カイの冒険とはナムコがファミコンで発売した隠れた名作です。 このゲームの特徴は、キャラクターではなく、プレイヤーが成長する点にあります。 前二作にはアイテムや経験値があり、それらを獲得する事でキャラクターが成長するゲームでした。 しかしながら、このゲームには前二作のようなアイテムや経験値はなく、キャラクターは一切成長しません。 その代わり、プレイヤーのテクニックが成長するようになっており、当初は扱いづらかったキャラクターが 意のままに扱えるようになります。 前二作があまりに偉大で当作の影はかなり薄いですが、遊べば遊ぶほど味が出る、隠れた名作となっています。
難易度は非常に高いのですが、パターンさえ構築できれば、意外と簡単にクリアできます。 実はこのゲームはパターンゲームであり、パターンさえわかってしまえば、ほぼ反射神経を使う事なくクリアできます。 通常、そのパターンの構築には多くの時間とカイの屍を必要とするのですが、この攻略では全ての階の全てのパターンが構築済みです。 1日で一気にクリアするのは多少疲れるかもしれませんが、2〜3日あればクリアできるのではないでしょうか。 確かに、スペシャルステージには中断セーブがありませんが、答えを知っていれば戻し作業も非常に簡単です。 一見すると非常に難しいゲームのように見えますが、構築済みパターンを見ながらだと、意外と簡単にクリアできると思います。
この攻略ではカイの冒険を、簡単・迅速・時に魅せ技で攻略します。 簡単にクリアするために、全ての階の全てのパターンが構築されており、画像の白線どおりにカイを動かせばクリアできるようになっています。 迅速にクリアするために、ウィスプのすり抜けなど、合法的に楽できる箇所は積極的に楽して進みます。 魅せ技が簡単にキマり、しかも効果的な場合、ギャラリーが仰天するような大胆で華麗な魅せ技を使用します。 この攻略を読めば、簡単、迅速、時に華麗な魅せ技でクリアできると思います。
ドルアーガの塔全60階をジャンプだけで突破し、ドルアーガを倒す。各階で鍵を取り、出口から出れば1面クリア。 60階をクリア後、40階のスペシャルステージに挑戦できる。 最初の60階は単なるチュートリアルで、スペシャルステージからが本番である。
1:自機
2:鍵
3:出口
4:残り時間
5:宝箱
十字キーで移動。Aボタンでジャンプ。Bボタンでダッシュ。
ジャンプは、ボタンを押し続ける限り、縦に無限に高く飛ぶ事ができる。
ダッシュは、垂直上昇・垂直下降以外、全ての移動を高速化できる。
ダッシュがこのゲームの鍵である。マリオがジャンプゲームなら、カイの冒険はダッシュゲームと言える。 ダッシュは垂直上昇・垂直下降以外の全ての移動で使用可能である。 つまり、助走をつけずにジャンプしても遠くまで飛べるし、着陸寸前であっても高速に左右移動が可能である。 これにより、よくあるマリオタイプのゲームとはかなり異なるジャンプ感となっている。
ジャンプのイメージは、推進装置(スラスター)を持った、宇宙飛行士による月面移動である。 重力が小さい月ではフワフワとジャンプできるが、いざという時は、推進装置を使って高速に移動する、というイメージだ。 ダッシュは何のゲージも消費せず、その上何回でもすぐに使用可能であり、これを使いこなす事がこのゲームの鍵となっている。
ダッシュの習得は簡単ではないが、チュートリアルをクリアする頃には、おおむね空中を自由自在に移動できるようになっている。 このゲームはチュートリアルが60面もあるため、それらを一つ一つクリアしていけば、 スペシャルステージ前におおむねダッシュを習得できるようになっている。 また、この攻略においても必要なダッシュテクニックを必要な階で順次紹介しているので、心配する必要は全く無い。
ダッシュを習得したカイは非常に強い。 プレイ当初は、「素手でドルアーガの塔に挑むとは、正気か?」と思うかもしれないが、 ダッシュを習得するにつれ、カイは武器も鎧も必要としない事に気づくであろう。 空中を自由自在に飛び、天使のようにふわりと舞い降りるカイは、エクスカリバー・ハイパーアーマー・ハイパーヘルメットを 最初から持っているレベルで強い。
画像 | 名前 | 効果 | 設置階 |
ワープ | クォックスのメッセージと共に別の階へワープする。1階〜60階までは先へ進めるが、61階以降のワープは下の階へ戻される。 | 1,6,11,19,28,37,51,61,68,76,85,92,100 | |
ギフト | 10,000点獲得。 | 2,12,18,27,32,39,40,41,42,44,48,57,58,61,63,67,69,71,87,100 | |
スペシャルフラッグ | 1up。 | 3,29,46,80 | |
タイマー | 残り時間が60秒間増える。 | 4,17,30,34,45,64,82,95,99 | |
スリープ | スライム系が動かなくなる。 | 5,10,36,41,100 | |
羽 | 空中浮遊が可能になる。 | 7,14,38,48,49,58,59,61,72,74,76,78,80,82,84,88,91,94,97,99 | |
ラッキーフラッグ | クリア時にタイム×100点が加算。 | 8,20,77,84,99,100 | |
ポイズン | タイムの減りが早くなる。 | 9,22,35,43,49,83 | |
バリア | 敵の攻撃を1回だけ防ぐ。 | 13,26,33,52,59,100 | |
タイムストップ | 敵の動きが止まる。 | 15,24,31,93 | |
キャンドル | 見えない敵が見えるようになる。 | 16,53,59,64,65,100 | |
リング | ウィルオーウィスプに当たってもやられなくなる。 | 21,39,40,54,58,89,90,95,100 | |
十字架 | バンパイアを消す。 | 23,50,64,100 | |
空 | 何も入っていない。 | 33,47,56,71,93,100 | |
オーブ | オーグルを消す。 | 38,50,64,73,76,100 | |
サイレンス | 呪文や炎が出なくなる。 | 47,53,59,64,100 |
敵とはカイが攻撃を受けるとミスになるお邪魔キャラや設備である。敵は2種類いる。強い敵と弱い敵である。 強い敵とはパターンを構築できない敵である。 パターンの構築が重要なこのゲームにおいて、パターンを構築できない敵は強敵である。 具体的には、「ランダム」と「追跡」の2種類が存在する。 弱い敵とはパターンを構築できる敵である。 敵がどんなに早く動いたり、炎を連続発射しても、パターンを構築できれば恐れるに足りない。 具体的には、「固定」「左右」「上下」の3種類が存在する。 強い敵はなるべく迂回し、弱い敵はパターンを構築してハメるのがコツである。
強い敵とはパターンを構築できない敵である。強い敵は2種類いる。「ランダム」と「追跡」である。 ランダムはランダム性が高いゆえ、パターン構築ができない。 追跡はカイの状態(位置や高さ)によって行動を柔軟に変更するゆえ、パターン構築ができない。 強い敵はパターン構築ができず、運が必要な場合がある。
ランダムとはランダム性が強い敵である。 具体的にはスライムであるが、スライムは動きも呪文もランダム性が高い。 ランダム性が高いとパターン構築ができず、時には、運に頼った攻略が必要になる。
画像 | 名前 | 特徴 | 出現階 |
グリーンスライム | 鈍重にランダム移動 | 5,6,8,9,10,12,41,43,55,67 | |
ブラックスライム | 活発にランダム移動 | 13,17,43,55,66 | |
レッドスライム | 活発にランダム移動。呪文を上に出す。 | 26,36,43,53,55,58,59,67 | |
ブルースライム | 活発にランダム移動。呪文を左右に出す。 | 39,43,55,67 |
追跡とはカイの状態によって行動を柔軟に変更する強い敵である。 具体的には岩男 mk2とアキンドクラゲである。 岩男 mk2は正面のカイが同じ足場にいればゴロゴロアタックを出し、カイが空中にいればジャンプする。 アキンドクラゲは自由に空を飛ぶ事ができ、カイをどこまでも追いかける。 追跡は非常に強い敵であるが、幸いにも、数が少ないためなんとかなる。
画像 | 名前 | 特徴 | 出現階 |
岩男 mk2 | 見た目は岩男と同じだが、カイが同じ足場にいるとゴロゴロアタックを出し、カイがジャンプしていればジャンプ攻撃をする。 | 46,52,94 | |
アキンドクラゲ | 自由に空を飛んでカイを追いかける。 | 68 |
弱い敵とはパターンを構築できる敵である。弱い敵は3種類いる。「固定」「左右」「上下」である。 固定は、その場から全く動かなかったり、同じエリアを動く敵である。 左右は、左か右に直進し、何かに衝突すれば移動方向を反転する敵である。 上下は、上か下に直進し、何かに衝突すれば移動方向を反転する敵である。 弱い敵は、炎を連続で出したり高速で動いたりするものもいるが、必ずパターンを構築できるゆえ弱い。
固定とは、その場から全く動かなかったり、同じエリアを動く敵である。 カイが自ら飛び込まない限りミスとはならないが、多くの場合、イヤな位置に配置されている。
