金魚質問BBS

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク アップファイル一覧 検索 過去ログ

過去ログ表示

過去ログ102 を表示

表示ログ 過去ログ1 過去ログ2 過去ログ3 過去ログ4
過去ログ5 過去ログ6 過去ログ7 過去ログ8
過去ログ9 過去ログ10 過去ログ11 過去ログ12
過去ログ13 過去ログ14 過去ログ15 過去ログ16
過去ログ17 過去ログ18 過去ログ19 過去ログ20
過去ログ21 過去ログ22 過去ログ23 過去ログ24
過去ログ25 過去ログ26 過去ログ27 過去ログ28
過去ログ29 過去ログ30 過去ログ31 過去ログ32
過去ログ33 過去ログ34 過去ログ35 過去ログ36
過去ログ37 過去ログ38 過去ログ39 過去ログ40
過去ログ41 過去ログ42 過去ログ43 過去ログ44
過去ログ45 過去ログ46 過去ログ47 過去ログ48
過去ログ49 過去ログ50 過去ログ51 過去ログ52
過去ログ53 過去ログ54 過去ログ55 過去ログ56
過去ログ57 過去ログ58 過去ログ59 過去ログ60
過去ログ61 過去ログ62 過去ログ63 過去ログ64
過去ログ65 過去ログ66 過去ログ67 過去ログ68
過去ログ69 過去ログ70 過去ログ71 過去ログ72
過去ログ73 過去ログ74 過去ログ75 過去ログ76
過去ログ77 過去ログ78 過去ログ79 過去ログ80
過去ログ81 過去ログ82 過去ログ83 過去ログ84
過去ログ85 過去ログ86 過去ログ87 過去ログ88
過去ログ89 過去ログ90 過去ログ91 過去ログ92
過去ログ93 過去ログ94 過去ログ95 過去ログ96
過去ログ97 過去ログ98 過去ログ99 過去ログ100
過去ログ101 過去ログ102 過去ログ103 過去ログ104
過去ログ105 過去ログ106 過去ログ107 過去ログ108
過去ログ109 過去ログ110 過去ログ111 過去ログ112
過去ログ113 過去ログ114 過去ログ115 過去ログ116
過去ログ117 過去ログ118 過去ログ119 過去ログ120
過去ログ121 過去ログ122 過去ログ123 過去ログ124
過去ログ125 過去ログ126 過去ログ127 過去ログ128
過去ログ129 過去ログ130 過去ログ131 過去ログ132
過去ログ133 過去ログ134 過去ログ135 過去ログ136
過去ログ137 過去ログ138 過去ログ139 過去ログ140
過去ログ141 過去ログ142 過去ログ143 過去ログ144

過去ログ検索は 検索 より行えます。
記事数 / 159件 (141-159 を表示) / 全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

No.19144/Re[7]: 松毬病の初期症状を教えてください
■投稿者/ mana -(2005/12/26(Mon) 19:26:04)

    えーとですね?
    言葉が足りなかったかも知れませんが
    その薬の濃度の件については
    薬餌の作り方を見ていただければわかるかと思うのですが
    同じ事を元の濃度が違う(濃い)薬でやったら
    薬餌の薬の濃度がだいぶ違うと思うんですよ?

    ノシさんが同じ薬での薬浴と薬餌は使わない方が良いと
    おっしゃってらっしゃるのを拝見しておりますが
    薬浴する場合の濃度は結局同じでも
    薬餌の濃度が選ぶ薬によって違ってきますので
    単純に「同じ薬で薬浴はダメ」とは言えないと思います。
    (うちは何の問題もありませんでした)
    逆に違う薬でも問題があることもあると思いますし
    そもそも、薬餌としての治療はメーカーではOKしてないと思うので
    良い悪いという結論は出ないと思うので・・・
    結局は、治療する人の判断になるかと思いますが・・・。
    (別に反論ではないですよ)

    基本的には薬は規定の濃度で使うべきかと思いますが
    水槽一つ・バケツ一つ程度の水量で規定の量を計量する場合
    かなり誤差が発生する可能性があると思います。
    販売する側もそれくらいは計算して販売していると思うんですよ?
    規定量が10リットルに対して10mlと書いてあって
    実際に入った量は12mlだったら、2割も多くなってしまうわけですが
    厳密に計量したら、その程度の誤差は頻繁に起こっていると思うので
    あまりにも数値にとらわれるのはどうかなと思います。
    ただ、もともとの濃度が高い薬だと
    その誤差も大きくなる可能性があるような気がするんですけどね・・・。

