子どものことば相談室
      2005年12月

いつもありがとうございます 投稿者:れいこ 投稿日:2005/12/08(Thu) 11:40 No.762  
自分への戒めのためにもいつもこのHPを見せていただいています。
あまり知られていないけれど、吃音や発音で悩むお子さんの多さにはいつも驚いています。
小児科に行っても小児歯科に行っても吃音という言葉さえ知らない先生がほとんどなのもとても悲しいです。

そんな中、このページは私達にとって無くてはならない大切な存在です。漂泊鳥先生、ほんとうにありがとうございます&これからもどうぞよろしくお願いいたします。



吃音 投稿者:あかね 投稿日:2005/09/26(Mon) 10:49 No.683  
こんにちは。四歳になる男の子の母です。この三週間で急に吃音が出てきました。どもるとボディランゲージも大きなものになり、ひどいときは2分ほど最初の言葉と身振りを繰り返しています。あまり注意してはいけないと思い、次の言葉を待つようにしていますが、どんどんひどくなっているように見えます。特に保育園のある日(登園時、朝)がひどく、比較的休日は落ち着いてスムーズに話しています。保育園に行きたがらなくなった時期と吃音が出た時期が重なるのですが何か関係あるのでしょうか?あまりに行きたがらない場合休ませたりしたほうがよいのでしょうか?私が悪かったのかと悩んでいます。どうぞよろしくお願いいたします。


Re: 吃音 漂泊鳥 - 2005/10/23(Sun) 08:27 No.701  

はじめまして。
返事が遅くなりました。
申し訳ありません。

4歳のころの子どもは、経験がふえ、その経験をことばをつないで長く表現しようとします。
さらに外の世界でいろんな人と話しています。
園の集団生活で話すのがはやい子ども、ゆっくりな子どもなどと対応しています。
入園するまでは家族の中で話していたんです
ちがう集団の中で、お子さんは話し方を勉強しているんだと思います。
今までの話し方とちがう話し方にすこし戸惑っているのかもしれません。
うまく表現できる機会を増やしてあげてください。
園で歌っている歌をいっしょに声を出して歌うとか、いっしょに身体を動かして遊ぶとか、お母さんの仕事を手伝ってもらうとか・・・。
いっしょにできる経験を増やし、「○○して、楽しかったね」と声をかけるのもいいと思います。
あるいは何が楽しかったと聞いてみるのもいいと思います。
そのときは、同じ経験をしているから、「○○はどうだった」と答えやすいように、問うこともできますね。

話しにくくなるのは、子どもが何か不安を表現していると考えて指導しています。
その不安を乗り越えることができるように、何か自信を持てるように
、またはその不安を乗り越える方法を指導しています。
保育園が休みの日には、今まで以上にいっしょに楽しい時間を過ごしてみるようにされてはどうでしょうか。



Re: 吃音 あかね - 2005/12/05(Mon) 10:57 No.756  

お返事ありがとうございます。
仕事の関係上なかなか休日遊べませんでしたが、最近は仲良しのお友達と遊んでいます。吃音が出ているせいで友達とうまくコミュニケーションできず、最後に手が出てしまうことが増えてきました。保育園でも注意を受けています。吃音が出ることで友達を叩いたりにつながって行く事はよくあることなのでしょうか?