System Shock 2 攻略


対応機種:Windows
価格:9,800円?
発売年:1999年
発売元:Orijin Systems

概要

 SystemShock2とはThief2のエンジンで作られたSFロールプレイング・ゲームです。 柔軟なスキルシステムとハードSFの世界観が特徴で、遊ぶたびに新しい発見がある、噛みごたえのあるゲームとなっています。 また、イージーランクであっても極めて高い難易度であり、プレイヤーがスペランカー並にすぐ死ぬ事も特徴です。 この攻略では、その高い難易度の中でも最も難しいランクである、インポッシブルランクを超能力者で攻略します。 なお、基本的な情報は書かれていないので、マニュアルを熟読するか他の攻略サイト様を参照した後に閲覧する事をお勧めします。

目次

  1. 1. この攻略に書かれている内容
  2. 2. この攻略に書かれていない内容
  3. 3. 大まかな攻略
    1. 3.1 リッケンバッカーまでに購入するスキル
    2. 3.2 リッケンバッカーまでに購入してはいけないスキル
    3. 3.3 リッケンバッカー以降に購入しても良いスキル
    4. 3.4 リッケンバッカーに持っていくアイテム
  4. 4. 攻略
    1. 4.1 チュートリアル
    2. 4.2 2階メディカル/サイエンス
    3. 4.3 1階エンジニアリング
    4. 4.4 3階ハイドロポニックス
    5. 4.5 4階オペレーション
    6. 4.6 5階レクリエーション
    7. 4.7 6階コマンドルーム
    8. 4.8 アイテム拾い
    9. 4.9 リッケンバッカーへの準備
    10. 4.10 リッケンバッカー
    11. 4.11 Body of the many
    12. 4.12 Where am I
  5. 5. 感想

1. この攻略に書かれている内容

・エンディングまでの全手順
・キーパッドの数字コード全部
・アクセスカードの場所全部
・リッケンバッカーでの卵の場所全部
・インポッシブルレベルの難易度、かつ、超能力者での攻略

2. この攻略に書かれていない内容

・基本的な情報(インストール、操作方法、職業、武器、スキル、PSI、OS、インプラント、アイテム、敵キャラ等)全部
・イージー、ノーマル、ハードレベルの難易度、かつ、海兵隊・水兵での攻略
・ストーリー全部

3. 大まかな攻略

 詳細な攻略をいちいち読まなくても済むよう、最初に大まかな攻略を記載する。 このゲームはストーリーを進めると経験値をもらえて強くなれるため、まず強引にストーリーを進め、強くなってからアイテム回収に戻る、 という方針でプレイするとクリアが楽になる。 また、ゲームを進行するとリッケンバッカーという宇宙船に乗り換える。 リッケンバッカーに乗り込むには、十分な準備が必要である。 というのも、一度リッケンバッカーに乗ると後戻りが非常に面倒くさいからである。 そこで、リッケンバッカーに必要なスキルとアイテム、ならびに、リッケンバッカーに必要ないスキルとアイテムを記載した。 楽にクリアできる進行方針とリッケンバッカーに必要な準備を知っていれば、詳細な攻略を最初から最後まで読む必要はない。

 楽にクリアできる進行方針として、先にアクセスカードを拾ってサイバーモジュールを稼ぎ、できるだけ早く透明の術を獲得した後、リッケンバッカーは透明になってエンディングまで行く。 インポッシブルは殺した敵の生まれ変わり(リスポーン)が早く、アイテムをちまちまと回収している間に殺される。 そこで、敵もアイテムも無視してまずカードを先に拾ってストーリーを進める。 ストーリーが進むとサイバーモジュールをもらえるので、それを使ってスキルを購入し、強くなった上でアイテムの回収に戻る。 透明の術はタイアー3を無視して先に獲得する。というのも、透明の術があるとカード集めが極めて楽になるからである。 リッケンバッカーは透明になって通過し、ラスボスはアイスピック(ICE-Pick)を3個使って即クリアする。

 リッケンバッカーに必要なスキルとアイテム、ならびに、リッケンバッカーに必要ないスキルとアイテムを記載する。 このゲームはリッケンバッカー以前と以後の二つに大別できる。 メインはリッケンバッカー以前であり、リッケンバッカー以後はおまけ的な存在である。 しかしながら、一度リッケンバッカーに乗り込むと後戻りが面倒くさくなり、事前の準備が非常に重要になってくる。 そこで、リッケンバッカーまでに必要なスキルとアイテム、ならびに、リッケンバッカーに必要ないスキルとアイテムを記載した。 記載されたスキルとアイテムを獲得できていれば、リッケンバッカーを楽にクリアできるので、参考になるはずである。

3.1 リッケンバッカーまでに購入するスキル

Strength 3、Endurance 1、Psionic 5、Agility 2、Cyber 2、Hack 3、Repair 0、Modify 0、Maintain 0、Research 1
Standard 3、Energy 4、Heavy 1、Exotic 0、
PSI Tier1(Agility、Psychogenic Cyber Affinity、Cryokinesis)
PSI Tier2(Anti-Entropic Field)
PSI Tier3(Electoron Cascade)
PSI Tier4(Photonic Redirection)
PSI Tier5(なし)

ストレングスは3階までに3まで上げる事。そうでないと、充電スーツを着る事ができない。
耐久力(Endurance)を上げる余裕はない。代わりにOSアップグレードでタンクを買ってヒットポイントを15に上げる。
サイキックは5+超能力インプラント。
サイバーを上げる余裕はない。ハックする時はハック・インプラントを併用する事。
ハックは早めに2に上げて箱を開ける能力を手に入れる事。
修理(Repair)、モディファイ(Modify、改造)、メンテナンスを上げる余裕はない。
リサーチは1だけで十分。それ以上のリサーチが必要なアイテムは全て捨てて良い。

スタンダードは3まで上げてショットガンを使えるようにする事。ショットガンが使えれば、レンチは捨てて良い。
エネルギーは超能力者の主力武器であり、爪楊枝(French-Epstein device)も2個使ってモディファイする事(余った爪楊枝は拳銃に使用)。
水鉄砲(Argon-suspension laser pistol)を持ち、充電器(Recahrger)までこまめに往復すれば、弾丸の消費を抑える事ができる。

駆け足の術(Agility)は常にオンで、駆け足インプラント(Swift Booster)は常時使用する事。
ハッキングの術(Psychogenic Cyber Affinity)はハック・インプラント(ExperTech implant)を併用する事。ハッキングが終われば駆け足インプラントに戻すのを忘れないように。
気功弾(Cryokinesis)はスタンダードが0の時に役立つが、撃ち過ぎに注意。ゾンビをレンチで殴る練習も必ずしよう。殴りにくい猿は気功弾でOK。
アンチエントロピーの術(Anti-Entropic Field)は常にオン。リペア、メンテナンスは共にゼロで攻略する。
水鉄砲はアンチエントロピーの術なしで一発も撃ってはいけない。
アンチエントロピーの術を覚えるまでは、拾った武器を使い捨てながらしのぐ。
武器がジャムると弾丸もろとも消える事もあるので、劣化レベル1になったら、弾丸だけ抜いて別の武器に取り替える事。
充電の術(Electoron Cascade)より先に透明の術(Photonic Redirection)を購入する事。透明の術でまずリッケンバッカーまで到達し、そこでもらったサイバーモジュールを使って充電の術を購入し、アイテム回収に戻る。
透明の術は最重要超能力。タイアー3と充電の術を無視してなるべく早く購入し、敵もアイテムも無視してリッケンバッカーまで到達する事。
透明の術でリッケンバッカーまで到達すれば、腕に自信がある場合、アイテム回収に戻る事なくラスボスまで透明で進む事ができる。

