ボルフェスと5人の悪魔 攻略


対応機種:MSX
価格:5,800円
発売年:1987年
発売元:クリスタルソフト

概要

 ボルフェスと5人の悪魔とは1987年にクリスタルソフトが発売したアクションRPGです。 このゲームが発売された直後のMSXマガジン(1987年9月号)でのランキングは20位、翌月は19位、さらに翌月はランク外と、 知名度としてはマイナーなゲームだと思います。 しかしながらゲームとしてはかなりおもしろく、高いアクション性、個性的でかわいいキャラクター、ポップな音楽と見所は十分です。 その一方で難易度が非常に高く、致命的な仕様変更の影響もあって、実機でのクリアは極めて困難です。 Project EGGのようなエミュレータだと速度調整機能で問題を回避する事が可能であり、この隠れに隠れた名作を楽しめると思います。

目次

  1. 1. 遊び方
    1. 目的
    2. 画面
    3. 操作
  2. 2. アイテム・技
    1. アイテム
    2. 悪魔の技
  3. 3. 攻略
    1. 森の国
    2. 砂漠の国
    3. 氷の国
    4. ナイキス城
  4. 4. エミュレータ設定
  5. 5. 感想

1. 遊び方

目的

 見習い魔法使いのボルフェスが4匹の悪魔と共に大魔神ナイキン・ナイキスを倒す事が目的。 ボルフェスは攻撃力・防御力共に貧弱だが、仲間の悪魔が強力であり、連中をいかに使いこなすかがゲームの鍵となる。 このゲーム独自の要素としては、自分よりレベルが低い敵は回復アイテムを落とさないという特徴がある。 無駄にレベルを上げると回復できなくなってハマリになるため、低いレベルでの冒険が求められる。

画面



1:現在の操作キャラクターと名前
2:HPゲージ
3:HPゲージの本数
4:レベル。最大HP = レベル × 10
5:経験値。最大HP×10でレベルアップ
6:金貨
7:装備アイテム(左手)
8:装備アイテム(右手)

操作

 カーソルキーで自機を4方向に移動。 スペースキーで右手のアイテムを使用、GRAPHキーで左手のアイテムを使用。 ESCでメニューを開く。

2. アイテム・技

アイテム

アイコン 名前 説明 取得場所
魔法の杖 最初の武器。低威力、短射程、単射 M01A-A
メイン武器。悪魔の体力回復にも最適 M06B-H
竜巻 回転弾。スキが大きく使えない M17A-V
ブーメラン 手動誘導弾。ボス戦専用 M15B-MM16D-U
ルーン クロス 自動誘導弾。遅すぎて使えない M18B-b
短剣 近接武器。弾を撃たないザコには多少有効 M01C-D
水晶の杖 ラスボス専用の武器 M25B-e
城門、城内の青い扉を開ける M22A-dM25D-fM26C-gM27G-h
水晶玉 敵がいない場所でセーブ可能 M01B-C
ブーツ 移動速度向上。ボス戦で必須 M01B-B
絶縁服 電撃を無効化。城内で必須 M17B-X
ディギンの壺 悪魔ディギンを召喚する M02C-F
マーゴの壺 悪魔マーゴを召喚する M06B-I
ディーバの壺 悪魔ディーバを召喚する M18A-a
キリーの壺 悪魔キリーを召喚する M16B-R

悪魔の技

悪魔 アイコン 説明
ディギン 鋼鉄の体 弾を無効化。ザコ戦に有効。鋼鉄の体+体当たりは常時使用する事
体当たり 体当たり攻撃。ザコ戦に有効。鋼鉄の体+体当たりは常時使用する事
分裂攻撃 誘導弾。コストが高く使えない
マーゴ 弱虫音符 防御力を下げる。ボスには無効。使えない
ゆっくり音符 移動力を下げる。ボスには無効。使えない
ゴン太音符 ボス戦に有効。威力は高いが弾速は遅い
キリー プルンパ変化 敵弾を封印。鋼鉄の体の方が使える
遠当ての術 ボス戦に有効。威力は低いが弾速は早い
橋渡しの術 橋を修復する。M11AM14AM17AM24Aで使用
ディーバ 火炎弾 三方向弾。後半のザコに有効
水平地震 全体攻撃。壁に隣接している敵にしか効果がなく、使えない
垂直地震 秘密の入り口を開く。M21AM22AM23AM24Aで使用

3. 攻略

森の国

M01A


A:スタート地点
1:石を動かすと開く(どれでも良い。動かす方向もどこでも良い。)
2:石を動かすと開く(どれでも良い。動かす方向もどこでも良い。)

