「わだ家」&「ベストヒット歌謡祭2007」観覧記 '07.11.20 Eri
「ベストヒット歌謡祭2007」に「ひろみさんが出るかも?」で、葉書を書いて応募したら、
まきさんが3枚中2枚当選したそうです。かなり高い当選確率。
ところが、全体では4万通の応募があったそうで、驚きました。
ひろみさんは出ないけど、特に秋川雅史さんを聴きたいし、
せっかくの機会なので、一緒に行かせていただきました。
その前に、2007年5月にオープンした 「わだ家 大阪お初天神店」に 行って来ました。 ここは、テレビで何度か見たのですが、 和田アキ子さんプロデュースで、 ずいぶん人気のある店らしいです。 場所は「東梅田駅」より徒歩3分、 |
|
5時の開店と同時に入りました(予約済み) 入り口に和田アキ子さんのCDや、 |
|
これが店のドアノブ。 和田アキ子さんの手と 同じ大きさだそうです。 冷たくて大きかった(^^ゞ |
|
テーブルマットには、 アッ子さんのイラストとサイン。 |
付き出し ビールがおいしかった〜♪ |
きのこのお浸し きのこの種類がたっぷり、 料理人の説明もたっぷり、 でも、お皿の中身はちょっぴり(笑) |
お皿がユラユラしてヒヤヒヤの冷アッコ お醤油をかけずにかつおぶしと ワサビだけでいただきます。 こだわりのかつおぶしがおいしかったです。 |
蒸し豚の柔らか煮 豚もさっぱりおいしかったけど、 葱がなんともいえず美味。 |
わらじコロッケ アッ子さんの手のサイズと聞いていたので、 「大きい!」と感嘆する予定でしたが、 思ってたより大きくなかった… |
切っていただきました。 黒豆入りで今まで食べたことのない コロッケで、おいしかったです(^_^)v でも、全体にお値段は高め。 |
「ベストヒット歌謡祭2007」(昔の日本有線大賞)が7時開演なので、
あまりゆっくりもできないと思っていましたが、1時間半で、結構くつろげました。
イメージと違って静かなお店と、若いけど行き届いたサービスのスタッフのおかげだと思います。
「わだ家」を出て、なつかしい大阪フェスティバルホールへGO。
まさかもう1度大阪フェスに行けるとは思っていなくて感激!
※大阪フェスは郷ひろみさんのコンサート会場の定番ですが、来年から建て替えの予定と聞いています。
「ベストヒット歌謡祭2007」出演者
・ゴールドアーティスト賞≪ポップス部門≫
秋川雅史、絢香、ET−KING、w−inds.、大塚 愛、倖田來未、
東方神起、中島美嘉、BoA、mihimaru
GT
・ゴールドアーティスト賞≪演歌・歌謡曲部門≫
中村美律子、氷川きよし、水森かおり
・新人アーティスト賞
RSP、おしりかじり虫、℃−ute
、JYONGRI、高杉さと美、リア・ディゾン
入場すると、ペンライトを渡されました。
ひろみさんのコンサートでは不要なので、ほとんど使ったことがなくて、
今日はもらったことが嬉しくて、はしゃぎました(笑)
使い方も忘れていて、中央をパキンと折ったらいいのですが、
力のかけ具合がわからなくて、オロオロしました(^^ゞ
(ひろみさんのコンサートでも使いたい、と言っているのでは絶対にありません)
開演
司会の堺正章さんと藤原紀香さん登場。
すごいです、藤原紀香さん。もう半端じゃないくらいのナイスバディで、
衣装がそれを強調して目がくらみます…
席は16列のR側端っこでしたが、その距離でもはっきりとわかりました。
出演された方で、印象に残った方のみ書きます。
いきなり東方神起…韓国の男の子5人組です。
隣に坐ってた方たちがファンで、登場されたとたんにスタンディングで大声援。
私の数少ない公開録画経験では全て着席だったので、ちょっと驚き。
でも、一緒に立ち上がって、声援を送ってストレス発散(笑)
会場の盛り上がりがすごかったです。
私は真ん中の金髪の子がタッキーに似ているように見えて、その子ばかり見てました(笑)
℃−ute…平均年齢13歳の女の子のユニットで、初めて見ました(^^ゞ
みんな着席して見ているけど、オタクっぽい男の子があちこちで立ち上がって大声援!!
これが楽しいのなんのって。すぐ近にいたガタイのいいお兄さんも大奮闘。
氷川きよしさん
ここでも熱烈なファンがあちこちに(笑)
可愛い髪飾りを付けて、キラキラのハッピを着てペンライトを振って、踊るオバサマ。
1人でも周りの目を気にしないで応援する、ってところがスゴイ!
きよし君は赤い衣装でカッコよかったです。
このあたりまでは会場のファンウオッチングだけでもおもしろかったのに、
知らない新人さんたちの曲が続くと全くわからなくて、
「わだ家」でのアルコールが効いてきたのか睡魔に襲われそうでした。
スクリーンでは、歴代の受賞者が映し出されました。
西城秀樹さん、松田聖子さん…
1995年当たりから私が口ずさめない曲が多くなったことを認識しました。
自分の年齢を考えると、そうか、そういう年齢になった頃か、とちょっと納得しました(^^ゞ
秋川雅史さんの「千の風になって」は40周年記念特別賞でした。
今日の1番の楽しみでしたが、あっけなく登場。
TVではきっと、間にCMをはさんだりして、お待たせしておいての登場でしょうけど…
紹介されるとスモークが流れ続ける素敵なセットの中で歌われて、
たしかに高音の伸びは素晴らしいけど、やはりひろみさんの方がいい!
これは本当に自信を持ってそう言い切れます。
最後にグランプリの発表。
≪演歌・歌謡曲部門≫は水森かおりさん!!
この方は2年連続のグランプリだそうです。
でも、え?誰?どんな曲?(^_^;)
売れてる演歌なら少しくらい耳に入ってきててもいいはずなのに、知らない(^_^;)
曲名が「○○○薩摩汁」と聞こえてよけいに「???」
会場には来られなくて、名古屋から中継だった演歌の中村美律子さんには、
中継にもかかわらず、スクリーンに向かっての客席からの声援があったのに、
水森さんには静かな拍手があるのみ。
でも、歌の終わりには受賞の喜びの涙を流されていたみたいです。
あとで調べたら、曲は「ひとり薩摩路」で、「薩摩汁」ではありませんでした(爆)
≪ポップス部門≫は倖田來未さん!!
会場全体が立ち上がって、盛り上がりました。大拍手。
とても可愛かったです。
たくさんの曲を聴けて、また、いろいろなファンの方を見ることができて、とても楽しかったです。
新人歌手は年に1000人くらいデビューされるとか。
その中で36年間も歌ってきたひろみさんは、本当に素晴らしい!
最後はやっぱりそういう結論になります(*^_^*)