中国音楽教室

二胡

中国の楽器といえばまずこの二胡が思い浮かぶことでしょう。心の底に触れる甘く切ない音色を好きな人も多いはずです。単純ですが奥深い楽器ですので年配の方にも人気があります。

琵琶

琵琶のイメージはといえば撥で弾く渋い音色ではないでしょうか。
中国琵琶は付け爪で弾く華麗な音色が特徴で、日本の琵琶よりは琴に近い音色や雰囲気を持っています。演奏技法も豊富で独奏楽器として人気があります。

中国笛 中国の笛は竹笛の管体に薄い膜(葦の膜)を張って音を響かせ、力強く明るい音が出せます。音色は明るく良く透り、表現力が豊かなため独奏楽器としてはもちろん、中国のオーケストラでも重要な位置を持っています。 生徒募集中
フルス(瓢箪笛)

雲南省、タイ族の民族楽器です。ヒョウタンを乾燥させ中に三本の竹を通してあります。吹くと竹の中のリードが震動し、音が出ます。
ハーモニカやオルガンと同じ原理です。

生徒募集中
各コースとも、3〜5人のグループレッスン    

入学金(教材費別) 5000円
学費
 二胡
 初級 1回60分 (月2回) 8000円
 中級 1回60分 (月2回) 8000円
 
 琵琶 1回60分 (月2回) 8000円
 
 中国笛
 1回60分 (月2回) 5000円

トップページへ戻る


講師紹介
二胡

(何歓)

中国洛陽市出身7歳から琵琶を習い始める。河南大学音楽部楽器学科卒業

琵琶演奏家として国家3資格持ち。中国長城杯など多くの穫得

洛陽市韶楽芸術団のソリストとして活躍


1995,1997年洛陽市政府代表団として奈良、京都などを訪問好評交流を深めた。

現在大阪
在住。関西を中心に活動中


熙林学園で琵琶と二胡えている。

琵琶

(何歓)
中国笛

(朱 麗娟)

台湾出身 。台湾の中国文化大中国文專攻

台湾ではテレビの脚本ライターおよび、企業のコンサルタント。

中国竹笛、34の経験。

1977-1998年台湾の大夏国楽団で11孔新笛と曲笛を担当。

中国雲南省民族樂器である葫蘆絲「フルス(瓢箪笙)えている。

フルス

(瓢箪笛)

(朱 麗娟)
トップページへ戻る