    ノシさんも薬が体内に入った場合
    どういう風にして解毒し体外へ排出されるかを
    考えておっしゃっているんだと思いますが・・・

    結局、個体が弱っていると
    その規定量さえも排出するのがキツイ場合もあると思うんです。
    なので、濃度の問題も大事な事だとは思うのですが
    個体の体力も重要なので、最初に書いたとおり
    うちの治療法は「オススメ」ではありませんが
    あまり簡単にお答えしてしまうと
    それだけで治ると誤解をされるかもしれないので
    経緯を書かせていただきました。



    あと・・・まだこれから治療と言うときに
    「もし死んでしまったとしても」はちょっとどうかと(汗)
    ノシさんは一生懸命な方ですから
    気持ちはよくわかりますし、おっしゃっている事もわかりますが
    病魚を出したのが始めてというかぬさんにとっては
    ノシさんのようなベテランの方に言われたら
    つらいんじゃないでしょうか?

記事No.19104 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.19145/Re[3]: 松毬病の初期症状を教えてください
■投稿者/ HO -(2005/12/26(Mon) 19:42:49)

    松毬病には「進行が早い」という特長があります。
記事No.19104 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.19154/Re[4]: 松毬病の初期症状を教えてください
■投稿者/ ノシ -(2005/12/26(Mon) 22:02:52)

    manaさん・かぬさんへ
    薬の濃度に関しては、薬餌にしたときのことを想定してませんでした!><
    ただ単純に、パラザンの方が強い薬なんだ、って思い込んでて
    そのような意味合いのことを掲示板上でも言ってしまっていたので、
    この機会に訂正したかったのですが、manaさんのおっしゃる内容とは
    完全にスレ違ってました・・・失礼しました。
    私が言ってる薬餌+薬浴の危険性も、manaさんがおっしゃる通り微妙だと思います、
    そもそも薬餌として使うこと自体正規の使用法ではないですもんね。。
    書いてるうちにそう思ったんですが、キリがないしまあ一意見として・・・
    と思ってそのままにしました。

    それから、死んでしまったら云々についてですが、それもその通りです。
    ふと、あれ?私その後何かフォローの言葉を入れたか?!と思ってあわてて
    見返したらさっそくmanaさんに反論(でも良いです^^;)されてましたぁ@@
    もし、失敗しても気を落とさないでほしいなぁ〜という意味です。
    でも、もちろん飼育者があきらめたら全て終わりですから、最後まで
    頑張ってほしいと思います。
    私も、以前相談板見てて「もし失敗しても・・・」みたいな回答があるのを見て、
    ちょっとキツいんじゃ?と思ってたのですが、だんだん、そう書く意味が
    わかってきたので最近はつい書いてしまいます。でも、やはり初見では
    印象良くないかもしれませんね。
    あと、私はベテランではありません。ほとんど経験はありません。。
    一応、念には念を入れて調べてから答えてはいますが、
    回答数は多いので(この回答数ランクづけシステムの穴ですね。。)
    あまりに信用されてもなぁ・・・と最近ちょっと気負い(?)を感じます><

    あと、付け加えたいことがあったんでした、manaさんもおそらく
    そうしたのではないかと思いますが、何の治療をするにしても
    (個体が弱っていたらなおさら)できる限りの水量をとってあげる
    ことが肝心だと思います。最低でも10g以上の環境での治療をおすすめします。


記事No.19104 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.19160/Re[5]: 松毬病の初期症状を教えてください
■投稿者/ かぬ -(2005/12/27(Tue) 06:48:22)

    沢山の皆様のご回答と思いやりのお言葉に心より感謝いたします。

    また、manaさんには詳細な治療経験を教えていただき
    本当にありがとうございました。

    「ネットで検索したり、掲示板を見ると沢山の情報が得られるし
    人によって、全く正反対の事を言う人もいるので
    もし、真似するなら自分が「コレ」と決めた治療法を
    他の方法と“混ぜず”に試す方が良いかと思います」というくだりには
    目が覚める思いでした。というか勇気づけられました。

    この子の命をあずかっている私が、うろうろしていてはいけませんよね。
    金魚だって千差万別で、個性があってしかりですから
    体調の良し悪しは、いつも私がみつめてきた平生のこの子の
    データからしか得られないはずなのですよね。
    manaさんのおっしゃるとおり
    これと治療方法を決めて、気長にやってみようと思います。
    この子と相談しながら。

    今日で隔離3週間目に入りました。
    昨日は沈むことも少なく、「指チュパ」も力強いものでした。
    がんばります!





