まだことばがでません。 投稿者:ミルモ 投稿日:2003/04/06(Sun) 00:51 No.163 |
|
|
はじめまして。 1歳9ヶ月の男の子がいますが、まだ単語がでません。 「あー」とか「うー」とかのなん語はずっと出ているのですが、ママもマンマも話しません。名前をよんでも振り向かないので耳鼻科で聞こえの検査をしたのですが、問題なしでした。目でみる認知ははやく、「遊ぼう」とか「これ欲しい」といった要求は身振りや私を呼びにきたりとできるのですが、言葉でのコミュニケーションはとれません。たとえばイチゴは大好きなので見ると頂戴をしてくるのですが、イチゴと言葉でいっても反応はありません。 ものに名前があることがわからないようです。 ひょっとしてこの子は自閉症ではないかととても心配で眠れない日が続いています。 いままでの皆さんの質問を拝見していると、私の質問は少しジャンルが違うかもしれませんが、どこに相談してよいのかもわかりません。 どうぞよろしくアドバイスお願い致します。
|
|
Re:
まだことばがでません。 漂泊鳥 - 2003/04/06(Sun) 07:01 No.165 |
|
|
|
おはようございます。
少しお聞かせください。
歩き始めたのはいつごろですか?
ことばは、全体が発達して、出てきはじめます。
一番大きな運動として歩くことを獲得した時期を知りたいのです。
人見知り、後追いをしますか?
視線はあいますか?
ことばは、周りにいる大人との交流によって学習していきます。
人に関心を寄せているか知りたいのです。
お子さんと一緒に遊ばれてはどうですか?
「○○を、ちょうだい」と言って、手を出すと、指示どおり行動しますか?
ことばは、理解する方が先なんです。
理解することばがふえると、表現もできるからです。
絵本か広告を見て、「いちごはどれ?」と聞いたら、指さしはしますか?
指さしはことばが生まれるまでの子どもの大切な表現なんです。
いちごを頂戴としてきたときに「いちごがほしいの」と聞きなおして、待つとどうですか?
「いちご」とゆっくり話しかけ模倣する時間を待ってみてはいかがですか?
ことばは模倣で学習していきます。
1歳半健診や耳鼻科の先生からどのような指導がありましたか?
お住まいの地域の役所に保健士さんがおられます。
また、大きな病院には子ども心療科などの科があります。
一度、相談に行かれることをすすめます。
適切な助言をしていただけると思います。
|
|
Re: まだことばがでません。ミルモ - 2003/04/11(Fri) 14:50 No.173 |
|
|
|
こんにちは。 とても早くお返事をくださりありがとうございました。 実は昨日、市の1歳8ヶ月検診でした。 アドバイスいただきましたように、市の発達相談員のかたに相談しましたところ、親子教室を紹介されました。ここでは月に2回親子遊びをし、そこで子供の発達をみてこれからどうすればいいのか相談にのってくれるようです。 子供をみているとまだまだ不安はありますが、身近に相談できるところがあると心強いです。
さて、子供の今までの発達についてですが、歩きはじめたのは1歳2ヶ月です。人見知りは以前はしていましたが、最近はあまりしません。 でも家族以外がだくといやがります。 後追いは1ヶ月ほど前からするようになりました。 視線は合いにくいです。でも一人遊びよりも一緒に遊ぶのを好みます。 同年代の子供がいると喜んで近づきます。 私が「頂戴」とすると、視界にはいっていると指示のようにくれますが、ことばだけだと反応がありません。 呼んでも振り向きません。 指差しはしません。 本はかってにぱらぱらとめくってしまい、一緒に見てはくれません。発達相談員さんは「ものに興味がいって人に興味がないようだ」といいます。 言葉を発する前段階の人に興味をもつというベースがないようです。
やまり自閉傾向にあるのでしょうか? それともこれから、発達していく可能性はあるのでしょうか? (唯一の救いはとても明るく、よく笑うことです。)
やっぱり眠れない毎日が続きます。。。。
|
|
Re:
まだことばがでません。 漂泊鳥 - 2003/04/12(Sat) 05:18 No.174 |
|
|
|
発達には個人差があります。
ただ様子をみるのでなく、適切な刺激を与えることが必要なのだと思います。
呼んでも振り返らない、視線が合いにくいというのは心配です。
動作をつけてのやりとりができるなら、そこからだと思います。
動作の模倣のやりとりができるように、模倣遊びなんかがいいと思います。
子どもが何かをすればそれをお母さんがまねっこをしてみてはどうでしょうか。
子どものことばは、あたたかでやわな関係の中でうまれ、育ちます。
お子さんの出す信号が弱いのかもしれません。
お母さんがその信号に敏感に反応してあげることが大切です。
自分に送ってこられる信号を受け止める力が弱いのかもしれません。
お子さんが受けとめやすいようにお母さんが信号を送ってあげることが大切です。
親子教室に通われることはいいことですね。
|
|
Re: まだことばがでません。ミルモ - 2003/04/14(Mon) 19:32 No.182 |
|
|
|
今回もすぐにお返事くださりありがとうございます。
いろいろと考えて、やっと私からもお返事できるようになりました。
おっしゃるとおり、この子はこの子なりに、コミュニケーションの信号を弱いながらも発していたのだとおもいます。それに私は気付いていなかった、反応してやれてなかったようにおもいます。
実は上におにいちゃんがいるのですが、軽い知的障害があり、どうしても上の子に注意がいってしまい、次男をあまり気にかけていませんでした。「なんて育てやすいんだろう、、」などと思っていました。
そうではなかったんですよね。 もっとちゃんと私の方からコミュニケーションをもっていかなければいけませんよね。
ここ2,3日私自身よくよく考え、自閉症とかの病名にこだわる前に、この子ともっと時間をかけて触れ合っていきたいとおもいました。 幸いなことに、視覚からの情報や物からの興味はありますので、そこを窓口にして子供に近づいていきたいです。
これからもめげそうになったら、アドバイスお願い致します。
PS マカトンとかティーチとか、よく聞きますが、どう思われますか? あまり良く知りません。 具体的に教えてください。
|
|
Re:
まだことばがでません。 漂泊鳥 - 2003/04/14(Mon) 21:15 No.184 |
|
|
|
マカトン法もティ−チプログラムも視覚刺激を使ってコミュニケーション能力を高める方法だと思います。
マカトン法は、サインとことばの同時提示でコミュニケーションを図ろうとする方法です。
模倣する力があり、記憶する力があり、日常生活で使われることばはだいたい理解できるが、ことばが出てこない子が対象と考えられています。
この方法はサイン(身ぶり)にことばをつけて表現しますから、視線は合わせやすくなると思います。
サインもことばと一緒に提示されますから、ことばだけで話し掛けるより、伝わりやすくなります。
ティ−チプログラムは、自閉症の幼児、児童、青年、成人に必要なサービスを実施するプログラムです。
幼児、児童期の学習のプログラムを少し知っている程度です。
実物や絵、文字を使い一日のスケジュールを伝えて、一つひとつやりきっていくと言う方法です。
集中時間の短い子に、見通しを持たせるために、指導のはじめに何をするのか提示するようになりました。
両方とも視覚刺激を使ってコミュニケーションをとろうとする方法です。
もう少し勉強してみます。
そのときは、HPのどこかでまとめてみます。
|
|