画像 | 名前 | 特徴 | 出現階 |
ギザギザ床 | 足場に固定されたミススポット | 14,16,25,28,29,31,33,34,35,37,38,42,48,49,50,52,53,54,55,58,59, 62,66,71,74,76,77,78,79,80,81,82,84,85,86,87,88,89,90,91,92,93,94,95,96,97,98,99,100 | |
ギザギザ天井 | 天井に固定されたミススポット | 23,33,34,35,42,78,100 | |
機雷 | 空中に浮いているミススポット | 61,88,89,92,99 | |
小惑星 | 空中に浮いているミススポット | 70,74,82 | |
オレンジファイアーポット | 長周期で炎を出す | 22,24,25,28,32,40,46,47,51,55,58,67,71,91,98 | |
青ファイアーポット | 短周期で炎を出す | 49,71,82,83,91,93,95,96 | |
サラマンダー | 炎を出す | 11,13,23,24,25,28,31,54,55,67,71,81,96 | |
オレンジメイジ | 呪文を出す | 34,38,44 | |
青メイジ | 呪文を出す。不可視で、呪文を出す時だけ現れる。 | 42,52,56,87,89 | |
ボスコニアン | 周期的にミサイルを出す | 75,79 | |
イソギンチャク | 床に固定 | 1,2,3,5,6,7,8,13,15,17,23,26,27,29,49,54,55,58,65,84,93 | |
フクロウ | 床に固定 | 31,38,44,61,74,78 | |
カエル | 周期的にジャンプ | 17,52,62,65,77,99 | |
ニャームコ | 周期的にジャンプ | 63,70 | |
鷲 | 頭部に当たり判定なし | 44,74,89,92 | |
ローパー | 床に固定 | 20,30,33,54,56,93 | |
ジャイアントリーチ | 接近するとびろーんと落ちてくる。落ちる前に、ダッシュで走り抜ける事ができる | 24,25,45,58,70,74,78 | |
ニョロニョロ | 接近するとびろーんと飛び出る。 | 55,83,86,87,98 | |
オーグル | 通せんぼキャラ。オーブで消える。 | 38,50,64,73,76,100 | |
バンパイア | 通せんぼキャラ。十字架で消える。 | 23,50,64,100 | |
バジリスク | 目が合うとやられる | 41,67,83 | |
バット | 同じエリアを移動。移動後、元の場所に戻る。 | 2,5,6,7,9,11,25,26,41,46,55,65,67,73,86 | |
ギャラガ | 同じエリアを移動。移動後、元の場所に戻る。 | 83,86,87 | |
水滴 | 3段階に大きくなった後、下方向に高速移動。移動後、元の場所に戻る。 | 9,16,18,34,43,74,77,78,99 | |
つらら | カイが接近すると下方向に高速移動。移動後、移動先に残る。 | 32,65,89 | |
がんこ職人 | セリフはノーダメージ | 80 |
左右は、左か右に直進し、何かに衝突すれば移動方向を反転したり消滅する敵である。 一番よく見るタイプの敵で、決まった足場・決まった空間をテリトリーとしている。
画像 | 名前 | 特徴 | 出現階 |
なめくじ | 低速移動 | 3,6,8,11,13,23,58,63 | |
とんがりコーン | 低速移動 | 18,21,50,73,89 | |
スラグ | 低速移動 | 7,14,19,34,45,50,64,83,89,94,95 | |
岩男 | 低速移動。時々ジャンプする。 | 27 | |
大岩男 | 低速移動。時々ジャンプする。 | 36,89,95 | |
ラストモンスター | 低速移動 | 29,89 | |
ミミック | 低速移動 | 25,51 | |
なめこ | 低速移動 | 62,89 | |
プーカァ | 低速移動 | 77,79 | |
ランドアーチン(左右) | 高速移動 | 37,48,81,84,93 | |
高速ペンギン | 高速移動 | 45,50,52,69,78,80,89,99 | |
高速フラミンゴ | 高速移動 | 57,69,89,94 | |
カラス | 直進、あるいは、波型で低速飛行 | 4,6,8,12,25,27,46,67,70,72 | |
青ビホルダー | 低速飛行 | 10,12,23,25,31,54,57,58,63,71,72,86 | |
オレンジビホルダー | 低速飛行。カイのジャンプ中に停止し、ジャンプ後は左右を反転して移動。 | 15,25,70,72 | |
青ゴースト | 波型で低速飛行。呪文を出す。 | 30,32,38,42,45,47,59,68,73,85 | |
オレンジゴースト | 波型で低速飛行。呪文を出す。不可視。キャンドルで可視化。 | 16,40,53,59,64,65,73 | |
ドラゴンフライ | 直進、あるいは、波型で低速飛行。炎を出す。 | 19,21,26,32,35,38,50,52,59,88,97,99 | |
アオスケ(左右) | 低速飛行 | 62,79,97 | |
ウィスプ(左右) | 高速飛行。リングで無力化。 | 39,54,56,58,59,99 | |
炎 | 低速飛行 | 11,13,19,21,22,23,24,25,26,28,31,32,35,38,40,46,47,49,50,51,52,54,55,58,59, 67,71,81,82,83,88,91,93,95,96,97,98 | |
呪文(左右) | 高速飛行 | 16,30,32,34,38,39,40,42,43,44,45,47,52,53,55,56,59, 64,65,67,68,73,85,87,89 | |
ボスコニアンのミサイル | 高速飛行 | 75,79 |
上下は、上か下に直進し、何かに衝突すれば移動方向を反転したり消滅する敵である。 単体ではあまり問題にならないが、狭い縦空間や他の敵と混交すると強くなる。
画像 | 名前 | 特徴 | 出現階 |
ウィスプ(上下) | 高速飛行。リングで無力化。 | 21,33,61,72,89,90,93,95,96,99,100 | |
ランドアーチン(上下) | 高速移動 | 48,54,88 | |
アオスケ(上下) | 低速移動 | 70,90,97 | |
呪文(上) | 高速飛行。レッドスライムだけが出す。 | 26,36,43,53,55,58,59,67 |
イシター:さあカイよ! いよいよぼうけんの はじまりです。かぎをとり とびらをぬけて つぎのフロアに すすみなさい。
宝は「ワープ」で、次のメッセージと共に、6階へワープする。
クォックス:やあ キミがカイちゃんだね。 ボクはクォックス。 このとうにすむ ドラゴンなんだ。 キミのことは かみやイシターからきいているよ。 ボクせんようの ひみつのつうろを つかわせてあげるから がんばってね!
ゲームセンターCX #54 「最上階を目指せ!!「カイの冒険」」(2007/09/19、DVD-BOX5に収録) では、課長がいきなりワープを取得し、ウキウキで6階へ。
最初の階。Aボタンでジャンプしたり、Bボタンでダッシュしたり、宝箱の足場に乗ってみたりして、 操作のピーキーさに絶望する事。 ただし、このゲームはチュートリアルが60階まで続くので、そのうちに慣れてくる。
イシター:Aボタンをおせば ジャンプできますよ。 みぎうえの のこりじかんにも ちゅういしなさい。
宝は「ギフト」で、10,000点獲得。
イシター:Aボタンをおしつづければ たかいジャンプができますよ。 むりをしないで がんばりなさい。
宝は「スペシャルフラッグ」で、1upする。
イシター:Bボタンをおせば はやくはしれます。 いそぎすぎて ぶつからないように きをつけなさい。
宝は「タイマー」で、残り時間が60秒間増える。
ジャンプして頭をぶつけたり、走って顔をぶつけたりしてうずくまった時、Aボタンを連打すると早く復帰する。 また、Bボタンを連打すると遅く復帰する。
ただし、このテクニックは使用しなくても全面クリアできる。 自分がこのテクニックを知ったのはインターネットの時代になってからである。 当然、このテクニックを全く使わなくても全面クリアできる。 この攻略においても、このテクニックは全く使用していない。 というのも、このテクニックを使用するとパターンが崩れてしまうからである。 この攻略は、このテクニックのような、臨機応変な対応を取らなくてもクリアできるよう書かれている。
宝は「スリープ」で、スライム系が動かなくなる。
スライムの間に着地。
スライムの頭上を飛び越えて鍵を取り、元の足場に戻る。
出口から脱出する。
宝は「ワープ」で、次のメッセージと共に、11階へワープする。
クォックス:ウィングをもっていれば ボタンをおしたり はなしたりで くうちゅうに うかべるんだ。 がんばってね!
