2012 cycling tour in Canada
Foods

"Ravioli" スイスのレストランで食べたのと同じものが、スーパーで普通に売ってる。湯がいただけでも旨い。
具も緑色の"spinach" でスイスと同じ。詰まらんことに感動。
その後、レストランでわからずにイタリアンなら無難かと思い頼んだのが"Ravioli"だった。しかも2回も。



"A&W" ガソリンスタンドにあるコンビニ。と言ってもろくなもはない。他に店がないので文句は言えない。WiFiができる。


"Campbell"缶詰を直接炙るとラベルが燃えて、何を食べたか解らなくなった。最右のCampbellはかなり旨い。


"Avola" のパブ?で軽くやるつもりが夕食になってしまった。シンプルで新鮮なハンバーガー。
このパブ?の店員さん「おおきに」なんて大阪弁を知ってた。
"Kokanee"はBC州のビールだと自慢そうに言ってたが、自慢なのだろうか。確かに旨かったが。

味付けされているので、水を加えて暖めるだけでいける。まあまあ。

一口サイズのチーズはなかなか売っていない。旨い。クラッカーもかなり旨い。次ぎの町では売っていなかった。残念。


野いちご。チョット食べたがイマイチ。食べれるそうだ。


Mt.Robson のロッジの食事。少人数しか泊まれないロッジでアットホーム。カナダの家庭料理かどうかは怪しい?





Mt.Robsonにあるレストラン。ビーフ味マメスープはアメリカ西部劇を思い出した。


サンドイッチもボリューム、味ともいい。この店は助かった。


早朝出発のため、この店で買ったもので朝食。 でかいマシュマロ。お土産にと思ったが買ってません。


Jasperで小腹が空いたのでちょっと。ミルフィーユと思ったら油でべとべとの硬い薄皮を重ねたもの、粉っぽい、まずい。激甘。

1人でレストランには行き難いのでホテルで食事。トマトベースのパスタ用のソースはなかなかいける。


置いている店が少ないところをみると、カナダの人はガス入りはあまり飲まないようだ。
西洋の文化焼き(右写真、左)パスタとチーズ


ラズベリーは期待以下。丸いプラに包まれたチーズは手を汚さないようになっている。大きなスーパーには必ず置いている。


スィーツとビールは最高だ。マックや"A&W"などでは無理。

「酸棘湯」酸味のあるスープだ。台湾でよく食べた、お気に入りの一つ。
具も豪華のようだ。カナダまで来てこれを食べることもないかと思いやめた。

Ice Field PWYにはレストランや食料品店は殆どない無いため"Jasper"で大量に食購。
結局、思ったよりホテルのレストランやフードコートがあり、ただの錘となった。

ホテルのレストランでえびフライ。普通に旨い。ウエィトレスが異常にハイテンション。

「大きな鍋にお湯を沸かし…」との調理方法が書いてあるがいつまでたっても芯がある。ビーフ味。
このパスタ、湯がいても湯がいても粉っぽい。レストランのパスタもそんな気がする。


夕立の通り過ぎるのを待ちフードコートでビール。2回も入った。


ホテルで調理。これもなかなか芯がなくならない。気圧の所為ですか?


"Lake Louise"の高級ホテル"Fairmont Cheteau Lake Louise"で"Alberta"のビール"Big Rock"と"flourless"のケーキ。
"Big Rock"はお気に入りNo.1のビールとなった。BC州に入った最初の町"Golden"のバーでは生が飲めた。
アテが欲しかったが英語が面倒でそのまま飲んだ。イケル。他の物に邪魔されずにイクのがいい。
悲しいかな、その後どこにも無い。日本に戻って通販検索中。”


"Trans CANADA"の途中"Golden"のスーパーはなかなかいい。スイスチーズと計り売りナッツ、でかいパプリカはジューシー。
"Red pepper"と言う。サラダも豪華でこれだけで充分1食分になる。




マックは普通自分から行かない。背に腹は代えられない。

"Kamloop"のホテル。他のホテルやMotelにはコーヒーメーカーがありなかなか美味しい。
電子レンジ、"Micro Wave"と言う。私は電気屋だったから知ってた。しかしボタンは解らない。
"clear"→"soup"→時間設定→"start"


"Filet"と"Noodle"日本の缶詰よずーと旨い。カップヌードルより薄味で私好み。


通りがかりのレストランで旨そうなものを食っているので入った。確かに旨いがジャガイモ、スクランブル、食パンだけ。
これなら私でも作れる。失礼。

"Vancouver"に戻り再度、お気に入りの"Noodle"をやる。

最後は中華、数少ない経験ですが海外のパスタは最高、でも最後は中華。日本に戻れば「王将」




ピザも無難、必ず旨い。"Water Front"で。
"Costco"のフードコート。"Hot Dog & Pizza"でもピザしかくれない。しかも2つ。再度"Hot Dog"
コーラも別売。お釣を財布にしまっているとき、カウンターの隙間に小銭を落とした。
"I drop my coins into here"これでは通じないのか。「わたしはしらん」の顔、ね〜ちゃんは基本嫌いだ。


「アイスワイン」強い葡萄の香りと甘い葡萄味が。なるほど、これは名物になるはずだ。しかし翌日残りを飲むと梅酒の味。


帰りの機内食と「ピージャ」、期待以上。




"vancouver"のような大きな街は何でもある。ビールを頼みオープンカフェで食べていると店員さんがコーラのペプシの
コップを持って来て注いでくれた。ここでは屋外でアルコールは禁止されているからかもしれない。

"A&W"の"Root Beer"はコーラだった。この"Root Beer"は2回も間違って飲んだ。
パスタやスィーツが粉っぽい。
パンがふわふわしている。硬いフランスパンはない。
パスタの食べ方。ソースを缶ごと加熱、焦げることは気にしない。パスタを湯がく。湯切りせずにソーメンのようにして食す。
食器が汚れない。ドイツ人のサイクリストに教えるといやな顔をしていた。"It's a Japanese Style."
VancouverのLondon Dragで食購、列車の中で夕食と朝食。