5月23日(月)快晴。朝9時から夜7時半まで、長久手会場を10時間半楽しんだ。
・名古屋駅からは、地下鉄東山線の藤が丘で乗りかえ、快適なリニモで約40分。
・朝から人気館は長蛇の列のため、すぐ乗れるキッコロゴンドラ600円で南駅へ。イギリス館・ロシア館・オーストリア館・スイス館・イタリア館・トルコ館・ギリシャ館・北欧館など、映像とオブジェで工夫されているが、みな想定内?で、特に、目新しい感激はなし。
・日本初上陸というのチェコの、(やや無愛想なサービスでも)ナマ黒ビール900円はオススメ。
・時間待ちには、テイクアウトの焼ソバ・たこ焼きに生ビール各500円が手ごろ。
・さて、人気のマンモスをみようとグローバルハウス15:50入場の整理券を手に入れた。ところが、マンモスにたどりつく前に、NHKなどのハイビジョンで、月並なコンテンツが流されており、がっかりした。今やハードだけではなく、ソフトが充実していないと感動しない時代なのに、、、、と。但し、冷凍マンモスは、たった数十秒でも、あの迫力は記憶に残る。
・時計を見たら4時半過ぎ。ここで帰っていたら、私の愛地球博評は、ひどいものの終わったと思う。
トヨタグループ館6時40分入場の整理券を入手。ラッキー。
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
| |
|
|
![]() |
![]() |
![]() |
| |
|
|
よく整備された街路
さすが歴史の街