ゲームセンターCXでは、カイがしゃがめない事にボヤきながらも、ワープを取得して11階へ。
イシター:ウィングをとれば くうちゅうでも ジャンプできますよ。
宝は「羽」で空中浮遊が可能になる。
宝は「ラッキーフラッグ」で、クリア時にタイム×100点が加算される。
宝は「ポイズン」で、タイムの減りが早くなる。
宝は「スリープ」で、スライム系が動かなくなる。
イシター:サラマンダーのほのおは タイミングをみて いきなさい。
宝は「ワープ」で、次のメッセージと共に、19階へワープする。
クォックス:ゆかのすきまは ちいさければ はしりぬけられるんだ。 がんばってね!
ゲームセンターCXでは、この階で、ジャンプボタンを押している間だけカイが上昇する事に課長が気づく。ここで最初のゲームオーバー。 コンティニューを発見。「(連続ワープ後)5分ぐらいで(全60階と想定して)1/6ぐらいクリアしている」と、前向きな発言。
「カイの冒険」らしい、ダイナミックなジャンプでクリアする魅せフロア。 サラマンダーの炎を見て避けようとすると、逆に難しくなってしまう。
この階は魅せ技の多段ジャンプを使ってクリアする。 多段ジャンプとは、二段ジャンプのように、ジャンプ中にさらにジャンプできる技である。 多段ジャンプは、逆ハンドルを切り、慣性をゼロにした時点で可能になる。 多段ジャンプを使用し、サラマンダーの足場となめくじの足場に降りる事なく、なめくじの柱までターンしてたどり着く。 いったんサラマンダーの足場にジャンプし、再度ジャンプしてなめくじの足場にたどり着く方法もあるが、 サラマンダーの炎を避ける必要があり、どちらかと言うとこちらの方が難しい。
多段ジャンプとは、二段ジャンプのように、ジャンプ中にさらにジャンプできる技である。 なお、二段どころか三段でも四段でもできるので、多段ジャンプという名前になっている。 多段ジャンプは、ジャンプの方向を調節するために使用する。 通常のジャンプは放物線のジャンプであるが、多段ジャンプを使用すれば、「放物線+放物線」のジャンプが可能になる。 これにより、通常のジャンプでは引っかかってたどり着けない足場にも、障害物をかわしながらたどり着けるようになる。 三段・四段・・・と使用すれば、「放物線+放物線+放物線・・・」とどこまでも増加し、 複雑な地形をすり抜けて、目的の足場まで一発でたどり着く事が可能になる。
多段ジャンプは、逆ハンドルを切り、慣性をゼロにした時点で可能になる。 具体的には、「→+B+A」で右にジャンプ中に「←+B+A」で逆ハンドルを切る。 逆ハンドルを切ると右への慣性が急減し、ゼロになった時点で、二段目のジャンプができるようになる。 二段目のジャンプ中に同様に逆ハンドルを切れば、さらに三段目のジャンプができるようになる。 同様に、細かく逆ハンドルを切っていけば、通常の放物線では到達不可能な、 複雑な地形をすり抜けて目的の足場にたどり着く事が可能になる。
11階は多段ジャンプの使用に最適なため、魅せ技としてここで使用する。 11階は多段ジャンプを使用しなくてもクリアできるが、その場合はサラマンダーの炎を避ける必要があり、 多段ジャンプを使用した方が簡単にクリアできる。以下、多段ジャンプの方法を記載する。
スタートしたら→+Bでダッシュ。以降、Bボタンは押しっぱなしにする。
コウモリの手前で→+B+Aを押し、一段目のジャンプをする
←+B+Aで左へ切り返す
サラマンダーの足場に着陸する前に、→+B+Aで逆ハンドルを切り、 慣性がゼロになったタイミングで←+B+Aで二段目のジャンプをする。
なめくじの足場に着陸する前に、→+B+Aを押して逆ハンドルを切り、 慣性がゼロになったタイミングで←+B+Aで三段目のジャンプをする。 微調整しながら、柱の上にたどり着く。
多段ジャンプを細かく繰り返せば、着陸する事なく鍵を取り、Uターンして、柱の上にたどり着く事もできる。 ただし、鍵のすぐ上が天井であり、ここまでやるのはなかなか難しい。
カイの冒険を極めるなら、この多段ジャンプが鍵になる。 しかしながら、この攻略ではもっと簡単かつ確実にクリアして行く。
←+Aで鍵を取る。
→+Bでダッシュして戻る。
→+A+Bで扉の足場にジャンプし、扉から脱出する。
宝は「ギフト」で、10,000点獲得。
課長「すっげぇサクサクやん!」
イシター:バリアは 1かいだけ あなたをまもって くれますよ。
宝は「バリア」で、敵の攻撃を1回だけ防ぐ。
課長、バリアに助けられる。「もう13階突破した」
イシター:ギザギザのゆかは ふむとミスに なりますよ。
宝は「羽」で空中浮遊が可能になる。
Aで垂直ジャンプ。
→+Aで横へ。
→+Bでダッシュし、鍵を取って、扉から出る。
宝は「タイムストップ」で、敵の動きが止まる。
イシター:みえないてきにも ちゅういしなさい。
宝は「キャンドル」で、見えない敵が見えるようになる。
課長、スタート地点の下に宝箱があると鋭く洞察。ギザギザで1機失うも、キャンドルを取得。 「あのアイテムを取ったから(ゴーストが)見えるようになったんや」
宝は「タイマー」で、残り時間が60秒間増える。
課長、「嫌なデカさのカエルやな」とボヤいた後、カエルの頭上の足場に頭を打って1機失う。 しかし、一度ぶつかった敵は消えてしまう事に気づいて「優しい、遠藤さん」と上機嫌。
タイマーを取り、カエルの足場に乗る。
→で助走。
→+Aでジャンプし、鍵を取る。
←+Bで出口の足場に乗る。
宝は「ギフト」で、10,000点獲得。
2匹のとんがりコーンの距離が十分開くまで待つのがポイント。時間は十分ある。
宝は「ワープ」で、次のメッセージと共に、28階へワープする。
クォックス:サイレンスをとれば じゅもんや ほのおが でなくなるんだ。 がんばってね!
課長、ワープで28階へ。「早い!」
スラグの足場に乗る。
←+Aでドラゴンフライと1匹目のスラグの間をすり抜ける。
←+Bで加速し、2匹目のスラグの頭上を飛び越える。
ワープする時は、まず宝箱の足場の下に立つ。
上のドラゴンフライが向かってくるタイミングで行動開始。
Aで垂直上昇する。
←+Bで足場に乗る。
宝は「ラッキーフラッグ」で、クリア時にタイム×100点が加算される。
宝は「リング」で、ウィルオーウィスプに当たってもやられなくなる。
宝は「ポイズン」で、タイムの減りが早くなる。
イシター:バンパイアには きらいなものが ありますよ。
宝は「十字架」で、バンパイアを消す。
宝は「タイムストップ」で、敵の動きが止まる。
サラマンダーの足場に乗ったら、すぐに進まず、一度垂直ジャンプで炎を避けてみる。 これにより、サラマンダーが炎を吐くタイミングを見る事ができる。
宝なし。
鍵を取り、ビホルダーの下まで移動する。
ビホルダーが左端まで来たら行動開始。
垂直ジャンプしてカラスの足場に乗る。
足場の左端からギザギザまでのスペースで左右に移動し、波型で飛ぶカラスを避ける。ギザギザをジャンプし、出口から出る。
宝は「バリア」で、敵の攻撃を1回だけ防ぐ。
宝は「ギフト」で、10,000点獲得。
宝は「ワープ」で、次のメッセージと共に、37階へワープする。
クォックス:トレジャーボックスのなかには とってはいけないものや とらなくたっていいものもあるんだ。 がんばってね!
課長、連チャンワープで37階へ。「俺、今日家族でランチ食えるかも」
宝は「スペシャルフラッグ」で、1upする。
この階に登場するラストモンスターは、武器や防具を舐めて錆びさせる敵キャラである。 しかしながら、カイは武器も防具も持っていないので、完全に無害・・・のはずが、舐められるとなぜかやられてしまう。
鍵と宝を取ったら、空中ダッシュでイソギンチャクとギザギザを飛び越える。
→+Aで右にジャンプ。
→+Bを押し、ジャンプの頂点で右に空中ダッシュ。
宝は「タイマー」で、残り時間が60秒間増える。
宝は「タイムストップ」で、敵の動きが止まる。
宝は「ギフト」で、10,000点獲得。
イシター:ウィルオーウィスプには バリアが ききませんよ。
宝は「バリア」と「空」。バリアは敵の攻撃を1回だけ防ぐ。空の宝箱には何も入っていない。
1ブロックの隙間は走り抜ける事ができる。
宝は「タイマー」で、残り時間が60秒間増える。
→+Aでちょいジャンプ。
→+Bで着地場所を調節。
宝は「ポイズン」で、タイムの減りが早くなる。
宝は「スリープ」で、スライム系が動かなくなる。
宝は「ワープ」で、次のメッセージと共に、44階へワープする。
クォックス:バジリスクのせきぞうには ゆうしゃエンキにたおされた バジリスクのろいが こめられているんだ。ちゅういして がんばってね!
