はじめまして 投稿者:七ママ 投稿日:2003/03/16(Sun) 11:08 No.131 |
|
|
2歳3ヶ月の女の子の母です。2歳2ヶ月になったばかりのころ、なんの前触れもなく、急にどもりはじめました。割と、言葉を話し出すのが早く、4歳の兄がいるせいかと思っていたのですが、問題を感じたことはこれまでなく、心配しています。いつでもどもるのかというとそうでもなく、「ママ」とか、「こっちはなに?」とか聞くときはどもりません。「こ、こ、こ、こわいよー。」とか、「お、お、おっかい(おっかない)」とか、「ぴ、ぴ、ピーターパンかけて。」など、リズムをとっているようにどもるんです。返事「はーい」はどもらず言えるのですが。まだ、発達が途上のせいで、と解決できるのか、なにかはやいうちに、手を打つべきなのか悩んでいます。地域では、どんなところに相談すればよいのでしょうか?やはり、市の保健婦さんとか、小児科医なのでしょうか?何か良い知恵をください。普段の子どもとの会話の方法なども教えていただければ幸いです。よろしくお願いします。
|
|
Re: はじめまして 漂泊鳥 -
2003/03/16(Sun) 13:04 No.132 |
|
|
|
2歳3ヶ月のお子さん。 話しにくさに気づかれて、1か月。 それもいつも話しにくい状態ではない。 幼児吃と思います。 お兄ちゃんと対等に話をしようと思っているのかもしれません。 お母さんに話を聞いてほしのかもしれませんね。 お兄ちゃんとお母さんの取り合いをしているのかもしれませんね。 早く話したいんだけど、ことばが見つからない。 ことばを探しているうちに、話し始めの音をくり返しているのかもしれませんね。
このころの子どもは、たくさんのことばを理解していきます。 自分のことを説明しようと、理解したことばを使います。 長い文で話そうとします。 行動半径が広がり、いろんな経験をつみ始めます。 また人との対応も求められます。 少しずつ自己主張もしてきます。 しかしながら、できないことも多く、失敗することが多いです。
できる限り、1対1でゆっくりと話を聞ける場面を作るようにされてはどうでしょうか。 身のまわりのことで、自分がするといったときは、わからないように援助されてはどうでしょうか。 それでできたときは「できたね」と誉めてあげてください。 たとえ失敗しても、「次はこうしようね」と話してあげてはどうでしょうか。 子どもが話していて、話しにくさが出てきても、「それで、どうなったの?」と話す内容に耳を傾けてあげてください。 安心感が育つように接していると、子どもはエネルギーを蓄えていくことができます。
そうしているうちに、今の話しにくさは消えていくと思います。 もし、あと2ヶ月ほど消えなければ、市の保健婦さんに相談されてはどうですか?
|
|
Re: はじめまして 七ママ - 2003/03/17(Mon) 22:07 No.136 |
|
|
|
早速のお返事ありがとうございます。やはり、兄と私の取り合いをしているのかもしれません。また、私は、割と早口なほうだとおもうので、それも影響していたかもしれません。彼女の話を、ゆっくり聞いてあげたり、せかさずに、言葉が出るのを待ったり、と、今はやってみています。2人の子どもに両方とも話をゆっくり聞く時間をとったりしてがんばってみようと思います。絵本のよみきかせも私も、娘も息子も好きなので、ゆっくり読んであげたりもしようとおもいます。私も仕事を持っていて(実は、小学校の教員です)3学期、ものすごく忙しくてその影響もあったかなあと、心配していたんです。夜はどんなに忙しくても子ども達のために使おうと思います。アドバイス、本当にありがとうございました。また、心配になったら相談してもよろしいですか?
|
|
Re: はじめまして 漂泊鳥 -
2003/03/19(Wed) 16:46 No.138 |
|
|
|
申し訳ありませんでした。 返事が遅くなりました。 今日、小学校で卒業式がありました。 長い期間、関わった子どもが卒業していきました。
このサイトでよければ、ご相談ください。
|
|