3.2 リッケンバッカーまでに購入してはいけないスキル

Repair、Modify、Maintain、Heavy、Exotic
上記超能力(駆け足の術、ハッキングの術、気功弾、アンチエントロピーの術、充電の術、透明の術)以外の全ての超能力

リッケンバッカーに到達するまで、上記スキルにサイバーモジュールを使用しない事。
リペアがどうしても必要な箇所は5階レクリエーションルームの充電器部屋だけである。
そうであっても、リペアは1つも購入せず、充電器部屋はリペアアイテムで修理する事。
モディファイの代わりの爪楊枝はインポッシブルでも4本入手可能(1階カーゴベイの一番奥の倉庫の3F、4階オペレーションの居住区、 コマンドのシャトル発着場?(シャトルにビシューンと置き去りにされる場所)のゴミ箱の近く、 リッケンバッカーのケミカルルームを出てエキゾチック武器とターレットを通過した先の行き止まりの部屋)。
メンテナンスの代わりにアンチエントロピーの術を常時オンにする事。充電もすぐ切れるが、充電の術で再充電する事。
シールドの術(Psychoreflective Aura)を獲得するまで、ヒットポイントは15(初期値10+OSアップグレードの5)でがんばる事。
アジリティは駆け足の術と駆け足インプラントを常時併用する事。
ヘビーは余裕があれば1レベルだけ購入し、リッケンバッカーにグレネードランチャーを持って行っても良い。
エキゾチックは完全に不要。

3.3 リッケンバッカー以降に購入しても良いスキル

超能力(タイアー5のシールドの術、タイアー2の対放射線の術(Neural Decontamination)、耐久力(Endurance)

シールドの術があればタコチュー(PSI Reaver Projection)の部屋とラスボスの戦闘が楽になる。
対放射線スーツをリッケンバッカーに持っていくので対放射線の術は不要だが、両者を組み合わせると放射線ダメージはほぼゼロになる。
耐久力はシールドの術(Psychoreflective Aura)獲得後、余ったサイバーモジュールを使って上げる。

3.4 リッケンバッカーに持っていくアイテム

水鉄砲、拳銃、グレネードランチャー、各種弾丸、
電気鎧(Suits of Power Armour)、対放射線スーツ(Hazard suits)、
PSIアンプ(Black-Ops Psionic Amplifer)、
PSIインプラント(PSI Booster)、駆け足インプラント(Swift Booster)、ハック・インプラント(ExperTech implant)、
回復アイテム各種、ヘッドセット(ICE-Pick)、スピードハイポ

水鉄砲はメカに有効。アンチエントロピーの術と充電の術も併用すると撃ち放題になる。
拳銃は生物に有効。生物を攻撃する時は赤弾を使おう。赤弾は4階レクリエーションの自販機コーナー(バスケットコートの近く)が買いやすい。
グレネードランチャーはなくても構わないが、あると楽。
ショットガンは持って行かないように。弾丸が少なく邪魔になるだけ。
電気鎧の充電はすぐ切れるが、充電の術で無限にチャージ可能。
対放射線スーツは体内(Body of the Many)の放射線の海で使う。そこが終われば捨てる。
PSIアンプは必須。なければ超能力が使えない。
インプラントは超能力と駆け足を常用し、ハックする時だけハック・インプラントに持ち替える事。
ただ、リッケンバッカー以降はセキュリティパネルをハックする機会がほとんどなく、箱に入っているアイテムもゴミばかりである。
回復アイテムは白のPSIハイポが重要。1階エンジンルームのエレベーター近くにある自販機が買いやすい。
ヘッドセットはラスボス用。リッケンバッカーの中でも1個拾える。なくてもクリアできるが、ラスボス戦に3個あると楽。ゲーム中4個しか存在しない。
スピードハイポがあると放射能の海を素早く泳ぐ事ができる。そこが終われば捨てる。

その他、電池、グレネードランチャーとグレネード弾、診察券(Surgical unit activation key)を持って行っても良い。
電池を使えば電気鎧等を充電できるが、メンテナンスがゼロのため、どっちにせよ大して回復しない。おまけにインポッシブルではほとんど落ちていない。
グレネードランチャーとグレネード弾を持って行き、余裕があればヘビーをレベル1に上げて使っても良い。
ただ、透明の術ですり抜けた方が早い。
診察券もまだ使えるが、肝心の診察台がほとんどない。

4. 攻略

4.1 チュートリアル

目の前のリフトを登る。
登った先の右手に柱があるのでジャンプ+スペースキーでよじ登り、バスケットボールを取る。
階段を登り、UNNの建物に入る。
右手のドアから中に入り、左手のドアから出る。
3つの職業を選べるので、左の超能力者を選ぶ。

訓練ミッションは3つ全て左を選ぶ。
これでStrength2、Endurance1、Psionic3、Agility2、Cyber2、タイアー1の超能力(駆け足の術(Agility)、気功弾(Cryokinesis)、ハックの術(Psychogenic Cyber Affinity))を得られる。

4.2 2階メディカル/サイエンス

東の死体からレンチを取る。
レンチでハシゴの前のダクトを破壊し、ハシゴを登って前進する。
ドアを開けて進み、その先のドアはボタンを押して開け、部屋に入る。
部屋の中にアクセスカード(Cryogenics Sector access card)があるので拾い、カードスロットをクリックしてドアを開け、部屋に入る。
45100でキーパッドを開けて進む。
煙が出ている部屋は南のダクトをしゃがんで進む。

部屋に落ちているパワーセル(Dead power cell)を拾い、充電器を右クリックして充電した後、壁のくぼみにはめる。
次の部屋にはアップグレードユニットがある。今後このスキル市場でスキルを購入していく。ただし、余計なスキルを買うサイバーモジュールは一切無い。
何も買わずに死体やそこらのアイテムを拾った後、北西の部屋へ行く。
00000でキーパッドを開け、アイテムを拾う。ストレングスインプラント(BrawnBoost)もあるので、装備しておく。
市場に戻って二階に登る。
二階の西の部屋にアクセスカード(Science Sector access card)があるので拾う。
ガラスの戸棚はレンチで破壊し、中のアイテムも拾う。
東の部屋から南を見ると手が届かない場所にアイテムがあるので、気功弾を使って落とす。
PSI増幅器(Black-Ops Psionic Amplifer)はキーバインドで押しやすいキーに設定しておく。
PSI増幅器を構えた後、F1キーを押すとタイアー1の超能力を切り替える事ができる。
もう一度F1キーを押すとタイアー1の別の超能力に切り替わる。
F2キーでタイアー2に切り替える事ができる。
キーボードでのこの切り替えは超能力者にとって必須である。
気功弾を撃った後、アイテムが拾えない場所に落ちたらあきらめる。
ロビーに戻り、北のカードスロットを右クリックしてドアを開け、通路に出る。