課長、この階でもワープ。「パターン入ってるな、これ」
足場にいったん着地する。
出口の足場まですり抜ける。
←+A+Bで足場ギリギリからジャンプし、鍵を取る。
→+Bでダッシュして戻る。
折り返す時は、焦らず、カイがジャンプの最高点に到達している事を確認してから→+Bで空中ダッシュすると良い。
どうしてもうまくいかない時は、鍵まで到達しなくてもよいので、ここで折り返しの練習をする。 少しずつ折り返す距離を伸ばしていくと、Aボタンを離すタイミングが重要だと気づいて、 最終的には鍵を取って折り返す事ができるようになる。
宝は「羽」と「オーブ」。羽は空中浮遊が可能になる。オーブはオーグルを消す。
垂直上昇後、柱の右端にちょん乗りする。
ドラゴンフライが頭上を左に進んだタイミングで行動開始。
ドラゴンフライの足場に乗る。
ドラゴンフライの後を追いながら前進し、出口の足場に乗る。
ギザギザの足場の右端にちょん乗りし、鍵を取って、足場に戻る。
宝は「リング」と「ギフト」。リングはウィルオーウィスプに当たってもやられなくなる。ギフトは10,000点獲得。
宝は「リング」と「ギフト」。リングはウィルオーウィスプに当たってもやられなくなる。ギフトは10,000点獲得。
鍵の下で立ち止まる。
タイムが84秒になったら行動開始。
垂直上昇する。鍵を取る。出口から出る。
イシター:バジリスクの”め”は あくのかがやきを はなちます。みてはいけません。
宝は「スリープ」と「ギフト」。スリープはスライム系が動かなくなる。ギフトは10,000点獲得。
バジリスクの目を開きそうになったら、正面か反対側を向く。
宝は「ギフト」で、10,000点獲得。
宝は「ポイズン」で、タイムの減りが早くなる。
宝は「ワープ」で、次のメッセージと共に、51階へワープする。
クォックス:わざとあたまをぶつけて しゃがまないと とうりぬけられない ところもあるんだ。 タイミングをはかって がんばってね!
課長、ここでもワープ。「すげぇ、もう51階来た」「尺足らへんな、今回」「総集編するかな」
宝は「タイマー」で、残り時間が60秒間増える。
宝は「スペシャルフラッグ」で、1upする。
宝は「サイレンス」と「空」。サイレンスは呪文や炎が出なくなる。空の宝箱には何も入っていない。
イシター:あしもとだけでなく あたまにも きをつけなさい。
宝は「羽」と「ギフト」。羽は空中浮遊が可能になる。ギフトは10,000点獲得。
「羽」を取り、柱の上にジャンプする。
いったん落ちた後上昇し、ギザギザの足場に乗る。
「→+A」でちょいジャンプ後、「→+A+B」を2回入力して高速水平移動する。 コツは「→」を押しっぱなしにする事。途中で止まったり、躊躇するとミスにつながる。
まっすぐ上昇する。
ここも止まったり躊躇せず、一気に通り抜ける。
「→+A」でちょいジャンプする。
天井の出っ張りを抜けたら、→+A+Bで高速水平移動する。
宝は「羽」と「ポイズン」。羽は空中浮遊が可能になる。ポイズンはタイムの減りが早くなる。
左端まで移動する。
炎の発射のタイミングで行動開始。
中段へジャンプする。
通路を移動する時は、→を押しっぱなしにしたままBを小刻みに押し、前後の炎の中間点をキープする。
ギザギザをジャンプする時は、→を押しっぱなしにしたままAを押し、ジャンプ中にもBを小刻みに押して、前後の炎の中間点をキープする。
鍵を取り、出口の足場に乗る。
宝は「オーブ」と「十字架」。オーブはオーグルを消す。十字架はバンパイアを消す。
ジャンプの頂点で「←+B」。
ジャンプの頂点で「←+B」。
柱の上にジャンプする。
高速ペンギンが左端に来たタイミングで行動開始。
上昇する。
とんがりコーンの上空で→+Bで加速。
このタイミングで行動を開始すると、ぐるっと回って高速ペンギンの足場に戻ってきた時、いい感じに高速ペンギンが走り去っている。
スラグの足場に移動する。
垂直上昇し、上空で高速ペンギンの移動をよく見る。 高速ペンギンが左端に走り去るタイミングで足場の右端に着地し、すぐにジャンプして宝箱の足場に乗る。
鍵を取る。最後のスラグは左端にいる時に通り抜ける。
出口から出る。
宝は「ワープ」で、次のメッセージと共に、58階へワープする。
クォックス:ブルー クリスタル ロッドを てにいれれば まほうが つかえるんだ。 そういえば おいなりさまの おつかいは キツネ なんだってね。 なにかの ヒントに なったかな。 いよいよ あとすこし がんばってね!
宝箱でワープする場合、炎が天井の左端に到着したタイミングで行動開始。
→+Bで柱から降り、天井の左端の真下に着地する。
Aで垂直ジャンプし、頭をぶつけてうずくまる。
→+Bで何歩か走る。
→+B+Aで天井の2つ上の足場の左端めがけてジャンプし、頭をぶつけてうずくまる。
→+Bで何歩か走る。
→+B+Aで天井の2つ上の足場の右端めがけてジャンプし、頭をぶつけてうずくまる。
→+Bで何歩か走る。
→+B+Aで宝箱の真上めがけてジャンプし、頭をぶつけてうずくまる。
ワープを取る。
←+Bで走り去る。
宝は「バリア」で、敵の攻撃を1回だけ防ぐ。
魔法使いは一発撃たせてから通り抜け、カエルも1回跳ばせてから通り抜ける。
高速ペンギンはバリアでゴリ押し。
宝は「キャンドル」と「サイレンス」。キャンドルは見えない敵が見えるようになる。サイレンスは呪文や炎が出なくなる。
ライオンに触れると何回でもバリアをもらえる。
スライムはバリアを張った状態で潰すか、サイレンスの効果で呪文を空撃ちしている間に「←+A+B」で飛び越える。
宝は「リング」で、ウィルオーウィスプに当たってもやられなくなる。
宝なし。
ドルアーガの塔の55階に似たフロア。宝もない。
課長、ニョロニョロに苦戦。「こういう難しいゲームなのか」
ニョロニョロはギリギリまで近づいてから飛び越える。
宝箱は3つとも「空」。
青メイジの十字砲火に苦戦し、課長、本日最初の停滞ムード。クリアに45分を要する。
宝は「ギフト」で、10,000点獲得。
高速フラミンゴは、垂直ジャンプで様子を見た後、駆け抜ける背中をBダッシュで追いかけていく。
宝は「リング」「羽」「ギフト」。 リングはウィルオーウィスプに当たってもやられなくなる。羽は空中浮遊が可能。ギフトは10,000点獲得。
クリア時に「いやー、59来たんじゃないの?昼弁当食う前ですよ、まだ」
イシター:よくがんばりました。このフロアをぬければ いよいよ さいじょうかいですよ。
宝は「キャンドル」「羽」「バリア」「サイレンス」。 キャンドルは見えない敵が見えるようになる。羽は空中浮遊が可能。バリアは敵の攻撃を1回だけ防ぐ。サイレンスは呪文や炎が出なくなる。
課長、コントローラー落下でファミコンがフリーズし、大いにあせる。しかし、リセットボタン押下で復帰して一安心。
Bダッシュでキャンドルを取る
ギザギザの床は、「←+A」でちょいジャンプし、Bを押して水平距離を稼ぐ。
鍵を取り、ギザギザの足場に乗る。
蜂が右へ飛び去るタイミングで羽を取り、ギザギザの足場に戻る。
サイレンスを取り、浮遊せず、足場を歩いてゴーストをかわす。
スライムが左端にいるタイミングで通り抜ける。
宝なし。
クリア後、「『この後もスペシャルステージでお楽しみ下さい』え?どういうことや?」スタッフにカイの冒険は全100階だと知らされる課長。 「残り40ステージ、かなり難しいそうです」「言うてくるってことは、ホンマにかなりなんでしょうね」「そう、ここからが本当の冒険なのだ」というナレーションとともにスペシャルステージへ。
イシター:いよいよ スペシャルステージの はじまりです。 わたしからはもう なにもいうことはありません。 ノーミスクリアをめざして きをひきしめて かかりなさい。
宝は「ワープ」「羽」「ギフト」。ワープは次のメッセージと共に、61階の最初へ戻される。 羽は空中浮遊が可能になる。ギフトは10,000点獲得。
クォックス:こんかいだけはゆるしてやるが つぎからはもとのせかいに おとしてやるぞ!