記事No.19104 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.19156/デジタル水温計
■投稿者/ koaka -(2005/12/26(Mon) 22:32:26)

    こんばんは
    今日電池式の、デジタル水温計を買って来たんですが、
    これって電池式だからずっと電源付けていたら、電池すぐに無くなっちゃいますよね。
    そこで質問です。
    この水温計は、継続的に使うべきですか?
    それとも、必要に応じて使うべきですか?
    よろしくお願いします。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.19157/Re[1]: デジタル水温計
■投稿者/ ちゃな魚 -(2005/12/26(Mon) 23:46:24)

    電池寿命は取扱説明書に書いてあるのでは??
    センサー部が水に直接入る水温計で液晶式ならつけっぱなしでも1年前後の電池寿命はあることと思います。
    1年以上ショップに並べられていで電池が付属した品物ならすぐに電池が無くなるかもしれませんが、でんちを変えれば同じように1年くらい使えるでしょう。

    デジタルの水温計といっても種類は山ほどあるので、質問をするならもう少し詳しく書かないと本筋から外れた答えばかり返ってきますよ。
記事No.19156 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.19158/Re[2]: デジタル水温計
■投稿者/ koaka -(2005/12/27(Tue) 00:33:06)

    こんばんは
    レスどもです。
    電池のことですが、説明書を良く見たら、連続使用時間半年って書いてありました。どうもすいません。
    あと、質問のことについてですが、これからはちゃんと説明とかも加えた上で、
    質問するので、これからもどうぞよろしくお願いします。
記事No.19156 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.19159/Re[3]: デジタル水温計
■投稿者/ ノシ -(2005/12/27(Tue) 02:00:49)

    前回の件、ヒーター無事セットできたようで、よかったですね。

    私もデジタル購入して、大変便利だなぁと満足していたのですが、
    安いやつだからか、とつぜんとんでもない温度を示すようになり、
    あせりました。今は何事もなかったかのように直ってますが…。
    (って前も書いたかも?)
    なのでアナログのも取り付けておいた方がいいですね、
    とはいえデジタルをずっとつけておくと、そっちの方が近寄らなくても
    見えますから、ついついそれで済ませてしまうのですが^^;;
    普通なら水替えや治療に使う水の温度を合わせるときに使ってあげれば
    十分なんじゃないかと思いますが、Koakaさんはヒーターを入れたので
    ヒーターの故障を心配されてるわけですよね?
    それならヒーター入れてる期間はずっといれっぱにしておいて、
    なにか異常があったらすぐ気づけるようにしたほうがいいですね。
    そういや、電池はうちのも付属だったので、いつ切れるかわからないですねぇ。。
    水温あわせは今デジタルに頼り切っているので、突然壊れたらとても
    困ると思います>< なのでもう一個買おうかとすら思っています^^;
記事No.19156 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.19161/Re[4]: デジタル水温計
■投稿者/ りんりん -(2005/12/27(Tue) 09:16:55)

    koakaさん、はじめまして。
    私もデジタルとアナログを両方使い分けています。
    水槽にはアナログを、水換え時の水温を計るのにデジタルを使っています。
    あと、緊急入院時のバケツ飼育にもデジタルが見やすいと思います。
    デジタル水温計は電池の消耗があるので、断続的に使用すと結構
    長持ちするのではと思います。
記事No.19156 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.19162/ちょっと知恵袋
■投稿者/ ぜっっっと -(2005/12/27(Tue) 11:21:04)