 Aで魔法の杖をもらう。

 金貨を10枚貯める。(実機の場合は20枚) この時、敵を倒しすぎない事。というのも、このゲームは自分のレベル以上の敵を倒さないとアイテムが出現しないのである。 これは、自分が強くなりすぎると敵は金貨もハートも落とさない事を意味する。 どれだけレベルを上げても、ハートがなければそのうちジリ貧になって死ぬ。

 水辺には近づかない。水辺にいる半魚人(ウンガー)は遠距離から超高速弾を撃ってくる。 この弾は大げさなぐらい大きく動いて回避するように。 というのも、自機の当たり判定が大きい上、弾の当たり判定も大きいからだ。 通常のアクションやシューティングのつもりで対処すると、回避できずにガンガン被弾する。 弾を避ける時は大げさなぐらい動くのがちょうど良い。 この弾はそのうち無効化できるのだが、今は対処方法がない。 なるべく水辺には近づかず、半魚人も相手にしない事。

 1のストーンヘンジへ行き、石を動かしてM01Bに入る。動かす石はどれでも良く、動かす方向もどこでも良い。

M01B


B:ブーツ(金貨10枚)
C:水晶玉(金貨10枚)

 Bでブーツを買う。ブーツは移動速度がアップするアイテムである。 ブーツを装備する場合、ESCを押してメニューに入り、ブーツを左手に選択する。

 Cで水晶玉を買う。水晶玉はセーブが可能になるアイテムである。 ただし、エミュレータでプレイしている場合はどこでもセーブをした方が早い。

 1→M01A-2を通ってM01Cへ。

M01C


D:短剣

 ボスを倒して短剣を取得する。 ボス(オタキュラー)を倒すためにはHPの回復が必須であるが、自分のレベルが高い場合、スライム(パルンパ)を倒してもハートが出ない。 その場合一旦地上に戻り、ゴリラ(ツッチー)を倒してハートを取得する事。 この時点でどうやってもハートが出ない場合、最初からやり直した方が早い。 なお、4匹のうちどうしても倒さなけれならないのは東側の2匹だけで、西側の2匹は無視した方が良い。 倒してしまうと無駄な経験値を獲得してしまい、ハートが出にくくなる。

 Dのボスを倒して短剣を入手する。ボスは一回墨を吐かせてから接近し、杖で一発当てる。当てたらすぐに逃げて再度墨を吐くまで待つ。 ボスの体当たりは大ダメージであり、ガチャ押しでは勝てない。 Dのボスを倒すと短剣を取得できる。 この短剣は接近戦用の武器であり、ここのボスを倒す用途には向いていない。

 短剣を使用する場合、ESCを押してメニューに入り、短剣を右手に持ってメニューを抜ける事。 短剣を左手に選択すれば、スペースキーで杖攻撃、GRAPHキーで短剣攻撃と使い分ける事ができる。 ただ実用性はほとんどなく、左手はブーツの方が良い。

 西の通路にもボスが2匹いるが、無駄な経験値を得てしまうため、倒さず無視したほうが良い。

 3を通ってM02Aへ。

M02A


3:左右を内側
4:左右を内側
E:この島のストーンヘンジは両端の石を内側に寄せると良い

 4のストーンヘンジへ行き、左右の石を内側に寄せて入る。M02Bへ。

M02B



 5を通ってM02Cへ。道中の戦闘はなるべく避け、逃げ回る事。

M02C


F:ディギンの壺

 Fにボスがいるが、戦う前にハートを取って体力を回復する。 火の玉を倒すとハートを落とす時があるので取り、体力を最大まで回復させる。

 Fでボスを倒して壺を入手する。 ボス(バッテラー)は短剣で連打すると楽に勝てる。壺を使用すると悪魔のディギンと交代できるようになる。

 以後基本的にディギンでゲームを進めて、ディギンの体力を回復させる時だけボルフェスに戻る。 ディギンでゲームを進めなければならない理由は、高い戦闘力とボルフェスとは別集計の体力にある。 ディギンの戦闘力は攻撃技と防御技の2つにより発揮される。 攻撃技の「体当たり」はザコに極めて有効で、防御技の「鋼鉄の体」は敵弾を無効にする。 また体力がボルフェスとは別集計なため、ディギンの体力がゼロになってもゲームオーバーとはならず、壺に帰るだけである。 ディギンはグラディウスで言うとレーザーとバリアを同時に使用するぐらい強い。