徒歩で機雷に突入してやられる課長。「トホホですよとは、絶対に言えへん」
61階はスペシャルステージ屈指の難しさだが、逆に考えると、この階をクリアできれば最後までクリアできるはずである。 カイの冒険はスペシャルステージが本番であり、60階までは単なるチュートリアルである。 61階は最初のスペシャルステージなのだが、いきなりとんでもない難しさだ。 それもそのはず、実は61階は、スペシャルステージの中においても、屈指の難しさを誇っているのである。 ただ、考えようによっては、これは開発者の優しさとも言える。 というのも、61階をクリアできればほぼほぼ最後までクリアできるようなものであり、 61階をクリアできなければ最後までのクリアはとうてい不可能である。 61階は今後の試金石であり、ここをクリアできれば、おそらく最後までクリアできるはずである。
小刻みにAを押して高度を維持したまま、立ち止まらずに通り抜ける。空中で止まるとミスにつながる。
宝なし。
カエルの手前で一旦停止し、2匹のナメコが柱から離れるのを待つ。カエルを飛び越える。 左右に高速移動するアオスケは無視して、ただ無心に垂直上昇する。 アオスケを避けようとして移動しようとすると、逆に、吸い込まれるようにアオスケと衝突する。
宝は「ギフト」で、10,000点獲得。
鍵を取り、なめくじがいる足場のすぐ下に移動。
ビホルダーが右に移動し、なおかつ、なめくじが左に移動しているタイミングですり抜ける。
ニャームコが着地したタイミングで行動開始。
垂直ジャンプし、「→+B」でニャームコを飛び超える。
出口から出る。
宝は「サイレンス」「キャンドル」「オーブ」「タイマー」「十字架」。 サイレンスは呪文や炎が出なくなる。キャンドルは見えない敵が見えるようになる。オーブはオーグルを消す。 タイマーは残り時間が60秒間増える。十字架はバンパイアを消す。
サイレンスとキャンドルを取る。
オーブを取る。
タイマーと十字架を取る。
鍵を取る。
出口から出る。
宝は「キャンドル」で、見えない敵が見えるようになる。
下のゴーストを追いかけ、左端で反転したら飛び越える。
カエルを「→+B」で飛び越える。
つららを飛び越え、落ちたつららとカエルの間に着地する。
出口から出る。
イシター:このゲームをやってると たまに おけやがもうかるの。 こういうのを いんがかんけいって いうわけね。
宝なし。
風が左から右へ吹いている。
柱への着地時に、左へ歩いてしまわないよう注意。 というのも、接地すると向かい風の影響が突然ゼロになり、(ジャンプした時の)左への慣性だけが作用するからである。
鍵を取り、スライムの足場に乗る。
「→+A」で1匹目のスライムを飛び越えた後、「→+B」で2匹目のスライムも飛び越え、 「←+B」で急ブレーキをかけて、2匹目と3匹目の間に着地する。
出口から出る。
宝は「ギフト」で、10,000点獲得。
ファイヤーポットの炎にやられて膠着状態の課長。バンダイナムコからコーヒーとヒントの差し入れを受ける。 ヒントにより、加速ジャンプと急ブレーキを使えるようになるが、「これ難しいな、運転」。 結局急ブレーキは使いこなせず、まぐれでクリア。1時間を費やした。
宝は「ワープ」で、次のメッセージと共に、51階へワープする。
クォックス:ここまでくるのは たいへんだったでしょう せっかくですから あなたを いいところへ つれていってあげましょう
宝は「ギフト」で、10,000点獲得。
鍵を取る。
フラミンゴの足場に降りる。
フラミンゴが走り去るまで空中待機する。
フラミンゴの背中を追いかけ、出口から出る。
イシター:カイよ! ちょっとうしろを むきなさい。 あなたって よくみると げんぺいとうまでんの かなめいしにそっくりよ!
宝なし。
ニャームコのギリギリ手前まで移動する。
ニャームコが最高点までジャンプしたタイミングで行動開始。
「←+B」で駆け抜ける。
ビホルダーが左端まで移動したタイミングで行動開始。
垂直上昇して足場に乗り、右へ進む。
アオスケが最下部に来たタイミングで行動開始。
垂直上昇し、その後、アオスケの上部を通過する。
宝は「ギフト」「空」。ギフトは10,000点獲得。空の宝箱には何も入っていない。
サラマンダーの足場に乗る。
炎がギザギザの2キャラ分右へ到着したタイミングで行動開始。
上昇し、ギザギザの足場に乗る。
←を押しっぱなしにしたままBを小刻みに押し、背後の炎に追いつかれないようにする。
ギザギザをジャンプする時は、←を押しっぱなしにしたままAを押し、ジャンプ中にもBを小刻みに押して、背後の炎に追いつかれないようにする。
宝は「羽」で、空中浮遊が可能になる。
風が右から左へ吹いている。
オレンジビホルダーの足場から2キャラ分右まで移動。
オレンジビホルダーが右端に来たタイミングで行動開始。
Aを押し、風に流されつつ足場に乗る。
青ビホルダーの足場の左端すぐ下に立つ。
青ビホルダーが頭上に来たタイミングで行動開始。
Aを押して上昇。上昇中は→を小刻みに押して調節する。
足場を過ぎたら→+Bで足場に乗る。
カラスの足場右端から2キャラ分右まで移動。
カラスが頭上を右へ移動したタイミングで移動開始。
Aを押し、風に流されつつ足場に乗る。
足場に乗ったら羽を取る。
鍵を取り、ウィスプを避け、右の柱にぶつかりながら上昇し、ビホルダーが左端にいるタイミングですり抜ける。
宝は「オーブ」で、オーグルを消す。
イシター:デートだったら イタリアントマトが さいこうよ。 わたしのいちおしは 400えんの レアチーズケーキ リゾットも なかなかブリリアントね
宝は「羽」で、空中浮遊が可能になる。
風が左から右へ吹いている。
課長、イシターのセリフに対して「もう書くことないんやろな」。この階で夕方になる。
羽と鍵を取る。
Aを小刻みに押して空中静止し、風に流されるように右へ移動する。
水滴を左右に避けながら上昇し、柱の上に乗る。
柱から垂直落下し、出口から出る。
宝なし。
鍵を取る。
入口まで戻る。
一番下の砲台がミサイルを発射したタイミングで行動開始。
垂直上昇する。
垂直上昇は、下から3個目の砲台まで実施する。下から3個目の砲台がミサイルを撃ったら→を押す。
そのまま放物線を描いて出口の足場に乗る。
宝は「羽」「オーブ」「ワープ」。羽は空中浮遊が可能。オーブはオーグルを消す。「ワープ」は次のメッセージと共に、44階へワープする。
クォックス:あまりかんたんに スペシャルステージを クリアできるとおもったら それはおおきな まちがいだぞ
イライラ必至のギザギザ地獄。ここで課長は40機以上消滅。「100階までいけんのかな」と諦めムード。 ここでバンナム社長が助っ人として緊急参戦。天井に頭をぶつける→ギザギザで社長のプレイは終了。 結局クリアに2時間を費やし、あたりは夜になる。
ギザギザの足場に乗る。
←+Aでチョイジャンプをし、Bを押して距離を稼ぐ。
足場のギリギリ端から←+Aでチョイジャンプをし、Bを押し続けて距離を稼ぐ。カイが柱に激突しても構わない。
オーブを取る。空中移動中は常に方向キーを押すのがコツ。躊躇したり、停止するとミスにつながる。
鍵を取って出口から出る。鍵を取る時のターンが一番難しい。 ここも方向キーを押しっぱなしにして、躊躇したり停止したりしないように。
宝は「ラッキーフラッグ」で、クリア時にタイム×100点が加算される。
鍵を取り、入口に戻る。
プーカァが右端に来たタイミングで行動昇開始。
上昇する。
→+Bでカエルをすり抜ける。カエルよりもプーカァのタイミングに合わせる。 カエルとのタイミングが合わなくても、何度でもやり直す事ができる。
3匹目のプーカァが右端に来たタイミングで行動開始。
柱から降りる。
→+Bでカエルをすり抜ける。カエルよりもプーカァのタイミングに合わせる。 カエルの背後でいったん着地した後、小ジャンプで4匹目のプーカァを飛び越え、一番上の足場にジャンプする。
←+Aで小ジャンプした後、Bを押しっぱなしにして2つのギザギザを飛び越える。
宝は「羽」で、空中浮遊が可能になる。
ペンギンが足場の右端から2番目の大きな石に来たタイミングで行動開始。
→を押して右へ移動。
上記タイミングで移動を開始すると、左に走るペンギンの背中のすぐ後ろに着地できる。 左に走るペンギンをそのまま←+Bで追いかけ、宝箱を取る直前にBを離し、←+Aでジャンプ。
鍵を取る。空中移動中は常に方向キーを押すのがコツ。躊躇したり、停止するとミスにつながる。
退避場所に移動する。
←+Bで走り抜ける。
イシター:おまえの はたらきで ちじょうは ふたたび へいわな せかいに もどったのだ。もう おまえは わしの めしつかいでは なくなった。これからの おまえは たたかいの かみとして ちじょうを まもって やりなさい。 うそよ うそ!