この通路近辺をアイテム倉庫とする。
倉庫には持ちきれなくなったアイテムを置いておく。
アイテムは価値のないもの(ジャムったライフル等)は消えるが、ほとんどは消えずに保管する事ができる。
また、今はまだ動かないが、東のエレベータは今後何度もお世話になる。
さっそく倉庫の適当な場所にバスケットボールを置いておく。

ゾンビがいれば、レンチで殴る。
殴るタイミングは、ゾンビがゆっくりと棒を振り回した後のタイミングである。
それ以外のタイミングだと、たいてい殴られる。
ヒットポイントが10しかないので、1発殴られたら即死である。
死んだらロードしてやり直す。
インポッシブルレベルでも復活マシン(REGENERATOR)はあるが、カネがもったいないので使わない。

部屋やアイテムを全て無視して北西に進む。
死体があり、そばにパワーセルが落ちているので拾う。
倉庫まで戻る。

東の突き当たりのドアを開ける。
北にケミカルルームがあるので立ち寄り、Fm, Os, Ir, Sb, Cf, Y, Gaを拾っておく。
ケミカルルームの先のハシゴを降りると充電器があるので充電する。
充電器のそばの死体もあさり、サイバーモジュールを拾う。
帰りにターレットが撃ってくるので、部屋の南東にある箱の上をよじ登って上に戻る。
パワーセルを拾った場所まで戻る。
壁にパワーセルをはめて扉を開けるとサイバーモジュールが18になるので、スキル市場でハックレベル1を買う。

倉庫北西の部屋にあるセキュリティをハックして充電器近くのターレットを2台破壊する。
セキュリティがオフラインの間に近くのカメラやターレットを破壊し、近辺のアイテムを回収する。
お菓子やジュースは貴重なヒットポイント回復薬。酒はPSIが減るので無視する。
オーディオログやメールは全て無視する。聞いたり読んだりしている間に殺される。
アイテムの回収が終わればパワーセルの扉を通ってメディカルへ行く。

西に行き、診察台でヒットポイントを回復する。
部屋もアイテムも無視して前進する。
残してきたアイテムはパワーアップしてから拾いに戻るので、心配しないように。
今はとにかく前進してヒットポイントを増やせるOSアップグレードを目指す。
アイテムを拾おうとウロウロしていると、ゾンビや猿に殺される。
逃げられずに猿と戦う時は、しゃがむとレンチを当てやすい。
当てにくければ無理せず気功弾を発射。
セキュリティをハックして前進すると、ショットガンゾンビが二匹出て来るので気功弾で倒す。
死体をあさってショットガンを拾い、弾だけ抜いて(Unloadをクリックして)捨てる。
前進してターレットを破壊する。
部屋に入り、ハシゴを降りる。
死体からアクセスカード(Deck2 Crew's Quarters access card)を拾う。
ハシゴを登り、北のドアから出る。
ガラスを壊して前進し、T字路を北に進むと、診察台まで戻る。
そこからさらに前進すると東にクルーセクタに続くドアがあるので、アクセスカードを使って開けて入る。

左右の部屋を無視して進み、ドアを開けてさらに進むと南に武器庫があるので98383で中に入り、武器弾薬を拾う。
アサルトライフルは弾だけ抜いて捨てる。この攻略ではスタンダードをレベル6まで上げない。他のEMPライフル等の武器や鎧も必要ない。
武器庫から出て東に進むとOSアップグレードがあるのでタンク(TANK)を選ぶ。これでヒットポイントが15になり、殴られても即死しなくなる。
左右の部屋を全て無視して東に前進。
スロープを降り、突き当たりにある、ワッツ博士の自室に入る。
机からアクセスカード(Research and Development access card)を拾う。
全てを無視して倉庫に戻る。

ハックレベル2を買う。
倉庫から全てを無視して東に前進。
自販機を通り過ぎた先でアクセスカードを使用し、さらに前進。
突き当たりのワッツ博士の研究室に入り、拳銃、弾、アイテムを拾う。
この部屋には手術台もあるので、ヒットポイントが減っているなら回復させる。(ワッツ博士はなぜこちらの手術台を使わなかったのか??)
アイテムを拾い、箱を開けながら倉庫まで戻る。
ロボットが外に出ているので気功弾で倒す。気功弾はチャージするより連射した方が強い。
倉庫まで戻ったら、道中無視してきたアイテムを回収しに回る。
全てのアイテムの回収が終われば、倉庫前(2階エレベータ前)の扉を12451で開ける。
開けた時にサイバーモジュールがもらえるので、21まで貯まっていたらスタンダードをレベル1にして拳銃を持ち歩く。
スピードハイポを用意し、倉庫前から1階エンジニアリングに降りる。

4.3 1階エンジニアリング

まずセーブする。というのも、スピードハイポを使った状態でセーブし、ロードすると、スピードハイポの効力が消えているからである。
駆け足の術とスピードハイポを使い、部屋を出て西(右)に進む。
最初のT字路を西(右)に折れる。
死体を無視し、ドアを通り、次のT字路を南(左)に折れる。
通路を直進し、死体も拳銃も無視するとセクターAのストレージルーム4にたどり着く。
59004で中に入る。
箱の中に対放射線スーツ(Hazard suits)があるので取り、それを着る。これで放射線のダメージを激減できる。

部屋から出て東(右)に進む。
ドアを通り、最初のT字路を東(右)に進む。
そのまま前進するとドアが壊れた部屋に着くので、アイテムを拾い、部屋を出る。
西(左)に進む。
ドアを開けた先の十字路を直進する。
突き当たりの東(左)にストレージルーム5がある。

34760で中に入る。
#45M/dEXの基盤とV,Cfの薬品を取り、奥の部屋の猿も殺してアイテムを回収する。

ストレージルームを出る。
通路を東(右)に進む。
十字路を北(右)に進む。
ドアが壊れた部屋を無視してさらに直進。
T字路を北(右)に折れる。
その先がすぐにT字路になっているが、直進する。
T字路の北(左)にドアがあるので開けると、エンジニアリングへ入って来た部屋に戻る。
一旦倉庫へ戻って薬品等を置く。診察券(Surgical unit activation key)を倉庫に置いていたのであれば、拾う。

1階エンジニアリングに降りる。
駆け足の術とスピードハイポを使い、部屋を出て西(右)に進む。
最初のT字路を西(右)に進む。
死体からアイテムを回収し、ドアを通り、次のT字路を直進する。
ドアを開けるとエレベータルームに到着する。

