4/27 極早生に続いて早生タマネギの収穫
タマネギは全体に葉の様子がおかしい
早生は小ぶりでも一応収穫サイズ
中生、晩性の畝はまだ膨らんでいるか?というくらいでもう病気が心配です
4/27 2段畑の赤花サヤエンドウ メッシュ鉄筋の棚に自力で巻き付くのが得手でなく
放置すると上に進まず下で団子状になるのがこれまでのパターン
なので今回は上の方まで防虫ネット2枚をセットし中でサンドイッチに
これに支えられ、鉄筋の両側の蔓がお互いに巻き付き上に伸びています
下部の団子状態はかなり解消され収量も伸びるはず
手前の黒っぽい杭はメッシュ鉄筋を横に使ってピーマン、ナス、パプリカの棚
大きくなった時茎を支える支柱を用意するのが大変なので最近はこのスタイル
張り出した茎はダイソーの1ミリ径ロープで上から鉄筋に引き上げるのです
4/29 4段畑東側で葉物野菜の栽培 小松菜、青梗菜、ホウレンソウ等
4/29 4段畑 上の葉物野菜の続きはほとんど芽を出して育っているニンジン
こんなに好調なのは珍しくこの気候がフィットしたのでしょう
4/29 3段畑のスナップエンドウ
こちらも上に伸びさせるのは成功しています
なにしろ収穫が楽になる
奥はキャベツとブロッコリーの千鳥の並行植え
葉の広がり方が違うので畝幅、防虫ネットを効率的に使えます