 ディギンは出し惜しみせずに積極的に使用する事。 というのも、ディギンの使用コストは極めて低いからである。 ディギンの使用コストはディギンの体力のみであり、ボルフェスが壺を手に持った状態で敵を倒すといくらでも回復する。 この時、経験値をくれない敵を倒せば、役立たずのザコを再利用できる。 ディギンの体力がゼロになっても壺に帰るだけで、何度でも再利用可能である。 「ここぞ」ではなく「(可能なら)常に」ディギンを使用し、ディギンの体力を回復させる時だけやむなくボルフェスに戻る事。

 ディギンと交代する場合、ESCを押してメニューに入り、ディギンの壺を左手に持ってメニューを抜け、GRAPHキーを押すと交代できる。 ディギンの体力を回復させる場合は、この状態で経験値をくれない敵を倒すと良い。 ディギンの技を変更したい場合、ディギンの状態でESCを押してメニューを開き、好きな技を選択する事。 「鋼鉄の体」は敵弾を無効、「体当たり」は強力な体当たり、「分裂攻撃」は誘導弾による攻撃である。 ディギンからボルフェスに戻りたい場合、ボルフェスを左手に選んでメニューを抜け、GRAPHキーを押すと交代できる。 ディギンの体力がゼロになってもボルフェスに自動的に交代する。

 ディギンとボルフェスの体力はM04Aで回復させるため、ここで最大まで回復させる必要はない。 ディギンの初期体力はゼロであり、ボス戦後のボルフェスも大きなダメージを受けている。 しかしながら、この近所のマップは弾を吐く敵が多く、ディギンの体力回復、ならびに、ボルフェスのハート稼ぎには向いていない。 そのため、弾を吐かないザコがいる、数画面先のM04Aに移動して回復させる。 弾を吐かないザコは格好のカモであり、この近所のマップで苦労して稼ぐ必要は全く無い。 ボルフェスが死なない程度に回復したら、ディギンの体力がゼロであっても、さっさと次のマップに移動する事。

 5→M02B-6を通ってM03Aへ。

M03A


6:上を下、左右を上

 7を通ってM04Aへ。

M04A


G:上は下、下は上

 回復地点。ここのザコ(バッサ)は弾を吐かないため、ボルフェスのハート集め、ならびに、ディギンの体力回復に最適である。 敵が出なくなった場合、適当なゲートに入って戻ってくればすぐに湧いてくる。 ディギンの体力を回復させる場合、左手にディギンの壺を装備する事。 ディギンの壺を手に持っていないと、ディギンの体力は回復しない。

 ボルフェスとディギンの体力が全快したらディギンに交代し、体当たりと鋼鉄の体を併用して先に進む。

 8を通ってM05Aへ。

M05A



 9を通ってM06Aへ。

M06A


10:上を下、左右を上

 10を通ってM06Bへ。

M06B


H:弓
I:マーゴの壺

 Hのボスを倒して弓を取得する。 このボス(デガンタ)はディギンでは倒せないため、ボルフェスに戻る。 ボルフェスの右手に短剣、左手にブーツを装備し、骨をかわしてヒットアンドアウェイ。 投げてくる骨の当たり判定が大きいため、いつものように大げさに動いてかわす。 ボス本体に触れると大ダメージであり、無謀な突撃はしない事。 ボスを倒せなければ、ボルフェスのまま周囲のザコ(ズガッタ)を倒してレベルを上げる。 この時、左手にディギンの壺を装備しておけば、ディギンの体力も回復する。 ボスを倒せば弓を取得できる。

 弓はザコに最適な武器である。 というのも、クセがなく、二連射可能で、なおかつ矢が遠距離まで届くからだ。 今後いくつかの武器を入手する事になるが、それらはクセが強く、まともに真っ直ぐすら飛ばなかったりする。 弓は連射も2発まで可能であり、威力の弱さを補っている。 矢が遠くまで届くので、敵が弾を撃っても避ける時間は十分ある。 弓は扱いやすい上強力な武器であり、ザコをサクサク倒す用途に向いている。

 Iのボスを倒してマーゴの壺を取得する。 倒し方はHと同じであるが、弓は通用しないので、短剣を使用する。 倒すと壺を落とし、新しい悪魔のマーゴを呼び出せるようになる。 なおマーゴの回復はM04Aに戻った方が早い。

