金魚質問BBS

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク アップファイル一覧 検索 過去ログ

ログ内検索
・キーワードを複数指定する場合は 半角スペース で区切ってください。
・検索条件は、(AND)=[A かつ B] (OR)=[A または B] となっています。
・[返信]をクリックすると返信ページへ移動します。 (*過去ログは表示されません)
・過去ログから探す場合は検索範囲から過去ログを選択。

キーワード/ 検索条件 /
検索範囲/ 強調表示/ ON (自動リンクOFF)
結果表示件数/ 記事No検索/ ON
大文字と小文字を区別する

No.18793 の関連記事表示

全ページ数 / [0]
No.18793/外掛けフィルターの中身
■投稿者/ えみ -(2005/11/22(Tue) 02:33:43)

    たて続きに質問ばかりでいつもいつもすみません。
    外掛け式フィルターを使っていて、今までは専用フィルターを使っていたのですが、中身を変えてみました。

    他のサイトなどで他の方が改造されているのを参考にして、真ん中に下敷きで仕切りを作って、下1cmくらい隙間をあけて、
    外側にバクテリアパラダイスという名のろ材を入れて、内側(水槽に近い側)にろ過用のわたを入れました。
    ですが、他の方がやっているように上手くできず、水がモーターの上のL型パイプの上からちろちろと
    あふれてしまいます。

    どこをどういう風に直せばいいのでしょうか。
    どなた様かわかりましたら教えていただけないでしょうか。
    わかりにくいかもしれませんが、画像を載せておきます。
    よろしくお願い致します。
親記事 / 関連記事表示
削除チェック/

No.18795/Re[1]: 外掛けフィルターの中身
■投稿者/ ぜっっっと -(2005/11/22(Tue) 12:08:52)

    下敷きで仕切っているのがまずいのでは?
    通常外掛けフィルターは背面から全面に水が通り抜けるように作られています。
    写真の方法だと縦方向に水が流れるのでどうしても水の流れは悪くなると思います。フィルターの断面積が小さくなって目詰まりも起こしやすいことから、写真の方法だとかえって濾過能力が悪くなると思われます。
    またヒーターなどで水温調節を行っていればいいのですが、してない場合、外部フィルターの水道を長くすると、外気温を過剰に水温に連動させる原因になります。
    下敷きでなく網などで仕切ってはいかがでしょう?
記事No.18793 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.18797/Re[1]: 外掛けフィルターの中身
■投稿者/ mana -(2005/11/22(Tue) 13:41:41)

    こんにちは。
    もし勘違いだったらゴメンナサイ。
    外側・内側というのは、最初に水が流れる部分が外側だとしたら?
    濾材の順番が逆なのでは?
    わたというのは、あのよくある白いマットみたいなものですよね?
    普通は最初に、マット類の物理濾過でゴミやフンを取り除き
    そのあと、濾材のバクテリアで生物濾過、という順番なのでは?

    改造とは違いますが、以前塩水浴させていた時に
    もともとのフィルターの枠だけ使って
    それに排水溝用の網をかぶせてゴミ取りをしました。
    下敷きではなく、もとのフィルターの枠を
    使ってみたら良いのではと思ったのですが・・・

    うちも外掛けを30センチ水槽で使っていて
    最初の頃は、水流の強さやら、濾過力やら不満もありましたが
    濾過器をいじるのは、あまりメリット無かったのでやめました。
    (あくまで、うちの場合ですので、否定ではありません。)
    うまくいけば、とてもいい状態になるのでしょうが
    そのバランスは、水槽の環境によって違うと思うので
    他人がやっているのを、そのまま真似してよい状況まで持っていこうとしたら
    試行錯誤の結果、金魚に負担をかけそうだなと思ったからです。

    ちなみに今は、外掛けフィルターと、
    投げ込み式の水作Sの併用をしています。
    さらに、エアストーンも使ってますが(^_^;)
    同じ時期に両方のフィルター交換をしなければ
    濾過バクテリアも問題ないような感じです。

記事No.18793 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.18800/Re[2]: 外掛けフィルターの中身
■投稿者/ 黒平 -(2005/11/22(Tue) 15:42:06)

    こんにちは。
    わたしも以前やっていましたよ。改造ではなく、ろ材の追加ですけど。
    参考までにご紹介します。GEXの簡単らくらくMです。
    専用フィルター(活性炭入り)はそのまま使い、約1ヶ月ごとに交換。
    外側のタンク部分には、100円ショップで購入の洗濯機のゴミ取りネットにボール
    状のろ材を詰めて口をクリップで留め、そのままドブンと…
    専用フィルターの交換日とはずらして、飼育水で軽くふり洗いしていました。
    仕切りも何もなしでしたが、私的には何の不都合もなくオッケーでした。
    ただ、manaさんもいわれていますが、水槽の条件が違うのでえみさんの水槽に合う
    かどうかは、やってみないとわからないですね。
    (ちなみに私は30水槽に、ロングエアストーン、砂利、生水草、6匹金魚でした)

    水があふれるということですが、やはり水の通りが悪くなっていて逆流しているから
    だと思います。タンク部分に水が入るところは下部で、水槽に水が出て行くところは
    上部からになっているとしたら、真ん中で仕切ってしまうと、モロにみずの流れを
    さえぎることになってしまいます。
    なるべくまんべんなくろ材のとこに水が通るようにした方がいいと思います。
    もう一度、参考にされたサイトさんの写真とかを確認してみたほうが良いかもしれま
    せん。

    あと、物理ろ過、生物ろ過の順番は、もともと外掛け自体が物理・生物ろ過を同時に
    行うようなフィルターですので、そんなに気にしなくてもいいんじゃないかな?と
    思います。…というより、わたしは全然気にしないでいました(笑)
記事No.18793 のレス / 関連記事表示
削除チェック/

No.18802/Re[3]: 外掛けフィルターの中身
■投稿者/ えみ -(2005/11/22(Tue) 16:25:59)

    みなさんありがとうございます。
    なるほど。何が悪かったのかわかりました。
    下敷きじゃなくて、水を通すものじゃないとダメなんですね、仕切り板。
    あと他にもいろいろなアイディアを教えていただけてとても参考になりました。
    ありがとうございました☆
    とりあえず、仕切りを網などに変えて、水が通るようにして、わたとろ材の
    順番を逆にしてみます。
    それできっと水はあふれないようになるんじゃないかと思います。

    いつも丁寧にご回答いただき、ありがとうございます。
    とても助かっています。また質問させていただくことがあると思いますが、
    よろしくお願い致します。
記事No.18793 のレス / 関連記事表示
削除チェック/



全ページ数 / [0]

パスワード/

HOME HELP 新規作成 新着記事 ツリー表示 スレッド表示 トピック表示 発言ランク アップファイル一覧 検索 過去ログ

- Child Tree -