宝なし。
風が右から左へ吹いている。
ボスコニアンの三段跳びで1時間消費。アオスケの鉄壁ディフェンスはまぐれで通過。 その先のギザギザ階段で頭をぶつけて「次の偶然は何分後かな」。2時間30分を費やし、ギザギザ階段までコンスタントに進めるようになる。 「徐々に進んでるって所が課長の憎いとこやねんな。成長しとんねん」。54回目のトライで階段下のギザギザ床まで到達できた。 次からは、ギザギザ床ではなく、階段下の足場に着陸できるようになるが、風が吹いている事を忘れる凡ミスで1機消滅。 「こういう隠れた名作は、ずっと隠しておくべきなんちゃうかな」。その後、何回かトライするものの失敗。 ここでスタッフから時計が差し入れられ、3時間30分も79階をプレイしている事を知る。 「79階おもしろいっすねー」一旦終了し、2日目へ続く。
ゲームセンターCX #55 「目指せ100カイ!第8シーズンショ「カイの冒険」」(2007/10/24、DVD-BOX5に収録)開始。 まずは前回の放送のVTRを見て復習。「何回も同じミスするな」「運でしかないって、言うてまうねんな、この人」「下手やなー、この人」と、 他人事のようなリアクション。 2日目もさっぱり進めずAD鶴岡さんを投入。鶴岡さんは模型でギザギザ階段の攻略を説明。 それでもまだ突破できず、再度鶴岡さんが登場し、急ブレーキの方法を課長に教授。エアで練習後、ギザギザ階段の最下段まで到着。 プレッシャーがかかる中、プーカァを飛び越えて出口へ。2日間、計5時間をクリアに費やした。
鍵を取り、ボスコニアン頭上の足場に乗る。
ボスコニアンがミサイルを発射したタイミングで行動開始。
←+Bで足場から降りる。
→+Bで足場の先にある柱にぶつからないよう急ブレーキをかける。
←+Bでミサイルのすぐ後ろを追いかける。
←+B+Aで1つ目のギザギザを飛び越える。
→+Bで飛びすぎないよう急ブレーキをかける。
←+Bでミサイルのすぐ後ろを追いかける。
←+B+Aで2つ目のギザギザを飛び越える。
下段のアオスケが重なったタイミングで行動開始。
垂直上昇する。下段のアオスケを抜けたら中央へ移動し、上段のアオスケをすり抜ける。 下段のアオスケが重なったタイミングで上昇すれば、上段のアオスケは2匹とも端のほうにおり、中央ががら空きになる。 アオスケを避けようとアタフタすると、逆に、吸い込まれるように接触してしまう。
この場所に到着した時、アオスケが重なっておらず、左右に開いている場合は、下段のアオスケを中央で抜けてから、 上段のアオスケを右端で抜ける。つまり、「下段のアオスケが重なったタイミング」と反対のルートを取る。 (「下段のアオスケが重なったタイミング」では、画面写真のように、下段のアオスケを右端で抜けてから、上段のアオスケを中央で抜けている。)
→+A+Bで1つ目のギザギザを飛び越える。
→を押しっぱなしにした上で、Bを小刻みに押して微調整し、ギザギザの床の右端に着地しながら1段1段降りて行く。 一度にまとめて降りるのは難しい。
ギザギザの床の最下段まで到着したら、→+Aで大ジャンプする。
大ジャンプの頂点で→+Bを押し、プーカァを飛び越え、かつ、その先の段差にぶつからない場所へ着地する。
出口から出る。
宝は「羽」と「スペシャルフラッグ」。羽は空中浮遊が可能になる。スペシャルフラッグは1upする。
右上の足場に乗る。
←+Bで足場の上を走る。
←+A+Bでジャンプし、最高高度に達しないタイミングでAを離して、←+Bだけで飛ぶ。
三角降りで降りる。三角降りとは、放物線ではなく、直線的な斜め下降ができる技である。 多段ジャンプの下降バージョンであり、逆ハンドルを使って下降中に再加速するという技である。 簡単かつ見栄えのする技なので、ここでキメておきたい。
→+A+Bでちょいジャンプをする。
→+Bで右に加速移動し、続いて、←+Bで左に加速移動する。
着地寸前で、→+Bを押して急ブレーキをかける。
←+A+Bでちょいジャンプをする。
←+Bで左に加速移動し、続いて、→+Bで右に加速移動する。
着地寸前で、←+Bを押して急ブレーキをかける。
→+A+Bでちょいジャンプをする。
→+Bで右に加速移動し、続いて、←+Bで左に加速移動する。
羽を取る。
鍵を取り、出口から出る。
宝なし。
ランドアーチンに苦戦する課長。「何でこんな難しいの作り出せんねやろ」。 しかしながら、30分奮闘して進めるようになり、「徐々に進む、そこが課長のええ所やねんな」。
ランドアーチンの下まで移動する。
下段のランドアーチンが足場中央を右へ移動したタイミングで行動開始。
上昇して下段の足場に着地したら、向かってくるランドアーチンを小ジャンプで飛び越える。
足場右端でジャンプし、中段のランドアーチンが左へ移動するまで空中で少し待つ。
中段の足場に着地したら、頭をぶつけないよう少し左へ歩き、上昇する。
上段のランドアーチンが右へ移動するタイミングで着地し、すぐにジャンプして柱の上に着地する。
炎が画面右端に現れたタイミングで行動開始。
垂直落下する。
ギザギザと炎を飛び越える。
ギザギザと炎を飛び越えて鍵を取る。
出口から出る。
宝は「タイマー」と「羽」。タイマーは残り時間が60秒間増える。羽は空中浮遊が可能になる。
時間ギリギリで出口を開くも、中に入らずタイムアップ。「理事長、理事長を呼んでくれ」。
タイムがないので急ぐ。→+Bでダッシュし、→+A+Bでギザギザを飛び越え、←+Bで急ブレーキをかけて、柱への激突を避ける。
炎が宝箱の1キャラ右へ来たタイミング(ゲーム画面では右端)で行動開始。
右下へ落下する。
→+A+Bでギザギザを飛び越える。
タイマーを取る。
足場のギリギリ左端まで移動する。
ポットから炎が吐き出されたタイミングで行動開始。
垂直落下する。
←+A+Bでギザギザを飛び越える。 このタイミングでギザギザを飛び越えると、炎も同時に飛び越える事ができる。
柱の上に飛び乗る。
羽と鍵を取り、出口から出る。
イシター:おおゆきの日は おとなしく うちで ねてるんだな! との おおゆきで しゅっぺいができません。
宝は「ポイズン」で、タイムの減りが早くなる。
宝箱の数歩手前に来たら←+Aで小ジャンプし、←+Bで距離を稼ぐ。 ジャンプで飛び越えるというよりも、Bダッシュ水平移動で通過するというイメージ。
炎の足場に乗ったらそのまま進み、バジリスクの足場に乗る。
スラグが足場中央を左へ移動したタイミングで行動開始。
上昇して鍵を取る。
ギャラガが左へ旋回しているタイミングで←+Bを押して足場に乗る。
←+A+Bでスラグを飛び越える。飛び越えた先にニョロニョロがいるので、→+Bで急ブレーキをかける。
ニョロニョロを飛び越えて出口から出る。
宝は「羽」と「ラッキーフラッグ」。羽は空中浮遊が可能になる。ラッキーフラッグはクリア時にタイム×100点が加算される。
空中移動中は常に方向キーを押すのがコツ。躊躇したり、停止するとミスにつながる。
宝は「ワープ」で、次のメッセージと共に、37階へワープする。
クォックス:かなりつかれていますね このへんですこし やすんでみませんか また おあいしましょう
三角降りで下段に降りる。
多少助走した後、→+Aで下段から上段に上昇する。
鍵を取る。
三角降りで下段に降りる。
多少助走した後、→+Aで上段の柱の上に乗る。
先頭のゴーストが画面に入ったタイミングで行動開始。
→+Bで落下し、柱にぶつかる前に←+Bで急ブレーキをかける。穴の底まで垂直落下する。
穴の底から垂直上昇し、上段右端まで行く。
三角降りで柱を通過し、ゴーストのいる穴の柱にぶつからないよう→+Bで急ブレーキをかける。 最後は←+Bで下段に降り、出口から出る。
宝なし。
ギャラガの足場に乗る。
ギャラガがカイのすぐ左横を通り過ぎたタイミングで行動開始。
←+Bで1匹目のギャラガを走り抜け、2匹目のギャラガの手前まで移動する。
ギャラガがカイのすぐ左横を通り過ぎたタイミングで行動開始。
←+A+Bでジャンプ後、←+Bで距離を稼ぎ、→+Bで急ブレーキをかける。
上段のギャラガの足場に乗る。
ビホルダーが左端に来たタイミングで行動開始。
垂直上昇する。
柱の頂上に着いたら、←+Bで鍵を取る。
ギャラガがカイのすぐ右横を通り過ぎたタイミングで行動開始。
→+Bで3匹目のギャラガを走り抜ける。
3匹目と4匹目の中間地点で→+A+Bでジャンプし、←+Bで急ブレーキをかける。
出口から出る。
宝は「ギフト」で、10,000点獲得。
左端まで移動する。
呪文が左端の柱に当たるのを確認し、1秒程度待ってから行動開始。
→+A+Bでジャンプ。
頭をぶつけない高さで→+Bを押し、距離を稼ぐ。うまくタイミングが合えば、メイジの頭上を通過したタイミングでメイジが呪文を撃つ。
←+Bで急ブレーキをかけて、柱への激突を防ぐ。
ギャラガの足場に乗る。
ギャラガがカイのすぐ左横を通り過ぎたタイミングで行動開始。
←+A+Bで1匹目のギャラガを飛び越え、2匹目のギャラガが離れたのを確認した上で←+Bを押して鍵を取り、2匹目のギャラガも走り抜ける。
出口から出る。
イシター:このさきも ずっと たいへんだけど くるしくなったら わたしをおもって がんばってね! おみやげに たまてばこ あげるね! それじゃ ばいばい!