 マーゴはボスに最適な悪魔である。 マーゴの武器は弱虫音符、ゆっくり音符、ゴン太音符の3つである。 弱虫音符は敵の防御力を下げるが、効かない敵が多く、使用する機会はない。 ゆっくり音符は敵の移動力を下げるが、効かない敵が多く、使用する機会はない。 ゴン太音符は超強力な攻撃力を誇っており、ボス戦で絶大な威力を発揮する。 今後、道中はディギン、ボス戦はマーゴ、マーゴのゴン太音符が切れたらボルフェスに交代、というパターンになる。

 Jのボスをマーゴのゴン太音符で倒す。 マーゴのゴン太音符は弾速は遅いものの、威力は超強力であり、ボス戦で絶大な威力を発揮する。 ゴン太音符は連射せず、一発一発当てていった方が良い。 というのも、ボスがダメージを受けた後には無敵時間が存在するため、連射するとゴン太音符を無駄にしてしまうからだ。 openMSXで連射をやめる場合はF10でコンソールを出して次のように入力する。

set ranshaturbo 0

再度連射する場合は次のように入力する。

set ranshaturbo 10

ゴン太音符だけで倒せなければ、ボルフェスに交代して戦う。 この時、ブーツを再度はく事を忘れないように。

 11を通ってM13Aへ。

M07A



 このマップに来る必要はない。

M08A



 このマップに来る必要はない。

M09A



 このマップに来る必要はない。

M10A



 このマップに来る必要はない。

M11A


37:上を下、下を上

 このマップは砂漠地帯クリアした後に36を通って戻ってくる。後述するので今は無視する事。

M11B



 後述するので今は無視する事。

M11C



 後述するので今は無視する事。

M11D



 後述するので今は無視する事。

M11E



 後述するので今は無視する事。

M12A



 このマップに来る必要はない。

M13A


11:上を左
12:上を左
K:この島のストーンヘンジは上の石を左に動かすと良い

 ザコは相手にせずに逃げ回る事。 ここのアルマジロ(マジロー)は耐久力が高い上高速で転がってくる。 ディギンの体当たりでもダメージを受けるため、ディギンはバリア代わりと割り切り、とにかく逃げよう。

 12を通ってM14Aへ。

砂漠の国

M14A


12:上を下
13:上を下
34:M20B-34の一方通行出口
L:この島のストーンヘンジは上の石を下に動かすと良い。一方通行の道路に気をつけろ。

 ここのザコはディギンで対処できるが、無理に倒さずに逃げた方が早い。 ザコ(トゥービー)の三方向手裏剣は「鋼鉄の体」で弾き返す事ができる。 さらに、ディギンの「体当たり」で簡単に倒す事もできる。 しかしながら、無理して倒す必要はなく、逃げた方が早い。

 dの橋は無視して良い。 というのも、橋を修復するにはキリーを仲間にする必要があるからだ。 キリーを仲間にした後、M20B-34から戻ってきた時に橋をかけ直す。

 13を通ってM14Bへ。

M14B


14:M15A-14への一方通行入口

 14は一方通行の入り口であり、しばらく戻ることができない。 M14B-14→M15A-14の移動は一方通行になっている。 M14BからM15Aへは移動できるが、M15AからM14Bへは直接移動できない。 14を通る前に、魔法の杖、弓、短剣、ブーツ、ディギンの壺、マーゴの壺を持っている事を確認する事。

 ここのザコを倒して体力を回復しておく事。 ここのザコは弾を撃たず、稼ぎに最適である。

 14を通ってM15Aへ。

M15A


14:M14B-14の一方通行出口
15:上を下 and M16D-20の一方通行出口
35:M20B-35の一方通行出口

 14と35のストーンヘンジは一方通行の出口であり、ここから入る事はできない。 15はM15B-15と行き来できるストーンヘンジであり、なおかつ、M16D-20の一方通行出口でもある。

 ディギンの「鋼鉄の体」を使ってさっさと走り抜ける事。ザコの蟻地獄(ジャギー)も半魚人も高速弾を発射する。 いちいち相手にせずに逃げた方が早い。

 15を通ってM15Bへ。

M15B


M:ブーメラン(金貨50枚)
N:M15B-15へワープ
16:M16A-16への一方通行入口

 Mの店に出入りしながら金貨を50枚と経験値を稼ぐ。 金貨を稼ぐ目的はブーメランを購入するためである。 店から出るとザコ(キノッピー)がすぐに湧いてくるので、稼ぎの時間短縮になる。 ザコが出なくなったら再度店に入って出ると、またすぐにザコが湧く。 ここのザコは弾を撃たないため、稼ぎに最適である。 ディギンの体当たりでサクサク倒そう。