エレベータルームに対放射線スーツを置き、ライトアーマーに着替える。
対放射線スーツはゲーム終盤まで使うので、なくさないように。
ここのエレベータルームには自販機があり、PSIハイポを売っている。
今後PSIハイポが足りなくなれば、ここで買う。
買う前に自販機をハック(ハックレベル3必要)しておけば、PSIハイポが安くなる。
カネは後で絶対に200必要になるので、ハック使用料を含めて250程度は残しておくように。 ただ、250だけ残しておけば、後は全てのカネでPSIハイポを買っても構わない。
エレベータルーム中央の部屋に入り、ハシゴを登り、セキュリティをオフラインにする。
死体やアイテムを全て無視してカメラとターレットを破壊しながら前進する。
2つのターレットが並んだ場所にある死体がアクセスカード(Security access card)を持っているので拾う。
すぐ近くのセキュリティルームに入る。
診察台があるので診察券をセットし、使えるようにしておく。
診察台の上に馬肉(Annelid healing gland)が置いてあるので拾う。
セキュリティルームの他のアイテムを回収し、西へ進む。

西に直進する。途中左右に分かれ道があり、カーゴベイに行けるが、今は絶対に行ってはならない。カーゴベイは後で強くなってから戻ってくる。というのも、難易度が非常に高いからである。
突き当たりの部屋に入り、ターレットを破壊して、東のリフトで上に登る。
ドアを開け、奥のリフトで上がる。
コマンドコントロールルームに入ったらまっすぐ西へ行き、少し上を見上げる。
くぼみ(System Monitoring Unit)があるので、#45M/dEXをはめる。
脇目もふらずセキュリティルームまで戻る。当然、カーゴベイへは行かない。

セキュリティルームから東へ戻ると、左右にリフトがあるので上に登る。
奥にキーパッドがあるので15061で中に入る。
部屋の中のパネル(Fluidics Control Computer)をクリックする。
エレベータルームまで戻り、対放射線スーツを拾う。
通路の放射線はもう消えているので、対放射線スーツは着なくて良い。
左手伝いで倉庫に戻り、対放射線スーツを倉庫に置く。このスーツは後で使うので絶対になくさないように。
リサーチのレベル1、スタンダードのレベル2を購入する。
肉片(Hybrid organ)を持っていれば最優先でリサーチする。これでゾンビへのダメージが25%増加する。
また、馬肉等リサーチ可能アイテムを持っていれば、リサーチしておく。
1階へ戻る。

部屋を出て東(左)へ行く。
ドアを通り、突き当たりまで行き、東のドアを開け、ハシゴを上り、自販機の横のドアを開けてエンジンコアに入る。
北のドアを開けて入り、バルコニーを東に進んで部屋に入る。
パネル(The Port nacelle computer)をクリックし、エンジンコアまで戻る。
南のドアを開けて入り、バルコニーを東に進んで部屋に入る。
パネル(The Port nacelle computer)をクリックし、バルコニーの下でアイテムを回収した後、エンジンコアまで戻る。
西の壁にある南側のドアに入り、リフトを登る。
パネル(The Master Power computer)をクリックする。
部屋の東にあるドアから出てエンジンオーバードライブルームへ行き、94834で入る。
中のパネルをクリックする。
ここでストーリー的に奇妙な通信が入るが、無視する。本来ならエンジンオーバードライブルームへ入れるのはもっと後なのだが、また戻ってくるのが面倒くさい。今ついでに入っておいても、ゲーム進行に何ら影響ない。
自販機の部屋まで戻る。
自販機前のリフトを下り、箱の中にあるPSIインプラント(PSIBoost Implant)を取って装備する。
通路を奥まで進む。ターレットはスピードハイポを使って無視する。
リフトを登り、エレベータルームまで戻る。
エレベータが使えるようになっているので、エレベータを使って2Fの倉庫に戻る。
スタンダードのレベル3を購入する。ショットガンが使えるようになるので、レンチは捨てる。

4.4 3階ハイドロポニックス

倉庫でSbとVを拾い、エレベータを使って3階ハイドロポニックスへ行く。
西に進む。セキュリティパネルのある十字路も直進し、北にある最初のドアに入る。
部屋の隅の緑クリーナー(Toxin-A)を取り、持ってきたSbとVですぐにリサーチする。
一旦倉庫に戻り、緑クリーナーを取った時にもらったサイバーモジュールでストレングスのレベル3を購入する。
3階に戻り、エレベータの西のセキュリティパネルをハックする。
エレベータの東に行き、OSアップグレードでダブルインプラント(Cybernetically Enhanced)を取る。
ターレットと監視カメラをすぐに破壊する。
部屋にはタマゴがあるので右クリックし、中に入っているアイテムを取り出してから破壊する。
タマゴの中に入っている馬肉(Annelid healing gland)はヒットポイントを回復し、神経(Annelid PSI organ)はPSIを回復する。
また、まだらドンブリ(Grub pod organ)はタマゴの耐久力を減少させ、弾の浪費を減らす。
まだらドンブリはタマゴを破壊した時によく飛び出てくるので、見逃さずに拾う事。
これらのアイテムはいずれもリサーチが必要だが、忘れず鑑定しよう。
とはいえ、インポッシブルレベルではタマゴの中のアイテムが少なく、無理に全てを右クリックする必要は無い。
進路の邪魔をしないタマゴは破壊しなくて良い。弾の無駄である。
羽虫が入っているタマゴは右クリックせずに遠くから破壊する事。
また、しゃがんで右クリックすると、立って右クリックするよりも遠くから調査できる。

充電器のある部屋を東から出る。
東へ向かう通路の北側のドアから部屋に入る。
ガラスを壊して西の部屋に入り、机から緑クリーナーを2個取る。
通路に戻り、東の角を北に折れ、T字路を西に進み、スロープを降り、北のドアを通り、死体のそば西のドアを通り、大きなパイプと死体がある部屋の西のハシゴを登る。
復活装置を無視して北のドアを通り、ガラスの戸棚に植物が置かれた部屋をまっすぐ通り抜けてスロープを降りる。
部屋の奥の機械(Environmental Regulators)に緑クリーナーをはめる。
スロープを登って、ガラスの戸棚に植物が置かれた部屋に戻る。
西の窓を乗り越えた先の死体が駆け足インプラント(SwiftBoost Implant)を持っているので取る。
この駆け足インプラントとPSIインプラントの二個持ちが標準状態であり、ハック時のみ(後で手に入る)テック・ブースターに持ち替える事。
持ち替える時は、インプラント置き場の左側でPSIとテックを入れ替えるとわかりやすく、入れ替え忘れが減る。
一旦エレベータまで戻る。