    質問からそれますが、最近一部の100円ショップでもデジタル温度計が売っているのはご存知でしょうか?
    残念ながら防水加工はされていないので直接水に入れることはできません。
    しかし、ほとんどのデジタル温度計は熱電対とよばれる方式で測温しているので、ちょっとした改造で水温を測れるようにできます。
    ちょっとした改造とは、温度計内部にある測温センサー部を取り外し、そこに電線屋で売っている熱電対ケーブルを接続して先端を結線し、防水テープを巻くなどして処理すれば完成です。
    あとは線の先端を水槽に入れるだけで簡単に水温が測れるようになります。
    ちなみに私はこの方法で9ヶの水槽と室温や屋外温度が集中管理できるシステムを作りました。
    単価は材料費含めて150から200円程度です。
    よく電気式というとすぐに電池代を気にする方が多いですが、アルカリボタン電池でもアルカリ乾電池でも温度計程度の電力消費量なら継続して使っても散発的に使っても、電池の消耗に大差ないと思います(電源を切っていても電池容量は減るので)。
    それならば、継続して使っていた方がずっと便利だと思いませんか?
記事No.19156 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.19163/Re[2]: ちょっと知恵袋
■投稿者/ koaka -(2005/12/27(Tue) 14:11:26)

    皆さんご回答どうもありがとうございます。
    とても参考になりました。それで、水温計は継続的に使うことにしました。電池が無くなっても、また買えばいいし。
    あと、デジタルだけでは何かと不安なので、アナログも入れることにしました。
    これからもよろしくお願いします。
記事No.19156 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.18635/底でジッと動かないのです・・・(泣)
■投稿者/ 金魚ママ -(2005/11/11(Fri) 14:21:50)

    はじめまして、お祭りですくった和金を飼いはじめて3年目になる者です。
    他の金魚を追いかけ回し、とうとう大きな水槽を独り占めしてしまった程、元気な子です。
    3年間で4倍くらい成長しました。とてもかわいいです。

    しかし、ここ3週間程は底でジッとしたまま動きません。
    朝・晩にエサをあげるのですがその時は元気に泳ぎはじめます。が、目を離すとまた底で口をパクパクしています。
    先月からヒーターを入れ、水温は23〜25度に保っています。
    水槽は2ヶ月に一度のペースで掃除し綺麗にしてます。フィルーターも定期的に変えています。
    うろこ等に異変はありません。
    ここの掲示板を読むと「水温30度くらいが適温」と書いていますが、本には23度だと書いていたので驚きました。本当に30度に上げても良いのですか??
    水温の他にどの様な原因があるのでしょうか?
    30×25×8cmの水槽ですが、食塩を入れて消毒する場合はどの位の塩を入れたらいいのでしょう?(小さじの半分位でしょうか?)
    質問ばかりですみません、どうぞ宜しくお願いします。

親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.18636/Re[1]: 底でジッと動かないのです・・・(泣)
■投稿者/ 黒平 -(2005/11/11(Fri) 14:50:19)

    こんにちは。金魚さん、心配ですね。
    まずは水温についてですが30度が適温とかいてありましたっけ?
    白点病の薬浴か何かのレスを読まれたのかもしれませんが…
    こちらのサイト内「金魚的時間」のなかに水温についての記述がありますので、
    そちらを読んでみてください。
    23〜25度は適温だと思いますよ。^^
    塩浴に関しても「金魚的時間」に詳しく書いてありますので、読んでみてくださ
    いね。
    金魚さんが底でじっとしているときは、何か体調が悪い時のサインであることが
    多いので、エラは両方動いているか、体表、ウロコに異変はないか、ヒレの充血
    や白濁はないかなどに注意して、しばらく塩水浴で様子をみてみるといいと思い
    ます。また、塩水浴中は餌をあげないほうがいいですよ。
記事No.18635 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.18638/Re[2]: 底でジッと動かないのです・・・(泣)
■投稿者/ 金魚ママ -(2005/11/11(Fri) 16:05:32)

    アドバイスありがとうございます!!
    「金魚的時間」を読みました。
    BBSしか読んでいなかったので、こんなに専門的なサイトだったとは思いませんでした。恥ずかしいです・・・(^^;)。
    温度の事も早めに気づいて良かったです!!

    お返事を頂く前に「少しづつ30度に近づけてみよう・・・」と、26度まで水温を上げました。
    すると、みるみる元気になって勢いあまって水槽に体当たりしたり、水面に飛び上がったり、砂利をまきあげたり・・・なんだかすごい事になっています(^_^;)!!
    (まさか、こんな病気はありませんよね!?)
    たった水温3度でも金魚にとってはこんなに違うんですね、驚きました。
    これからもこのサイトで勉強しながら、可愛がっていこうとおもいます。
    どうもありがとうございました(^_^)!!
記事No.18635 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.18640/Re[3]: 底でジッと動かないのです・・・(泣)
■投稿者/ ノシ -(2005/11/11(Fri) 17:50:13)

    温度の上げ下げは、金魚にとっては一大事です。
    上げるのはまだ耐えられるみたいですが、下げるのをいきなりやると
    最悪死んでしまいます。
    人間でいうと、急に気圧が変わるみたいなものではないかと思います。
    少しずつっていうのは、どれくらいのことでしょうか?

