京都ハンナリーズホームアリーナ観光ガイド
このページの目的
京都ハンナリーズのホームアリーナ周辺にある、知られざる(?)観光スポットを
紹介します。
京都ブースターはもとより、アウェイブースターの方も試合前の空き時間にぶらっと
散策してみてはいかがでしょうか?
京都府立体育館 〜大将軍商店街 妖怪ストリート〜
より大きな地図で 大将軍商店街 妖怪ストリート を表示
場所:京都市上京区一条御前西入大上町(体育館から歩いて約10分)
みどころ
百鬼夜行(古い道具に取り付いた妖怪達が夜中に行進する、妖怪パレード)の通り道が、
ここ一条通であったことから、この通りは妖怪ストリートと名づけられました。
おもむきのある古い商店街の店先には珍妙でかわいい?妖怪オブジェが並んでおり、
かつての妖怪パレードの様子を思い起こさせます。
また商店街中ほどにある
百鬼夜行資料館
には百鬼夜行にまつわるオブジェや資料、地域の人達の取り組み、
水木しげるの妖怪漫画等が展示されており、百鬼夜行について楽しく学習できます。

妖怪ストリート入り口
府立体育館から行く場合、この写真屋さんが目印です。

洋装和装の店ふじわら
おもむきのあるお店の前に珍妙でかわいい?妖怪オブジェが並んでいます。

妖怪オブジェ拡大写真
頭がひょうたんの着物ギャル妖怪?
よく観察すると、お店に関連のある道具で出来ていたりします。

錦佳月堂茶舗
このお茶屋さんでは、お茶や抹茶アイスを頂けます。
また80年代に見かけた「宙に浮いた急須から無限にお茶が出るオブジェ」が、まさかの現役で生き残っています。

百鬼夜行資料館
針金で出来たドクロのフィギュアや妖怪オブジェ、地域の人達の活動記録写真が展示されています。
遠くない将来、ここにハンナリーズの写真が加わる事になるでしょう。
リンク
大将軍商店街振興組合
百鬼夜行 wikipedia
より大きな地図で 向日市激辛商店街 を表示
場所:阪急東向日駅(体育館から歩いて約20分。JR向日町駅から歩いて7分。)
みどころ
町おこしの一環として設立された京都向日市激辛商店街。向日市内の様々な飲食店が、工夫を凝らした
激辛料理の数々を提供しています。
スタンプラリーも実施されており、いろいろなお店を巡る楽しみを増やしてくれます。
また向日市でのホームゲームはシーズン中何度もあるので、無理なく激辛料理を楽しむことが可能です。
ちなみに向日市と辛味について、どのような関係があるのか京都激辛商店街事務局に問い合わせましたが、
「特に関係ありません。」とのことでした。(笑)
しかし「唐辛子の産地でもなく、歴史的な繋がりもないですが、元気が出る辛い物で街も人も元気になろう!という
意図で企画しました。」とのこと。京都の激辛好きとして、及ばずながら応援させて頂きます。

阪急東向日駅前 クレープ屋さん「おんりー」
スタンプカードの台紙、案内地図がもらえるので、ここをスタート地点とすればよいでしょう。
店頭にはハンナリーズのチラシが張ってあり、お店の人とハンナリーズの話をしました。
また、ハンナリーズの割引券ももらいました。

メガサドンデス 500円
クレープの生地で作った、ホットドッグのようなクレープです。辛さを5段階で選べます。
写真左がこのクレープに使用したチリソース。
金色のドクロのフィギュアが鎖でくっ付いており、ラベルには「即死ソース」「イチバン辛い」
「生きててヨカッタ」などというふざけた英文が印刷されています。
是非見せてもらいましょう。
味はホットドッグです。しかしほのかに甘いクレープ生地の味がします。
おいしいのですが、体中から流れ出るこの大量の汗は何?(笑)
ちなみに私がオーダーした辛さは3でした。

阪急東向日駅前 ライフシティ内 和菓子「栄久堂」
このお店は阪急東向日駅前にあるライフシティというスーパーの中にあります。
ここでは激辛大福を食べました。もちに七味が混ぜ込まれています。
味は甘い大福なのに、のど越しは七味ですな。(笑)
ここでも辛さが選べます。1パック4個入り200円です。
また激辛商店街加盟店でもある山下とうふ店が
ハンナリーズホームゲームに出店しています。(向日市民体育館のみ)
ここでも激辛豆乳どーなつを購入出来るので、バスケを観戦しながら激辛料理を楽しむことが出来ます。
リンク
京都向日市激辛商店街
激辛商店街マップ 北部エリア
激辛商店街マップ 南部エリア
より大きな地図で 小川珈琲本店 を表示
場所:京都市右京区西京極北庄境町75(体育館から歩いて約18分。西京極駅から歩いて8分。)
みどころ
京都のコーヒー好きには「OC」マークでおなじみの小川コーヒー。
その本店が西京極にあり、試合開始までの空いた時間をオシャレな
店内で本格的なコーヒーを飲みながら優雅に落ち着いて過ごすことが出来ます。
人気店ですので、待たないと入店できないかもしれません。
ちなみにイノダコーヒーのように執事みたいなウェイターさんはいないようです。(笑)

小川珈琲本店
西京極駅からひたすらまっすぐ歩くだけで到着します。

復刻ケーキセット 600円
コーヒーの味は苦すぎず、渋すぎず、酸っぱすぎず、かといってファストフードの
コーヒーのように媚びていない味。
バランスが取れていて大変おいしいコーヒーです。
ケーキも甘すぎなくて良いです。
逆に外資系激甘コーヒーチェーン店の味が好みな人には向いていないかもしれません。
写真上部に写っている布はふきんでなく、伝票が包んであります。
リンク
小川珈琲 本店
戻る