3/5 竹林跡斜面の河津桜の花が咲きました
元々早いうえに、さらに今年は早い
3/1 北1段畑の北への延伸拡張工事
手前の緑(ニラ)がこれまでの端
これまでのラインに合わせて斜面の土を掘り、削り
右側(低い方)に寄せた後、左側(高い方)掘り下げ
今度は左側に寄せる 、た状態
3/5 拡張畑造成工事 続き
ここは差礫質で石がとても多い かつて昔は河原だったのではなかろうか
奥の土を手前に空け、空になった場所でふるいを掛ける
そうです 奥から石を取り除きながら手前に進む
砂礫なのでふるいを掛けやすい
でもやはり少しずつしか進まないです
奥の方で石を取り除いた土の山
3/13 南姉から提案されていたこと
里山らんどまでのアプローチ道、今黒く見えるのがその入り口で、手前にT字で里道が走っています
この部分が深くえぐれていた
村から定期的にレミファルトが支給されていて、それを使って補修をしたいと
この道はうちの方がより利用する立場で、とても有難い提案
でもえぐれが大きくて、それをレミファルトで埋めるのはもったいないし、足りない
そこでふるいに掛けられて出た大量の石をせっせとネコで運び路盤を作る
そしてこの日 南ファミリーとアスファルト舗装工事
工事完了