いつもこの季節になると羨ましく思ってたのは、
近所にたわわに実るビワの実。
私もいっぱい食べたいな〜、でも買えば高い!
子供の頃は家にあったので、買ってまで食べるのはどうももったいない…
そこで、立派なビワの実を買って来て食べて、ビワに入ってた種を植えてみました。
すると、芽が出て、どんどん立派に成長するではないですか〜!
この調子で育つと、翌年にはビワが食べられるかも?
まぁ、それは無理としても2〜3年もすれば、立派に実るかも〜…と、
期待したくなるほど、毎年伸びて葉も増えていきました。
…が、何年たっても花が咲かない!!
やはり鉢植えでは無理かな…と思ってた頃に聞いたのが
「桃・栗3年、柿8年」、そこまでは誰でも知ってると思いますが、
その後に「ビワ9年」と、いう言葉でした。
でも、これはどこで聞いたのか全く覚えていなくて、
もしかして私の聞き間違いかも…と、自信がありません。
(どなたかご存知でしたら教えて下さい)
気長に待とうと思っていたら、今年になって花が咲き、実が実り…
そういえば、子供達が小学生の頃に植えたので、
ちょうど9年目くらいかもしれません。
写真では大きな実に見えますが、実際はとっても小さな実です。
大きさがわかるようにヒロミ君にも登場してもらいましたが、
3cmくらいで、売ってるものに比べると半分くらいの大きさです。
もうこれ以上は大きくならないようです。
で…試食!
「うぎゃ〜!!」と叫びたくなるほど、渋くて、苦くて、
思わず吐き出したくなるほどの味!…を覚悟して食べましたが、
予想に反して、おいしいのです!
小さくても、ビワの香りがして、味もなかなかのものでした。
ただし、肉厚が薄いので、1個だけでは食べた気がしませんでしたけどね。
![](../buton/back-p.gif) ![](../buton/next-p.gif)
|