 ディギンで稼ぐ場合、エミュレータの速度を上げると快適。 openMSXでスピードを150%にする場合、F10でコンソールを開いて次のように入力する。

set speed 150

戻す場合、次のように入手する。

set speed 100

 Mでブーメランを買う。ブーメランは使いづらい武器だが必携である。 というのも、ブーメランしか効果がないボスが存在しているからだ。

 Nから出るとM15B-15へワープする。

 ブーメランを買い、ボルフェスとディギンの体力を最大まで回復させた後、16を通ってM16Aへ。

M16A


16:M15B-16、M16D-21の一方通行出口
17:上を下
18:上を下
31:M19C-31の一方通行出口
O:毒沼

 16と31のストーンヘンジは一方通行の出口であり、ここから入る事はできない。

 例によってディギンの「鋼鉄の体」を使用してさっさと走り抜ける。 ザコを相手にしてもダメージを受けるだけである。

 Oの毒沼もディギンのまま走り抜ける。 南の方から海岸線をつたって行けば最小限のダメージで抜ける事ができる。

 17を通ってM16Bへ。

M16B


R:キリーの壺

 Pの黄タコ(オタキュラー)を4匹倒す。黄タコはマーゴのゴン太音符だけで倒せる。 マーゴの体力が減った場合、ザコ(メラ)を倒して回復させる。 黄タコを4匹倒すとRのボスが出現する。

 Qの氷の巨人(デカツッチー)を倒す。氷の巨人もマーゴのゴン太音符だけで倒せる。マーゴで倒せなかった場合、ブーメラン+ブーツで倒す。 ブーメランはボスと一定の距離を取った上でX軸を合わせて発射。 ボスが上下に動かなければ自機も動かさない。 ボスが上下に動けば自機も上下に動いてブーメランの軌道を調整する。

 Rのマネキン(タロス)を倒してキリーの壺を取る。マネキンはマーゴのゴン太音符でダメージを与えた後、ブーメラン+ブーツで倒す。

 キリーはボス戦、橋渡し、無限ループからの脱出に使う。 キリーの術はプルンパ変化、遠当ての術、橋渡しの術の3つである。 プルンパ変化を使うと敵が弾を撃たなくなるが、ディギンの鋼鉄の体の方が便利であり、使わない。 遠当ての術はボス戦で役立つ。消費コストは大きいものの、そこそこ強力かつ連射できる弾が高速で飛ぶ。 橋渡しの術は壊れた橋を修復でき、ゲームのクリアに必須である。 他にも、キリーは無限ループに引っかからず、次のマップに進めるという特技を持つ(M16C-19の一箇所だけだが)。 ディギンのように常用する事はないが、キリーがいないと特定箇所を突破できず、ゲームをクリアできない。

 17→M16A-18を通ってM16Cへ。

M16C


19:M17A-19(キリー) or M16D-20(キリー以外)への一方通行入り口
S:反対側のSへワープ

 19をケリーで通過するとM17A-19へ出るが、キリー以外で通過するとM16D-20へワープする。 M16Dは行く意味がないただの罠である。キリーに交代してM17Aへさっさと抜ける事。

 Sを通過すると反対側のSへワープする。

M16D


20:M15A-15への一方通行入り口
T:20へワープ
21:M16A-16への一方通行入り口
U:ブーメラン(金貨50枚)

 このマップに来る必要はない。M16C-19をキリーで通ってM17Aへ行く事。

 Uでブーメランを購入できるが、既に持っている場合、ただの空部屋である。

M17A


19:M16C-19の一方通行出口
22:上を下
23:上を下
V:竜巻(金貨50枚)
W:崩れた橋

 Vでは竜巻を金貨50枚で販売しているが、買う必要はない。 というのも、竜巻は対ボス戦で必須ではなく、それでいて、普段使いとしても使いづらいからだ。 金貨50枚を稼ぐには30分〜1時間が必要であり、全く割が合わない。

 Wの崩れた橋はケリーの橋渡しの術で突破できる。

 22を通ってM17Bへ。

M17B


24:M19A-24への一方通行入り口
X:絶縁服(金貨10枚)

 Xで絶縁服を買う。絶縁服はクリアに必須のアイテムであり、必ず買う事。 購入に必要な金貨は10枚であり、ディギンに交代してこの店に出入りすれば稼げる。 なお、この攻略に沿って進めるのであれば、絶縁服購入後、金貨は一枚も必要ない。 というのも、高いだけで役に立たない武器(ルーン クロス、竜巻)しか売っていないからである。