西に進み、セキュリティパネルのある十字路で北に進む。
正面に3枚のガラス壁のあるT字路まで来るので、ガラス窓の一番左を破壊し、下に降りる。
北から部屋を出て、次の部屋の西の突き当たりまで行く。
南にハシゴがあるので降りる。
東に進み、雪の十字路を南へ行くと例の機械があるので緑クリーナーをはめる。
雪の十字路まで戻る。
十字路のすぐ北に死体があるのでアクセスカード(Hydroponics Sector A access card)とヘッドセット(ICE-Pick)を取る。
取ったヘッドセットはラスボスで使用するので、1個も使用してはならない。
ハシゴを登り、ガラス窓から降りた部屋まで戻る。

今回は東の通路を進む。
ドアを開けるとT字路になっており、目の前にグレネードランチャーが落ちているので拾い、十字路を北に進む。
ドアを開けて前進すると台の上に乗り上げた死体があるので、アクセスカード(Hydroponics Sector A access card)を拾う。
北のT字路を東に進み、最初のT字路を南に進む。
その先に死体があり、そばに水鉄砲(Argon-suspension laser pistol)が落ちているので拾う。
この水鉄砲はゲームクリアまで使用するので、アンチエントロピーの術(Anti-Entropic Field)を使っていない時は一発も撃ってはいけない。
もし撃った場合、ロードしてやり直し。というのも、この攻略ではメンテナンススキルゼロでクリアするからである。
台の上に死体があったT字路まで戻る。
通路を西に進み、東のドアを開ける。
すぐ南にドアがあり、そこがケミカルルームになっている。
ケミカルルームでFM, Ga, Ra, Cuを取る。ここのゴミ箱にはサイバーモジュールが捨ててあるので、それも取る。
ケミカルルームの東にもう一部屋あり、そこの机から緑クリーナーを取る。
ケミカルルームから出て西の通路を通り、水の溜まった部屋からアイテムを回収する。
一旦倉庫に戻る。

アンチエントロピーの術とエネルギーのレベル1とレベル2を買う。
超能力を違うタイアーに切り替える時は、ファンクションキーを使う。例えば、F2を押すとタイアー2の超能力に切り替わる。
また、同じファンクションキーを連続して押すと、そのタイアーの別の超能力に切り替わる。
以後、アンチエントロピーの術は戦闘中常にオン。この術なしで基本的に一発も撃ってはならない。特に水鉄砲は絶対に撃たない。
なお、アンチエントロピーの術をかけていても、武器は少しずつ壊れていく。
倉庫近くの充電器で水鉄砲を充電。ここから先はこの水鉄砲がメイン武器であり、エネルギーが切れたらショットガンに持ち替えて充電しに帰る。ショットガンの弾も切れたら拳銃を使う。

水鉄砲はキャンセルチャージショットが強力。
キャンセルチャージショットとは、チャージショットのチャージ時間をキャンセルする事により、連続してチャージショットを発射する技である。
やり方は、チャージショット発射、ノーマルショット切り替え、チャージショット切り替え、チャージショット発射・・・の連続である。
ショット切り替えボタンを「V」キーと設定している場合、左クリック->V->V->左クリック->V->V->左クリック・・・となる。
特に難しくも無く、誰でも簡単に強力なチャージショットを連射できる。
充電器の近くでセーブしてから練習してみよう。

ここで水鉄砲のグレードアップを行う。
このアップグレード作業はこのゲームで最も難しいミッションである。
敵は相手にせず基本的に逃げるが、進路を塞がれた場合、水鉄砲で倒す。
水鉄砲の電池が切れれば、ショットガンを使い、その弾も切れたら拳銃を使う。
水鉄砲だけで強行突破しようとしても難しい。

電池を持ち、エレベータを使って1階エンジニアリングへ行く。
水鉄砲のエネルギーが切れたら電池を使う。
電池はここで全部使い切っても構わない。というのも、後々充電の術が使えるようになってからは電池は使わないからである。
駆け足の術とアンチエントロピーの術をかけ、充電器までダッシュする。
途中診察台があるので、回復も忘れない事。
診察台まで遠ければ遠慮無く体力回復ハイポを使う。
充電器の部屋から出て、十字路を南(右のカーゴベイ1A-1B)に進む。
自販機のあるエントランスから西(右)の倉庫に行く。
全てのアイテムを無視して1階の死体からアクセスカード(Cargo Bay 2A/2B access card)を取る。
充電器近くの十字路まで戻る。
北(カーゴベイ2A-2B)へ行き、アクセスカードを使って扉を開け、敵もアイテムもターレットも全て無視して一番東(右)の奥の倉庫の三階へ行く。
ロボットを倒し、死体から爪楊枝(French Epstein Device)を取り、すぐに水鉄砲に使用する。
これで水鉄砲のエネルギー最大値が150になり、多少使えるようになる。
水鉄砲のエネルギーが切れそうなら、電池で充電し、再度全てを無視して倉庫まで逃げ帰る。

3階に戻る。
エレベータから西へ行き、T字路を北へ進む。
突き当たりの西のSectorAのドアをアクセスカードで開け、監視カメラを破壊し、北のゲートを通過する。
自販機前の死体から緑クリーナーを取る。
ドアを開け、北に進む。
すぐ東にドアがあるので開け、部屋の中から対放射線スーツを取る。このスーツはすぐ後で使うのでとりあえず持ち運ぶ。
部屋を出て北の突き当たりまで進み、西のドアを開ける。
ロボットがいるのでキャンセルチャージショットを練習してみよう。
監視カメラを破壊し、西に前進すると死体があるので、アクセスカード(Hydroponics Sector D access card)を拾う。
弾の入っていないアサルトライフルが落ちているが、拾わない。というのも、スタンダードはレベル3までしか購入しないからである。
西のドアを開け、通路を通り、さらに西のドアを開ける。
水辺の通路の左右は無視してさらに西のドアを開ける。
ロボットを倒し、さらに西のドアを開けて進む。
奥の機械に緑クリーナーをはめる。
さっき拾った対放射線スーツを着用し、無視してきたアイテムを拾いながら倉庫まで帰る。
倉庫に戻ったら、エネルギーのレベル3を買う。

3階へ行く。
東の充電器を通過し、そのまま通路を進む。
十字路を直進し、アクセスカードを使ってSectorDのドアを開け、東のゲートを通過する。
通路の奥まで行き、扉を開けるとガラス張りの部屋があり、電気鎧(Suits of Power armour)があるので取る。
この電気鎧はこのゲーム最強の鎧であり、最後まで捨てずに持って行く。
ただ、この攻略はメンテナンススキルゼロでクリアするので、電気鎧の充電がすぐに切れる。
充電が切れた場合、5階レクリエーションまでなら充電器が近くにあるので、充電に戻る。
コマンドルーム以降は充電器がないので充電の術で充電する事。
部屋のガラスを割り、細い足場を通り、ハシゴを登り、パイプを渡った先のくぼみにサイバーモジュールがあるので取る。
少し戻り自販機近くの部屋の2つ並んだ箱と壁の隙間にもサイバーモジュールが落ちているので取る。
なお、他のレベルではここに爪楊枝が入った箱があるのだが、インポッシブルレベルではない。

