片塩小学校の教育

たくましく豊かに生きる子どもの育成


1,教育目標
・考える子
自ら考え、正しく判断できる創造的英知と技能を養う。
・やり抜く子
粘り強くがんばり、たくましく、しなやかな体力と強い意志を備えた健康な心身を育てる。
・思いやりのある子
規律を守り、勤労を愛し、感謝できる豊かな情操を養う。
・前進する子
自他の人権を尊重し、共に連帯して向上しようとする集団の育成を図る。
2,本年度の重点目標
(1)確かな学力の育成
◎【学力の向上】児童の実態を把握し、その実態に合わせた基礎基本の定着を図るとともに、
表現する力を育むことにより、さらに学力の向上を目指す。
◎【分かる授業の創造】分かる授業の創造と実践を通じて児童に分かる喜びと学ぶことの楽しさ
を経験させるとともに、言語活動の充実を図る。
◎【家庭との連携と自主学習】家庭と連携して児童の学習習慣を確立し、生涯にわたって学習を
続けていく力を養うため、自主的・自発的な学習態度を育てる。
◎【学習規律の定着】積極的に学ぶ態度を育て、共に学び合い共に高まる学級を目指す。
(2)心豊かな人間性の育成
◎【基本的生活習慣と規範意識の定着】『早寝、早起き、朝ご飯』に代表される基本的な生活習慣
の定着を図り、欠席や遅刻のない学校を目指す。また、社会生活上のきまりを身につけさせ、
正々堂々と生きる態度を養う。
◎【自他を大切にする意識の育成】自尊感情を高める取り組みを通じて、自他を大切にし互いに尊重
し合う人間関係を育むとともに、命を大切にする心を育てる。
◎【豊かな感性】いろいろな人との直接的な出会いや読書活動により、広い視野で物事を見る力を養い
将来への職業観をもたせるとともに豊かな感性を育てる。
◎【うるおいのある学校・教室】美しく季節感のある学校・教室の環境作りに努める。
(3)たくましい心身の育成
◎【体力の向上】強くたくましい心身の大切さを自覚し、運動に親しむ体験を通して体力の向上を図る。
◎【やりぬく力の育成】物事にねばり強く取り組む自律の心や豊かな心を養う。
◎【食育の推進】「食」について関心をもたせ、健康に生きようとする意欲を育む。
(4)その他の配慮事項
@生徒指導の充実
A特別支援教育の充実
B安全・安心な学校生活
C開かれた学校づくり