 このマップにはボスもいるが倒さなくて良い。

 22→M17A-23を通ってM17Cへ。

M17C


25:M18A-25への一方通行入り口

 ここのボスは倒さなくて良い。

 25を通ってM18Aへ。

M18A


25:M17C-25の一方通行出口
26:上を下
a:ディーバの壺

 aのボス(デカツッチー)を倒してディーバの壺を取る。ボスはマーゴのゴン太音符でダメージを与えた後、ブーメラン+ブーツで倒す。

 ディーバは秘密の入り口の探査、ならびに、ディギンの後継として使う。 ディーバの術は火炎弾、水平地震、垂直地震の3つである。 火炎弾はディギンの体当たりに次ぐ使い勝手の良い術である。 現在のメインの悪魔はディギンだが、氷の国以降はディーバに交代して火炎弾で攻撃する。 水平地震は全体攻撃だが、障害物に接している敵にしか効果がなく、使わない。 垂直地震は秘密の入り口を探し出す時に必要であり、クリアに必須である。 垂直地震を使うべき場所はこの攻略に記載してある。

 26を通ってM18Bへ。

M18B


27:M19A-27への一方通行入り口
b:ルーン クロス(金貨100枚)

 bのルーン クロスは買わなくても良い。 というのも、ルーン クロスは特定のボスにしか効果がない上、クセがありすぎて普段使いもできないからである。 その上金貨100枚と値段が高い。 金貨100枚を稼ぐには1時間以上の時間が必要だが、そこまでする価値は全くない。 この武器は完全に忘れて良い。

 cのボス(デカツッチー)はマーゴのゴン太音符でダメージを与えた後、ブーメラン+ブーツで倒す。

 27を通ってM19Aへ。

M19A


27:M18B-27の一方通行出口
24:M17B-24の一方通行出口
28:上を下
29:上を下

 28を通ってM19Bへ。

M19B


30:M20A-30への一方通行入り口

 30を通ってM20Aへ。

M19C


31:M16A-31への一方通行入り口

 このマップに来る必要はない。

M20A


30:M19B-30の一方通行出口
32:上を下
33:上を下

 32を通ってM20Bへ。

M20B


34:M14A-34への一方通行入り口
35:M15A-35への一方通行入り口

 34→M14A-12→M13A-11→M06B-10→M06A-9→M05A-8→M04A-7→M03A-36を通ってM11Aへ。

M11A


37:上を下、下を上

 37を通ってM11Bへ。

M11B



 50→M11C-51→M11D-52→M11E-53→M11D-54→M11C-55→M11B-56を通ってM21Aへ。

 途中のボスは倒さなくて良い。

M11C


M11D


M11E


氷の国

M21A


57:垂直地震

 57の入り口はディーバの垂直地震を使用すると開く。

 57を通ってM21Bへ。

M21B



 58を通ってM22Aへ。

M22A


58:垂直地震
d:鍵
60:垂直地震

 58、60の入り口はディーバの垂直地震を使用すると開く。

 dで鍵を入手する。鍵を入手するために、まずディーバの垂直地震で入り口を開く。 入り口が開いたらマーゴに交代し、洞窟に入って中の人に話しかける。

 58→M21B-59を通ってM23Aへ。

M22B



 このマップに来る必要はない。

M23A


59:垂直地震
61:垂直地震

 61を通ってM23Bへ。

M23B



 62を通ってM24Aへ。

 途中のボスは倒さなくて良い。

M24A


62:垂直地震
63:M22A-dの鍵が必要

 63の扉を開けるにはM22A-dの鍵が必要。

 63を通ってM25Aへ。

ナイキス城

M25A


66:M25D-fの鍵が必要

 64を通ってM25Bへ。

M25B


e:水晶の杖

 eで水晶の杖を取る。 水晶の杖はボス(ナイキス)戦専用の武器であり、普段使いは難しい。 というのも、この武器は攻撃力は高いが連射と飛距離に問題があり、かなり扱いづらいからである。

 64→M25A-65を通ってM25Cへ。

M25C



 67を通ってM25Dへ。

M25D


f:鍵

 fでボス(タロス)を倒して鍵を取る。 ボスはキリーの遠当ての術→マーゴのゴン太音符→ディーバの火炎弾→ボルフェスの水晶の杖+ブーツで倒す。

 67→M25C-65→M25A-66を通ってM26Aへ。

M26A



 68を通ってM26Bへ。

M26B



 絶縁服を着て電撃を防ぐ。

 71を通ってM26Cへ。

M26C


g:鍵

 gでボスを倒して鍵を取る。 ボス(ナイキス第一段階)は水晶の杖+ブーツで連打のゴリ押し。 ボス戦後のボルフェスの回復は、M26Eで実施すると楽。

 71→M26B-68→M26A-69を通ってM26Dへ。

M26D



 ここのザコ(エイガー)は相手にせず、ディギンの鋼鉄の体と体当たりでさっさと抜ける。

 72を通ってM26Eへ。

M26E



 回復地点。 ここのザコ(ピョンキー)はかなり弱いにも関わらず、ボルフェスのレベルが最大の10になってもハートを落としてくれる。 ディギンの体当たりかディーバの火炎弾でサクサクと倒し、ハートが出たらボルフェスに戻って取る。 悪魔の体力がなくなったらM27Bで回復する。