さらに少し戻り、北の扉を開けてスロープを降りる。
降りた先の西にはクモが三匹いる。このクモを倒すと蜘蛛の巣を得られる場合があるが、インポッシブルレベルではなかなか見つからない。
見つからない場合、5階レクリエーションのOSアップグレード近くにある蜘蛛の死体が必ず持っているので、そこで取る事ができる。
蜘蛛の巣が見つかれば即リサーチして、クモに与えるダメージを増加させる事。
スチームをくぐって奥まで行き、緑クリーナーを使えばこのフロアはクリアである。緑クリーナーが余ったのならば捨て、倉庫まで戻る事。

4.5 4階オペレーション

特に何もレベルを上げずに4階まで行く。南東のBulkHead41を通過する。デモが始まるのしばらく見る。
デモが終われば部屋から出る。

東のBulkHead42へ行く。南の部屋で赤忍者を倒す。コンテナの上に乗っていると、落ちてくるコンテナで赤忍者は勝手に死ぬ。
忍者から「シミュレーションの緑チップ(Inter polated simulation chip)」を取る。
この部屋にはEMPライフルが落ちているが、エネルギーをレベル6まで上げないので、無視する。
部屋を出たら全てのアイテムや部屋を無視して北東に進み、北のBulkHead44を通過する。

西のケミカルルームでNaを取る。
西に直進すると眼下にちょっとしたプールが見える。
プールにはワームが何匹かいるのだが、ここでじっとしているとワームの並外れたジャンプ力を見る事ができる。
ワームのジャンプを見て笑ったら、リフトを降りる。西側の壁の北にある部屋に入る。箱があるので開け、爪楊枝を取り、水鉄砲に使う。
リフトまで戻って上に登り、全てを無視して西に直進する。
死体と自販機を無視し、リフトを無視し、ドアを通ると、左右にリフトがあるので登り、充電器で充電してまた下に降りる。
さらに西に進むと赤忍者がいるので撃つ。
撃つと赤忍者が逃げるので北の通路を追いかける。
部屋に入って一番西の奥の部屋に入る。
先ほどの赤忍者がいるので倒し、クアンタムの緑チップ(Quantum simulation chip)を取る。
全てを無視してケミカルルームまで戻り、BulkHead44を通過する。

BulkHeadを出て東に進む。
タマゴがぶら下がった通路を無視して北東の角まで進む。
南に進み、二つ目のドアの部屋にコンピュータ(Reprogram simulation computer)があるので、クアンタムの緑チップ(Quantum simulation chip)を使う。
全てを無視してBulkHead42を通過してエレベータまで戻る。
北側の壁の西にあるBulkHead43を通過する。

このエリアは一匹ずつ敵を倒し、一つずつアイテムを拾っていく。
このエリアには後で戻ってくるが、その時は大量の敵が湧き出ており、アイテムを拾う余裕がなくなるからである。
BulkHeadを出て南へ進む。
ターレットが西から撃ってくるが無視して南の吹き抜けの部屋(System Ops)に入る。
最初の分かれ道を東(左)に進む。
角部屋を南に進む。
北・東・西に出入り口のある部屋に着くので東(左)へ進む。
南へ進み、Power Adminに入る。
西(右)からターレットが撃ってくるので破壊する。
西(右)の通路を進み、一つ目のドアから入る。
部屋の中に机があり、ハック・インプラント(ExperTech implant)を取る。
以後、ハックする時はハック・インプラント+ハックの術を使用する事。使用後はPSIインプラントに持ち替える事を忘れないように。
南のドアを通り、吹き抜けの部屋を西から出る。
北西の隅のハシゴを降りる。
この辺りに羽虫が入っているタマゴが2つあるので、無理に右クリックせず、遠くから破壊する。
ハシゴを降りた奥にコンピュータがあるのでシミュレーションの緑チップ(Inter polated simulation chip)を使う。
チップを使うとクモが大量に出て来るので相手にせず、すぐにBulkHeadまで逃げ戻る。

先ほどはターレットを無視して南へ進んだが、今度は西の通路を進む。
ターレットを破壊し、北へ進む。
復活マシン(REGENERATOR)の隣の武器庫を13433で開けて、アイテムを拾う。
アサルトライフルもあるが、スタンダードはレベル3で止めるので、弾だけ抜いて捨てる。
充電器の通路を西に進む。
十字路に赤忍者がいるので一発撃つ。
赤忍者が逃げるので南に追いかけて倒す。
ちなみに、追いかけずに北に行くと、剥がれた床の下にサイバーモジュールが落ちている。
赤忍者を倒し、リニアの緑チップ(Linear simulation chip)を拾う。
通路の奥の部屋にコンピュータがあるので、先ほどのリニアの緑チップ(Linear simulation chip)を使う。
倉庫へ戻る。

タイアー4と透明の術(Photonic Redirection)を買う。透明の術こそこのゲーム最強の超能力である。
以後、リッケンバッカーにたどり着くまで、基本的に全ての敵を透明の術ですり抜けていく。
羽虫が出た時も透明の術を掛ける。すると羽虫の動きが止まり、そのうち消える。
タマゴから湧き出るワームのように、どうしても倒さなければならない敵は倒す。
落ちているアイテムも全て無視する事。
アイテムはリッケンバッカーに到着し、サイバーモジュールでパワーアップした後で拾いに戻る。
診察券(Surgical unit activation key)、リペアマシン(Auto repair unit)、バスケットボールを持って5階レクリエーションへ行く。

4.6 5階レクリエーション

リペアマシンをエレベータのそばに置いておく。これは後で使用する。
透明の術を使い、南のドアを開ける。
死体がパワーセルを持っているので取る。
全てを無視して西へ進む。
ゴミ箱のある角を北に折れ、BulkHead51を通過する。
北に進み、セキュリティルームの充電器まで行く。
周囲のカメラとターレットを破壊したら診察券を手術台にセットする。
充電器の向かいの部屋に入り、死体から診察券を取る。
部屋を出て通路を北に前進し、T字路を東に折れて前進し、ロボットの横をすり抜ける。
OSアップグレードがあるので、Speedyを取る。
近くの蜘蛛の死体が蜘蛛の巣を持っているので、まだ持っていない場合は取り、すぐにリサーチする。
そのまま東に直進し、BulkHead55を抜け、庭まで出る。
庭の地下に入り、奥の死体からアクセスカード(Deck5 Crews Quarters Access card)を取る。
地下から出て南側の壁の西の扉から居住区に入ると左手にケミカルルームがある。
ケミカルルームでMoだけ取って庭に戻り、BulkHead55を通過して商店街へ戻る。
商店街も透明になって通過し、エレベータまで戻る。

エレベータ近くの扉をアクセスキーで開く。
目の前にリフトがあるので二階に上がる。当然透明の術は常時オンである。
東に進み、角を北に折れる。北に前進し、角を西に折れる。
二つ目の扉に入る。
ベッドの上の死体からアクセスカード(An Athletics sector Access Card)を取る。
エレベータまで戻る。

充電器に行く途中に自販機コーナーがあり、そこの正面がアスレチックセクターなので、アクセスカードを使って入る。
巨人(Rumbler)がいるので倒し、肉をリサーチする。
バスケットボールコートの北の壁に開いた穴からプールへ行く。
プールの奥に充電器があるのでパワーセルを充電し、奥の部屋の壁にはめる。
透明の術を掛けた後、リフトを使ってバスケットコートの二階に登る。
忍者の横をすり抜けてキーパッドに14106と入力する。
バスケットコートの北東か南東に移動し、下を見下ろすと、目の前にバスケットゴールの側面が見える。
この状態でバスケットボールを投げてやると、面白いe-mailが届く。
e-mailは別に見なくても良いので、すぐに倉庫まで戻っても良い。
ハックのレベル3、PSIのレベル4、エネルギーのレベル4を買う。

4.7 6階コマンドルーム

診察券を持って5階へ行き、居住区(エレベータ近くのアクセスカードが必要な扉)を通り、広間中央のタワーに入る。
タワーの中にエレベータがあるので動かす。
電車(トラム)まで走り、スイッチを入れて動かす。途中駅は無視して終点まで進む。
BulkHead61を通過する。

デモを見た後部屋に入る。
部屋の南に手術台があるので診察券をはめておく。
自販機の近くのカウンターの上にサイバーモジュールが置いてあるので拾う。
透明の術を使って東の突き当たりまで前進。
北東のリフトで二階へ登る。
西のOfficers Areaへ行く。
全てを無視してビリヤード台の置いてある部屋まで行く。
部屋の東にハシゴがあるので登る。
ケミカルルームの前のキーパッドを83273で開ける。
机の中にアクセスカード(Shuttle Bay access card)があるので取る。
ハシゴを降り、南のEscape Podへ進む。

橋を渡るとシャトル発着場に到着する。北の突き当たりまで進む。
シャトルに置いてけぼりをくらう発着場の赤い扉の前にアクセスカード(Bridge access card)が落ちているので取る。
一番南の発着場へ行く。ゴミ箱の近くに爪楊枝が落ちているので拾う。後で新品の拳銃を拾うので、それまで使用しない。
近くの扉から発着場を出て、壊れた橋をジャンプし、さらに前進するとガラス張りのエレベータルームまで戻ってくる。
南東のリフトで降りる。
体力が減っているのならば、手術台で回復させる。鎧やインプラントの電力が減っている場合、充電器まで戻って充電する。
ガラス張りのエレベータの扉を開けてスイッチを押し、エレベータを昇ってブリッジへと進む。

透明の術でリフトまですり抜ける。
リフトの上にターレットがあるので破壊し、忍者も倒す。
また、机の上にヘッドセットがあるので取る。
奥に箱があるが、この箱は無視する。先ほどのヘッドセットを使ってはいけない(ラスボスで使えなくなる)。
箱の前の小さなガラスの戸棚を破壊し、アクセスカード(Ops Override access card)を拾う。
リフトを降り、黄色いターレットの近くに落ちているサイバーモジュールを拾う。
全てを無視して手術台まで戻る。
さらに戻り、BulkHeadを通過する。
BulkHeadの近くの床に鉄骨?があり、その近くにサイバーモジュールが落ちているので拾う。
全てを無視して倉庫まで戻り、タイアー3をアンロックし、充電の術(Electoron Cascade)を買う。
サイバーモジュールが足りなければ後で買っても良い。充電の術はまだしばらく使わない。

4階オペレーション

Raと爪楊枝を持って4階へ行き、北の壁の西にあるBulkHead43を通過する。
透明の術をかけ、全ての敵を無視して充電器まで進み、西にまっすぐ前進して4つの扉を通る。
突き当たりの部屋にアクセスカードを使って入り、パネルをクリックする。
全てを無視してエレベータまで戻る。

6階コマンドルーム

5階レクリエーションを経由して6階コマンドルームへ行く。
エレベータホールの東の扉に行き、しばらく待つ。4〜5秒待つと扉が開くので中に入る。
いつものように透明の術をかけて全ての敵を無視して前進。
T字路に死体があり、新品の拳銃を持っているので拾う。この拳銃に爪楊枝を使用し、最後まで捨てずに持って行く。
一番奥のシャトルベイに入り、3つのターレットを破壊する。ターレットは連射できないため、一発撃たせてから攻撃すると良い。
安全になったら、このフロアのアイテムを回収する。
部屋の南西の隅にもアイテムが入った物入れがあるので忘れず回収する。
T字路まで戻り、南へ進む。
ロボットの横をすり抜け、二階に登る。
自販機があるが、まだハックしてはいけない。
東の扉を開け、Shield Control Computerを右クリックする。
背後のガラス窓を破壊し、シャトルも武器で撃って破壊する。
西へ進むとコンピュータを破壊している機械女がいるので、倒す。
壊れたコンピュータに触れる距離まで近づく。
ここをしっかりと近づいておかないと、通信が入らず、次に進めない。
通信が入ったら自販機まで戻ってハックし、爆弾(Sympathetic Resonator)をカネ200で買う。
この時点でカネ200を持っていない場合、無視してきたフロアにカネを拾いに戻る事。
西のシャトルの近くにシールドジェネレータがあるので爆弾を仕掛け、エレベータまで走って戻る。

電車に乗り、途中駅で降りる。
ターレットが2つあるので破壊する。
ここの2階の死体がサイバーモジュールを持っているので拾っておく。
なお、電車の屋根に当たり判定がない為、この二階から飛び降りる事で直接電車に乗る事ができる。(誰もやらないと思うが・・・。)
1階に戻り、奥まで進むと半透明のバリアがあるので、触れる距離まで近づいておく。
ここをしっかりと近づいておかないと、次に進めなくなるので、触れる距離まで近づく事。触ってもダメージはない。
電車に乗り込んで終点まで進む。

ガラス張りのリフトまで進み、ボタンを押して上に登る。
全てを無視して前進し、リフトを登る。
奥に見慣れない脳神経(PSI Reaver brain structure)があるので破壊する。
背後にガラス窓があるので破壊し、上からターレットを壊し、ふわふわ浮いているタコチュー(PSI Reaver Projection)を倒す。
倒したタコチューは必ずエビフライ(A PSI Reaver brain structure)を落とすので、忘れずに拾い、すぐにリサーチする。
電車に乗って途中駅まで戻る。
先ほどの半透明バリアが無くなっているので前進するとリフトのある部屋に入り、サイバーモジュールをもらえる。
このエレベータを登った先がリッケンバッカーである。
まだリッケンバッカーには行かずに、一度倉庫まで戻る。

4.8 アイテム拾い

 ここから先の戦略は二つある。一つはこのままリッケンバッカーに進む戦略で、一つはアイテムを回収してからリッケンバッカーに進む戦略である。 このまま進む場合、リッケンバッカーでは透明の術で逃げ回る事になる。多少難易度が上がるものの、十分クリアできる。 アイテムを回収する場合、多少時間は掛かるものの、今までケチってきた武器弾薬を大放出できる事もあり、リッケンバッカー以降をかなり楽にクリアできる。 インポッシブルレベルを初めてプレイしている場合、アイテム回収をお勧めする。