    金魚が元気なときでも、
    温度を上げるときは1時間に1℃、下げるときは3時間に1℃、
    くらいのペースがいいそうですし
    病中病後など弱ってる場合は、降温は1日1℃が安全だそうです。
    さらにいうと温度を上げる場合は、昼間の気温が上がる時間帯が
    自然の摂理に沿ってるのでよいみたいです。
    逆に下げるのは夕方以降ですね。

    1日のうち上げる温度は5℃くらいが限界で、
    たとえば30℃以上まで上げる場合は28℃くらいで一回
    数時間適応時間を設けるとよいそうです。

    金魚は±0.1℃の差も察知するそうですので、
    できるかぎり温度合わせには気を使ってあげてくださいね。
記事No.18635 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.18646/Re[4]: 底でジッと動かないのです・・・(泣)
■投稿者/ 金魚ママ -(2005/11/11(Fri) 20:59:01)

    > 少しずつっていうのは、どれくらいのことでしょうか?
    キャーッ!一度に3度あげてしまいましたっっ・・・(>_<)!!
    もしかすると、さっきは驚いて暴れまわっていたのかもしれません・・・。
    現在は落ち着いて普通に泳いでいます。乗り切った様です・・・(_ _)。

    > さらにいうと温度を上げる場合は、昼間の気温が上がる時間帯が
    > 自然の摂理に沿ってるのでよいみたいです。
    > 逆に下げるのは夕方以降ですね。
    大変勉強になりました。
    人間の赤ちゃんと同じくらいデリケートなんですね・・・(*^_^*)。
    来年初めての子供が生まれるのですが、うちの「長女」は金魚ちゃんだなーって思いました!
記事No.18635 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.18648/Re[1]: 底でジッと動かないのです・・・(泣)
■投稿者/ ちゃな魚 -(2005/11/11(Fri) 21:32:51)

    背びれのある金魚の場合、背びれをたたんで沈んでいるようなら重傷です。
    糞が出ているかも確かめてください。
    外傷が無く、そこに腹を付けてい場合、消化器障害が一番考えられます。
    まず、餌を切りましょう。
    ちょっと気になったのですが、塩水浴を普段飼っている水槽でしてはいけません。
    水草など枯れてしまいますし、後で塩分を抜くのが大変です。
    水槽の立ち上げ直しになるので、絶対しない方がいいです。
    大きなたらいを用意しましょう。
    ただ私の経験では、原因がわからないときは下手にいじるより見てるだけの方がよい結果になる場合が多いです。
    この時期に起こりやすい症状なのでご注意を。
記事No.18635 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.18651/Re[2]: 底でジッと動かないのです・・・(泣)
■投稿者/ 金魚ママ -(2005/11/11(Fri) 22:40:44)

    > 背びれのある金魚の場合、背びれをたたんで沈んでいるようなら重傷です。
    確か背びれは立っていた気がします。こんど沈んでいた場合は注意して観察してみます。

    > 糞が出ているかも確かめてください。
    エサをよく食べ、いつも通り毎日たくさ〜ん糞もしています・・・(^^;)。

    > ちょっと気になったのですが、塩水浴を普段飼っている水槽でしてはいけません。
    > 大きなたらいを用意しましょう。
    ご指摘頂いて大変助かりました、この水槽でしてしまう所でした・・・(>_<)!
    水温をあげて今は元気に泳いでいますので、今度沈んでしまった時には塩水浴を試してみようと思います。その様な事のないように祈りますが・・・。
    アドバイスありがとうございました!!
記事No.18635 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.19168/Re[3]: 底でジッと動かないのです・・・(泣)
■投稿者/ HO -(2005/12/27(Tue) 15:16:19)

    下に沈んでいるのですが、問題はないのでしょうか?穴倉から出てこないんです(T_T)
記事No.18635 のレス / 関連記事表示
削除チェック/


パスワード/

(ダウンロード後、拡張子を .htm or .html にしてください)
[前の20件]

全ページ数 / [0] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7]

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -