5月15日(日) 白川八丁 弥山川遡行 双門コース
天候 快晴 参加者 6名
報告者 ヒロカそん
|
|
|
所要時間 11時間10分 活動時間 約9時間35分 活動距離 約20.5㎞ コースタイム 5:50 熊渡スタート (標高689) 6:19 金引尾根・弥山川分岐 6:24 白川八丁 6:40 釜滝 6:45 (標高820) 7:48 一の滝手前で小休憩 7:53 8:00 一の滝・吊り橋 (標高975) 8:17 岩のトンネル 8:53 小休憩 8:43 9:10 小休憩 9:15 9:27 仙人テラス 9:40(標高1290) 10:47 小休憩 10:52 11:35 河原小屋跡 (標高1450) 11:55 昼食 12:20 13:20 空中散歩 13:45 狼平 14:00 (標高1592) 14:20 高崎横手 14:38 頂仙岳 (標高1718) 14:55 ナベの耳 15:20 金引尾根分岐 15:30 (標高1440) 16:30 金引橋 16:35 17:05 熊渡 熊渡5:30頃には私達の車で満車となった。 砂利道を30分程歩き、白川八丁へ。白い大きな石が広がる河原に、新緑と青空が眩しい。 間も無く釜滝に到着、水量は少ないが滝壺は美しい大峰グリーンだ。今日はガスも無く、 稲村の大日岳や金剛山までよく見える。大きな岩や、高巻きの難所をへつりながら通過し一の滝のへ。 水量も多く虹も見えここでも十分感動するが、双門はもっと凄いと楽しみになる。吊り橋を渡り、岩のトンネルを通過し、 大岩の上に張り巡らされた木の根を足掛かりに、30本以上もあるらしい梯子をひたすら登り仙人嵓テラスへ。 双門の滝の水量と高さに圧倒され、ホット一息である。しかしここからが本日の核心部分、気を引き締めて 狼平を目指し弥山川を遡行していく。渡渉を繰り返すが、対岸にテープや標識が多く分かり易くなっている。 天川村の皆さんに感謝。河原小屋跡には看板様の物が落ちていた。直ぐ上流は土砂崩れの後で、 通過出来ず巻き道を通る。弥山川の岩魚は、昼食を摂っている私の横でも逃げない。縄張り意識だろうか? 濡れた滑りやすい岩場を大きくジャンプし、しつこく渡渉させられる。そしてお楽しみの空中散歩と 空中ブランコに空中回廊だ。ピンク色の大峰小桜が岩の隙間に可愛く咲いている。既に足はフラフラであるが、 木や鎖を持つと安定し楽しくクリア出来た。そしていよいよ目標の狼平に到着。橋から見る避難小屋はおとぎ世界の様で、 ここまで来れた事に感動してしまうのである。晴天の中コーヒータイムを取り、弥山川で思い思いに過ごす。 名残惜しいが、狼平を後に下山開始。計画に無かったが、お願いして頂仙岳を踏ませて貰いナベの耳から高崎横手へ。 金引橋分岐は看板があり、とても分かりやすくなっている。優しい木立の中で、沢山の花を付けたシャクナゲに出会う。 今年は外れと思っていたが、この木は立派に咲き誇っていた。長い長い林道を九十九折りに下山し熊渡到着する。 参加の皆様お疲れさまでした。 突然の参加も快く受けて下さり感謝しています。2年越しの夢が叶いました(^^) |