 73を通ってM27Aへ。

M26F



 このマップに来る必要はない。

M27A



 74を通ってM27Bへ。

M27B



 レベル上げ&悪魔の回復地点。 このマップでレベルを最大の10まで上げる。 ダメージを受けた場合M26Eに戻って回復する。

 75を通ってM27Cへ。

M27C



 76を通ってM27Dへ。

M27D



 77を通ってM27Eへ。

M27E



 79を通ってM27Fへ。

M27F



 80を通ってM27Gへ。

M27G


h:鍵

 hでボスを倒して鍵を取る。 ボス(ナイキス第二段階)は水晶の杖+ブーツで連打のゴリ押し。

 80→M27F-79→M27E-77→M27D-78を通ってM27Hへ。

M27H



 81を通ってM28Aへ。

M28A



 82を通ってM28Bへ。

M28B



 83を通ってM28Cへ。

M28C



 84を通ってM28Dへ。

M28D



 85を通ってM28Eへ。

M28E



 86を通ってM28Fへ。

M28F



 iのボス(タロス)はM25Dと同じ方法で倒す。

 jのボス(ナイキス第三段階)はエミュレータの速度を下げて倒す。openMSXでスピードを50%にする場合、F10でコンソールを開いて次のように入力する。

set speed 50

戻す場合、次のように入力する。

set speed 100

 このボスを実機で倒すのは極めて難しい。 というのも、実機で倒すには命の缶詰という復活アイテムが必要だが、開発版には存在するものの、製品版には実装されていないからだ。 開発版ではM16D-UM22A-dで入手できたと考えられるが、製品版では何もなかったり、別のアイテムがもらえてしまう。 多少の攻略法はあるものの、速度調整をした方が早い。

 このボスは非常に強く、速度調整機能を持ち合わせない実機で勝つのは極めて難しい。 ボスが強い理由は、ボスそのもの強さ、封印された悪魔、自機の弱さにある。 ボスそのものが非常に強く、HPを30も削る体当たり、巨大な当たり判定で連射する弾、素早いスピード、HP20の体力を誇り、手に負えない。 悪魔を総動員すれば勝てそうだが、ゴン太音符以外の攻撃は受け付けず、全ての悪魔は一撃で死ぬ。 自機の弱さも相変わらずで、唯一効果のある水晶の杖は単発かつ短射程、斜めに移動できず、防御力もほとんどない。 この状況において、速度調整でもしない限り、勝つのはかなり難しい。

 本来なら命の缶詰という復活アイテムを使用するはずだが、製品版には実装されていない。 命の缶詰はマイコンBASICマガジン 1987年07月号254ページとMSXFAN 1987年07月号107ページに復活アイテムとして紹介されているが、 実際はどこにも存在しない。 おそらく開発版では実装されていたが、製品版では実装されなかったのではないだろうか。 というのも、命の缶詰を紹介している7月号のベーマガでは開発版であると明記されており(255ページ)、 同月のMSXFANも当然開発版だと考えられるからである。 ボスの凶悪さを鑑みると、復活アイテムがあっても良さそうなものだが、どういうわけか実装されていない。

 命の缶詰の本来の場所はM16D-UM22A-dではないだろうか? 命の缶詰が少なくとも2つは存在したという理由は、アイテム個数の存在と、MSXFANとベーマガでの紹介箇所の違いにある。 「01」という個数が表示された命の缶詰の写真がMSXFAN107ページに存在する。これは命の缶詰が2個以上存在する可能性を意味する。 MSXFANではM17A-W左、ベーマガでは「老人に歌を聞かせる」と紹介している。 M17Aは空き部屋があるM16Dの一つ前のマップ、「歌〜」はM22A-dであり、命の缶詰はこの2箇所で取得できたのではないだろうか? 実際に行くと空き部屋(M16D-U)はM15B-Mでブーメランを買えなかった人への救済で、M22A-dでは命の缶詰ではなく鍵を取得できる。 命の缶詰はこの2箇所で取得できたと考えても良いのではないだろうか?

