監視カメラ てはなく 里山ビューカメラ 2題
2/23 里山で一番高いところの里山らんど全体が見渡せるカメラ
ポールが鯉のぼりと兼用だったのですが、鯉がカメラの屋根に引っ掛かり絡まってしまう
カメラはしばしば視界を遮られる
という問題があったので移設するためにカメラを降ろします
空き缶蓋製の屋根の下 電源アダプターを風雨から守っていた百均のプラケースはもうボロボロ
カメラは新しいポールを立てるまでとりあえず外して保管
2/23 こちらのカメラは変わったけれどゆきちゃん見守りカメラの移設
見守るべきゆきちゃんはいなくなり、設置していたパレット物置南端はモッコウバラに覆われて
取り外すのも困難な状況でした
移設したのは物置反対側の電力引き込み用電柱のてっぺん
電柱上部には取り付けるだろうと考えていた照明用に外部コンセントを設置していたのです
(下の画像最下部梯子の向こう)
木枠にトタン板を切って張り付けたもう里山定番のカメラ屋根
監視カメラはもうスタイルが変わっています
これまでは一番上の画像の筒型のイメージでしたが今はこちらが主流
首を振る動作を考えるとメカ的にこちらが合理的
価格もどんどん安くなっています
ですがAmazonサクラチェッカーでの評価は1社を除いてほぼ 危険
里山の中華製カメラはほとんど 危険 の対象ですが意外に長持ちしている
2台がwifi接続が駄目になっていますか有線LANで対応
2/23 パレット物置の手前側は黒い棒ようなものが5本突き出していますが
モッコウバラを手前に誘引するためのもの
カメラはこの中にあったので機能できなくなっていました
奥の電柱の上に移設したカメラ だいぶ高くなった
安定した動きを確認できるまで梯子を掛けています