・変調」として、病気と診断される。
そして薬を使って病原を攻撃するもしくは病巣を切除する。(だから、病原に勝っても、病人の回復ができないケースがある。)

この春、NHKの「ラジオ深夜便」で漢方の話を聞いて、これじゃないかな、と思った、、、、。

西洋医学では病気の原因は「悪」であり、取り除くべきものだが、東洋医学では、生体内の「陰」と「陽」のバランス、つまり、全身の体内パランス(自然治癒カ、免疫力)の乱れた結果と考えるので、バランスの乱れを正せば病気が治ると考える。まず、患者の体質を改善して予防する方法を探る。そして、患者の自覚症状を重んじ、病状を観察して「証」を決定してから治療にのぞむ。また、西洋医学では、精神と肉体は別のものと考えらるが、東洋医学では、精神と肉体はお互いに影響を与えると考える。、、、、