宝は「羽」で、空中浮遊が可能になる。
風が右から左へ吹いている。
課長、ランドアーチンに苦戦するもクリア。「ボスやっつけたい」。
→+A+Bでちょいジャンプ後、Bを何度か押して、ギザギザとギザギザの間の足場に着地する。
右側2匹目のランドアーチンが画面に入ったタイミングで行動開始。
足場の左端から→+Bでダッシュ。
→+A+Bでジャンプ。
←+A+Bで方向転換し、右の柱のランドアーチンを避ける。
→+A+Bで方向転換し、上空の機雷を避ける。
→+A+Bを何度か押し、風に流されないようにする。
最後は、何もキーを押さなくても、風に流されて足場の上に到着する。
ここは難しそうに見えるが、実は簡単である。 というのも、AとBを押しっぱなしにして、単純に「右・左・右」と移動しているだけだからである。
羽を取り、鍵を取って、出口から出る。
宝は「リング」で、ウィルオーウィスプに当たってもやられなくなる。
下段を経由して、なめこの足場に乗る。
フラミンゴがちらっと画面に入ったタイミングで行動開始。
←を押して鍵の下まで歩く。
→+Bでダッシュする。
→+A+Bでちょいジャンプをする。
頭をぶつけない高さにおいて、→+Bで距離を稼ぐ。
←+Bで急ブレーキをかける。
フラミンゴの足場の下にある、柱の台座に乗る。
スラグがラストモンスターの足場を右へ通り過ぎたタイミングで行動開始。
→+A+Bでちょいジャンプをする。
頭をぶつけない高さにおいて、→+Bで距離を稼ぐ。
←+Bで急ブレーキをかける。
柱の上に乗る。
メイジが消えたタイミングで→+Bを押して降り、着地したら←+Bで急ブレーキをかけて、上段にジャンプする。
リングを取り、鍵を取って、出口から出る。
宝は「リング」で、ウィルオーウィスプに当たってもやられなくなる。
課長、下の列柱をダッシュで駆け抜けようとするも、その先の柱に激突し、ギザギザへ落下。 「休憩もさしてもらわれへんのか」「ヤバイなぁ」「イヤな予感やな」と、死闘の予感。 失敗、また失敗と、90階開始から1時間30分が経過し、「もうイヤだな、この面」。 意気消沈している中、AD鶴岡さんが助っ人として登場し、お手本プレイで下段の列柱を突破。 以後、下段をAD鶴岡さんが担当し、上段を課長が担当する。 AD鶴岡さんとコミュニケーションを取りつつ、リングと鍵を獲得するも、またもアオスケのディフェンスに阻まれる。 突破方法をAD鶴岡さんと話し合い、空中ダッシュを交えてアオスケを突破し、ゴールの扉に入る。 2時間30分をクリアに費やした。
柱の手前まで歩く。
ウィスプが上空の柱の床を下に通過したタイミングで行動開始。
Aで垂直ジャンプ後、→を押して柱の上に乗る。
A+Bで垂直ちょいジャンプ後、ちょい→で隣の柱の上に乗る。
A+Bで垂直ちょいジャンプ後、ちょい→で隣の柱の上に乗る。
A+Bで垂直ちょいジャンプ後、ちょい→で隣の柱の上に乗る。
A+Bで垂直ちょいジャンプ後、ちょい→で隣の柱の上に乗る。
上部の柱の上に乗る。
ウィスプが画面一番下を上に通過したタイミングで行動開始。
垂直ジャンプ後、隣の柱の上に乗る。
ウィスプがカイの横を下に通過したタイミングで行動開始。
隣の柱の上に降りる。
ウィスプが画面一番下を上に通過したタイミングで行動開始。
ジャンプで隣の柱の上に乗る。
ウィスプがカイの横を下に通過したタイミングで行動開始。
隣の柱の上に降りる。
ウィスプが画面一番下を上に通過したタイミングで行動開始。
ジャンプで隣の柱の上に乗る。
ウィスプがカイの横を下に通過したタイミングで行動開始。
隣の柱の上に降りる。リングを取る。
下部を経由して鍵を取り、柱の上に戻る。
アオスケが右の柱に到着したタイミングで行動開始。
柱から垂直に飛び降りる。
宝は「羽」で、空中浮遊が可能になる。
風が左から右へ吹いている。
←+Bで走り、←+A+Bでジャンプ。柱の上に着地後、そのまま←+Bで走ると、奥の柱に顔をぶつけて停止できる。
炎がカイの頭上を通り過ぎたタイミングで行動開始。A+Bで垂直ジャンプし、風に流されつつ、ギザギザの足場に頭をぶつけてうずくまる。
→+Bで走る。ギザギザの左端めがけてジャンプし、頭をぶつけてうずくまる。
→+Bで走る。ギザギザの右端めがけてジャンプし、頭をぶつけてうずくまる。
→+Bで走る。ギザギザの足場の1キャラ分左をめがけてジャンプし、頭をぶつけてうずくまる。
しゃがみ中にBボタンを連打するとしゃがんでいる時間が長くなり、Aボタンを連打するとしゃがんでいる時間が短くなる。 しかしながら、しゃがんでいる時間を調節するよりも、リズムで頭をぶつけていく方が重要。
鍵を取り、出口から出る。
イシター:おお ゆうしゃカイ! しんでしまうとは なんと いなかものじゃ! ごめんなさい ちょっと ふざけただよ
宝は「ワープ」で、次のメッセージと共に、28階へワープする。
クォックス:おれをうらんじゃ いけないぞ こんなとこまでできた おまえがいけないんだからな
この時点で2日目の挑戦開始から10時間が経過。92階ではUターンジャンプを美しく決めてゴール。「すげー、すげー」。
→+Bでダッシュし、→+B+Aで大ジャンプ。鍵を取ったら←+Bで急ブレーキをかけ、柱の上に着地する。
←+A+Bで大ジャンプ。コンドルを超えたら→+A+Bで右へ旋回し、出口から出る。
宝は「タイムストップ」と「空」。タイムストップは敵の動きが止まる。空の宝箱には何も入っていない。
「ふと思ってんけど、これ一日でクリアできるソフトじゃなかったんや」
→+Bでウィスプの下をダッシュしてくぐる。 うまくくぐれない場合、ちょっと助走をつけてみる。
鍵を取って、出口から出る。
宝は「羽」で、空中浮遊が可能になる。
風が左から右へ吹いている。
頭上に足場がない場所でスラグを飛び越え、岩男 mk2がいる足場の右端に立つ。
ちょい→で飛び降り、すぐに←を押す。すると、カイが足場に当たって跳ね返り、風が宝箱の足場の左端へ運んでくれる。
右へちょいジャンプして羽を取り、そのまま上昇。鍵を取って、出口から出る。
宝は「リング」と「タイマー」。リングはウィルオーウィスプに当たってもやられなくなる。タイマーは残り時間が60秒間増える。
炎の足場の下へ移動する。
炎がカイの頭上に来たタイミングで行動開始。
Aで垂直上昇し、ちょい→を押す。これにより、次の炎がちょうど足元を通過する。
ポットの右上の足場のさらに右端へ移動する。
炎がウィスプの足場の1キャラ分右に来たタイミングで行動開始。
Bを押しながら垂直落下する。
→+Bでダッシュする。
→+B+ちょいAでジャンプし、2つのギザギザを飛び越える。
←+Bで急ブレーキをかける。
→+Bでダッシュする。
→+B+ちょいAでジャンプし、ギザギザを飛び越える。
←+Bで急ブレーキをかける。
→+Bでダッシュする。
→+B+ちょいAでジャンプし、2つのギザギザを飛び越える。
←+Bで急ブレーキをかける。
大岩男の足場にジャンプする。
鍵の柱の上にジャンプする。
宝箱があるギザギザの足場の右端まで移動する。
←+ちょいA+Bでリングを取る。
出口から出る。
イシター:なー ほー ザ ワールド! わたしも いってみたかったの
宝なし。
『炎の呪縛から逃れられない』134回、2時間でクリア。
ポットの上の足場に遅滞なく降りる。
ポットが(96階開始後)2発目の炎を吐いたタイミングで行動開始。
→+Bで降りる。このタイミングで降りると、着地時に2発目の炎を追い越す。
→+B+Aで大ジャンプ。ジャンプ中にサラマンダーが吐く1発目と2発目の炎を飛び越す。