 命の缶詰なしで倒す場合、多少の攻略法はあるものの、速度調整をした方が早い。 ボスとの会話が始まる直前にゴン太音符を二発撃っておけば、会話終了と同時にダメージを与える事ができる。 また、ダメージを与えた後もマーゴでしばらく戦う事もできる。 他の悪魔の攻撃は一切通用しないが、ダメージを受ける直前に交代すれば、悪魔一人につき一ダメージを減少できる。 ボスの弾が斜めにバラけて発射されると、処理落ちなのか、ボスの速度が落ちる場合もある。 ボスにできる対策はこの程度であり、後は純粋なテクニックか運に頼る事になる。

 86→M28E-85→M28D-84→M28C-83→M28B-82→M28A-87を通ってM29Aへ。

M29A



 88を通ってM29Bへ。

M29B



 89を通ってM29Cへ。

M29C



 kのボスは速度調整をして倒す。

 このボス(ナイキス第四段階)を実機で倒す場合の難易度は極めて高い。 リングに入る前にマーゴに交代し、ゴン太音符で攻撃する。 マーゴが死んだらボルフェスに戻り、水晶の杖と絶縁服を装備する。 ボスからはなるべく離れず、ボスを中心としてグルグルと周り、余裕があるタイミングで中心部のボスに水晶の杖を撃つ。 ボスから離れすぎると隅に追い込まれる。 画面四隅でじっとしていると離れてくれる場合もあるが、完全に運であり、なるべく頼らない方が良い。 グルグルと回っている間は、コウモリよりも、弾の方に気をつける。 弾に当たりそうになったら悪魔に交代して身代わりとする。 20発程度当てれば倒せるが、最後は精神力だけの勝負である。

4. エミュレータ設定

 openMSXにおける役立つ設定を列挙する。

ジョイスティックのボタン1にGRAPHを割り当て

bind "joy1 button1 down" "keymatrixdown 6 0x04"
bind "joy1 button1 up" "keymatrixup 6 0x04"

取り消す場合
unbind "joy1 button1 down"
unbind "joy1 button1 up"

ボタン2にESCを割り当て

bind "joy1 button2 down" "keymatrixdown 7 0x04"
bind "joy1 button2 up" "keymatrixup 7 0x04"

取り消す場合
unbind "joy1 button2 down"
unbind "joy1 button2 up"

ボタン4にPauseを割り当て

bind "joy1 button4 down" "toggle pause"

取り消す場合
unbind "joy1 button4 down"

ボタン5に加速装置を割り当て

bind "joy1 button5 down" "set throttle off"
bind "joy1 button5 up" "set throttle on"

取り消す場合
unbind "joy1 button5 down"
unbind "joy1 button5 up"

ボタン1で連射(FS-A1STのような連射ターボ機能を持ったMSXで起動する事)

set ranshaturbo 50

取り消す場合
set ranshaturbo 0

5. 感想

 このゲームはかなり面白いのですが、難易度が少々高いような気がします。 難易度が高くなっている原因は、強力な敵弾、マップの広さと複雑さ、自機の弱さの3つです。 敵弾があまりにも速く、当たり判定も大きく、避けるのは極めて困難です。 広大で多数のマップが複雑につながっています。それらのマップを一旦戻ったり、キリーでしか進めないワープはあまりにも難しいです。 自機の武装が弱すぎます。悪魔を使用する前提とは言え、弓以外の武器の存在意義がありません。 ボス戦に悪魔が使用できないのは良いのですが、少なくとも水晶の杖はもう少しなんとかしても良いのではないでしょうか。 メーカーがゲームのヒントを教えてくれるのですが(マニュアル 14)、ラスボスの強さはどうにもなりません。

 難易度が調整されていれば、名作になれたかもしれません。 難易度の調整とは、上記問題点の改善、命の缶詰、雑誌の特集の3つによる難易度の抑制です。 敵弾を遅く小さくし、マップを狭く単純化させ、水晶の杖を強化すれば難易度は低下します。 命の缶詰がいくつか実装されていれば、上記問題をいくつも改善させます。 雑誌でガリウスの迷宮のように大特集が組まれていれば、クリアへの道筋も見えます。 呪われた絶縁服(MSX Magazine 1987年8月号 87)の廃止といった難易度調整はあったのですが、十分ではなく、 残念ながら隠れた名作となってしまいました。



Amazon : MSXパーフェクトカタログ


戻る