←+Bで急ブレーキをかける。
鍵の足場に乗る。
鍵を取り、サラマンダー頭上の足場の右端に移動する。
左からのポットの炎が画面に入ったタイミングで行動開始。
←+Bで降りる。
←+B+Aで大ジャンプ。
出口の足場を通り過ぎたら、→+Bで急ブレーキをかける。
出口から出る。
宝は「羽」で、空中浮遊が可能になる。
羽獲得後、頭をぶつけてギザギザに落下する課長。「わーって、言いました?」
鍵を取り、アオスケの足場の左端まで移動する。
左へ進む後方のアオスケがギザギザの中央に到着したタイミングで行動開始。
←+A+Bでちょいジャンプ。ジャンプの最高到達点が、ギザギザの右端と出口の石床の間ぐらいになるように調節する。
ギザギザの中央あたりで→+Bを押し、折り返す。そのまま→+Bを押しっぱなしにする。
右斜め下へ移動するカイの頭とアオスケの足場の左端の距離が「ゼロ」だった場合、宝箱の足場に着陸できる。 両者の距離が1ドットでもずれた場合、足場には着陸できない。
出口から出る。
宝なし。
挑戦開始から15時間、時刻は午前1時10分。ここで無期延期を決断し、ファミコンの電源をオフ。
「クリスマスイブ生放送3時間SP「課長がカイの冒険にリベンジ」」 (2007/12/24-25、DVD-BOX5に収録)にて挑戦再開。
20:09 98階再スタート。
20:55 やられたカイが100人を超える。「めでたいねー。31日やったら108いきたいね」。
21:22 AD鶴岡さんがアドバイス。「Go!」と、ファイヤーポットにおける、行動開始のタイミングを教える。
22:22 「ここ何分か、『Go!』と『アカン』しか言うてへんな」。ここで24:50までの番組延長が決定。
00:00 AD鶴岡さん、いったん退場。98階だけで4時間経過。
00:39 朝05:00まで延長決定。挑戦ソフトをスペランカーに変更。 スペランカーは順調に進むが、放置したカイの冒険が気になる課長。 ここで視聴者からFAXが届く。「カイやれ!」。挑戦ソフトをカイの冒険に戻す。
02:00 ギザギザの復路を完走するも、ファイヤーポットの柱に激突し、頭を抱えているところを炎で焼かれる。
03:18 さきほどと同じ状況でやられる。「またや、また同じミスや」。
03:45 放送開始から7時間45分、ギザギザを抜け、ニョロニョロの足場へ到達。 後はニョロニョロを飛び越えるだけだが、緊張してなかなか進めない課長。 以前の練習VTRを見て「守るべきものがないやつって、すごいなー」。残りタイム14秒まで練習するも、天井に頭をぶつけてギザギザに落下。 「これはまいったな」。
03:55 事前にニョロニョロに体当たりして排除した後、ギザギザを突破し、ついに98階クリア。上段に登る。
炎が足場の左端とギザギザの中間地点に到着したタイミングで行動開始。
Bを押しながら中段に降りる。
足場の左端とギザギザの中間地点で→+B+Aを押し、ジャンプして頭をぶつけ、ギザギザとギザギザの間にある足場の左端でうずくまる。
もし左端でうずくまる事ができなくても、修正する時間は多少ある。
炎が画面左端に到着したタイミングで行動開始。
→+Bでダッシュする。足場の右端で→+B+Aを押し、ジャンプして頭をぶつけ、ギザギザとギザギザの間にある足場の左端でうずくまる。
もし左端でうずくまる事ができなくても、修正する時間は多少ある。
炎が画面左端に到着したタイミングで行動開始。
→+Bでダッシュする。足場の右端で→+B+Aを押し、ジャンプして頭をぶつけ、ギザギザとギザギザの間にある足場の左端でうずくまる。
もし左端でうずくまる事ができなくても、修正する時間は多少ある。
ギザギザと柱の中間地点まで移動し、垂直ジャンプして頭をぶつけてうずくまる。
この頭突きは時間調整、ならびに、ちょっとした休憩である。
炎が右の柱に到着したタイミングで行動開始。
←+Bでダッシュする。足場の左端で←+B+Aを押し、ジャンプして頭をぶつけ、ギザギザとギザギザの間にある足場の右端でうずくまる。
←+Bでダッシュする。足場の左端で←+B+Aを押し、ジャンプして頭をぶつけ、ギザギザとギザギザの間にある足場の右端でうずくまる。
←+Bでダッシュする。足場の左端で←+B+Aを押し、ジャンプして頭をぶつけ、ギザギザとギザギザの間にある足場の右端でうずくまる。
←+Bでダッシュし、左の柱に顔をぶつけて落下する。
行きは炎の到着を待ちながらジャンプしたが、帰りは一気に帰る。
→+A+Bでニョロニョロを飛び越え、出口から出る。
宝は「羽」「タイマー」「ラッキーフラッグ」。羽は空中浮遊が可能になる。タイマーは残り時間が60秒間増える。ラッキーフラッグはクリア時にタイム×100点が加算される。
04:05 AD鶴岡さんお手製の模型を使用して、99階のルートを入念に打ち合わせ。
04:11 行けそうなのに、行き詰まる。
04:35 99階の攻略FAXが何枚も届く。「火の玉をくぐって、直接鍵を取り、ゴールへ前進」「行けるやん!」
04:45 ウィスプをくぐって99階をクリア。
ウィスプをBダッシュでくぐる。うまくくぐれない場合、ちょっと助走をつけてみる。鍵を取る。
再度ウィスプをBダッシュでくぐり、出口から出る。
イシター:おたのしみいただいた スペシャルステージも そろそろ おわかれのじかんが やってまいりました。 みなさまの おあいては あいのめがみ イシターでした。 では ごきげんよう。
宝は「空」「ワープ」「リング」「ギフト」「オーブ」「ラッキーフラッグ」「サイレンス」 「バリア」「スリープ」「十字架」「キャンドル」。 空の宝箱には何も入っていない。 ワープは次のメッセージと共に、19階へワープする。 リングはウィルオーウィスプに当たってもやられなくなる。 ギフトは10,000点獲得。 オーブはオーグルを消す。 ラッキーフラッグはクリア時にタイム×100点が加算される。 サイレンスは呪文や炎が出なくなる。 バリアは敵の攻撃を1回だけ防ぐ。 スリープはスライム系が動かなくなる。 十字架はバンパイアを消す。 キャンドルは見えない敵が見えるようになる。
クォックス:すごい! ここまでくるなんて なんてすごいんだ! このままどこにも いかないでほしいのですが・・・・。
ワープを取ってしまう課長。リセットボタンを押して窮地をまぬがれる。 AD鶴岡さんのガイドに従って進行。名物スタッフの面々が見守る中、カイの冒険をクリア。 挑戦時間は9時間、放送時間は残り5分だった。
左上の部屋へ行き、リングを取る。
下から2段目の通路へ行き、十字架を取る。
上から2段目の通路へ行き、オーブを取る。
中央の通路へ行き、鍵を取る。
出口から出る。
Fceux単体では不可能なので、AntiMicroXと組み合わせて実現する。
カイの冒険は隠れた名作だと思います。
というのも、遊びは学びという、ゲームの本質を思い出させてくれるからです。
キャラクターではなく、プレイヤーが成長するカイの冒険は、まさに遊びであり学びです。
ライオンの兄弟がじゃれ合って遊びながら狩りを学ぶように、カイの冒険も遊びながら学び続けます。
最初は移動すらままならなかったカイが、小鳥のように自由に空を飛び、天使のようにふわりと舞い降りる事ができるようになるのです。
この成長には、お仕着せがましいストーリーRPGにはない、純粋な感動が存在します。
自分の成長に感動できるゲームはなかなか存在せず、カイの冒険は隠れた名作と言ってもよいのではないでしょうか。
Amazon : ゲームセンターCX DVD-BOX5 カイの冒険
戻る