このままアイテムを回収せずにリッケンバッカーに進む場合、倉庫に保存してある、ヘッドセット、対放射線スーツ、全ての回復アイテム、全ての武器、全ての弾薬を持って行く。
特にヘッドセットと対放射線スーツは絶対に忘れずに持って行く事。ヘッドセットはラスボス用、対放射線スーツは道中の放射線の海で必要になる。
エビフライのリサーチがまだならRaを持って行く。
スピードハイポもあれば持って行く。
エレベータで1階に降り、エレベータルームにある自販機をハックする。
PSIハイポを安く買えるので、大量に買っておく。
カネが余れば4階に行き、バスケットボールコート受付前にある自販機で拳銃の赤弾(対生物弾)を買っておく。
リッケンバッカーでは常に透明の術を使い、アイテムを回収しながら進むべし。
この攻略でタマゴの位置さえ把握しておけば、多少難易度は高くてもラスボスを倒す事ができる。

アイテムを回収してからリッケンバッカーに進む場合、まず1階に行ってアイテムを回収する。
水鉄砲と充電の術があれば、特に苦も無く回収できるであろう。
回収後、倉庫に戻り、PSIのレベル5を買う。

4階に行き、アイテムを回収する。
倉庫まで戻ってきたら、ヘビーのレベル1を買う。
ヘビーのレベル1でグレネードランチャーを使えるようになるが、アイテム回収作業では絶対に使わない。弾がもったいない。
他のスキルは何も買わない。次に買うスキルはタイアー5のアンロック(134必要)なので、当分買えない。

5階に行く。
エレベータの前に置いたリペアマシンを拾う。
充電器までの道中の猿が落ちてくるフロント?にキーパッドがあるので開けてアイテムを拾う。コードは12345。
ハートマークの謎の個室店ではニッキ(Nikki)のアクセスカードを買う。
ニッキの部屋には500ものカネ(何を買うカネなのか?)とサイバーモジュール(何の経験を積むのか?)が落ちている。
商店街でアイテムを回収し、庭に行く。
庭の地下にあるキーパッドのコードは34093。
庭の南の壁にある西側の出入り口から居住区に入る。
ケミカルルームを無視して南に突き当たりまで進み、南のドアを開けて入る。
煙が出ているドアを左手に見ながら扉を通過し、スロープを越えると充電器の部屋につく。
キーパッドが壊れているので、リペアマシンを使用する。
部屋のコードは50220。
ここを拠点としてアイテム回収を行う。
電池が切れたらすぐにこの充電器まで戻ってくる事。
居住区のアイテム回収が終わったらエレベータまで戻り、タワーがある居住区のアイテムを回収する。
ここのキーパッドは11111。
回収後、倉庫に戻る。
スキルは何も買わない。


6階に行き、アイテムを回収する。
6階でのアイテム回収は充電の術が必須である。電気鎧と水鉄砲の電池はすぐに切れるので、こまめに充電しよう。
アイテム回収が終われば倉庫に戻る。
タイアー5をアンロックする。

4.9 リッケンバッカーへの準備

アイテム回収が全て終わり、リッケンバッカーへ行く準備を整える。
次のアイテムが揃っている事を確認する事。
水鉄砲、拳銃、グレネードランチャー、各種弾丸、
電気鎧、対放射線スーツ、
PSIアンプ(Black-Ops Psionic Amplifer)、
PSIインプラント(PSI Booster)、駆け足インプラント(Swift Booster)、ハック・インプラント(ExperTech implant)、
回復アイテム各種、ヘッドセット、スピードハイポ
特に対放射線スーツとヘッドセットは忘れないように。これらがないと放射線の海とラスボスで困る事になる。
ショットガンとショットガンの弾はもういらないので捨てる。

スキルの目安は次の通り。
Strength 3、Endurance 1、Psionic 5、Agility 2、Cyber 2、
Hack 3、Repair 0、Modify 0、Maintain 0、Research 1、
Standard 3、Energy 4、Heavy 1、Exotic 0、
PSI Tier1(駆け足の術、ハッキングの術、気功弾)
PSI Tier2(アンチエントロピーの術)
PSI Tier3(充電の術)
PSI Tier4(透明の術)
PSI Tier5(なし)
スキルは目安より低くてもかまわない。透明の術、充電の術、アンチエントロピーの術さえあれば、なんとかなる。


有り金全部(ハック用に100程度残して)をはたいて、PSIハイポと対生物弾を買いに行く。
まず1階へ行く。エレベータールームの自販機をハックして、PSIハイポを買う。PSIハイポは20個もあれば十分。
5階へ行く。バスケットボールコートの受け付けの前にある自販機をハックし、カネ100を残して全て対生物弾を買う。対生物弾は100発以上あれば十分。

6階へ行く。
電車に乗って途中駅で降り、リッケンバッカーに進む。

4.10 リッケンバッカー

Kキーを押してコンパスを出す。
コンパスが表示されなければ少し上を向くか、キー設定を確認する。
リッケンバッカー以降マップが表示されず、東西南北ではわかりにくいため、この攻略ではコンパスの数字を直接使用する。
透明の術をかけてハシゴを登る。
上まで登ったら180のハシゴを登り、1個目のタマゴを破壊する。
ハシゴを降り、315の2個目タマゴを破壊する。
近くのハシゴを登り、小部屋の壁のスイッチを押す。
リフトが上がり、ロボや敵がわんさか出て来るので、ハックの術をかけた後、透明の術ですり抜ける。
死体と緑グレネードランチャー弾の横を通り抜け、その先の箱(緑グレネードランチャー弾、カネ47)を開ける。
なお、ここから先の箱は開けづらくなるので、無理に開ける必要は無い。開けてもゴミばかり入っている。
スロープを降りると3個目のタマゴがあるので破壊する。
0の壁にある排気口?に入り、T字路を270に折れる。
その先の小部屋のスイッチを押し、橋を出す。
部屋の隅のハシゴを降りて4個目のタマゴを破壊する。
T字路に戻り、90に進む。
その先の忍者を倒し、壊れた手すりから屋根?の上に飛び移る。
180に5個目のタマゴがあるので破壊する。
タマゴの近くのカネ48を拾い、屋根の上を飛び移って270へ進み、箱の近くで床に降りる。
270へ進み、死体のそばにあるドアを開けて中に入る。
スイッチがあるので押すと橋が出て来る。
部屋から出て箱の近くを迂回し、柵を跳び越え、最初に出した橋から先ほど出した橋に飛び移る。スピードハイポを使って迂回せずに強引に飛び越える方法もある。
小部屋の死体からアクセスカード(Rickenbacker access card)を拾う。
最初に出した橋に戻り、0に進む。POD2へのハシゴがあるので登る。


忍者を倒し、6個目のタマゴを破壊する。
90の小部屋のセキュリティパネルをハックする。
ドアを開けて進み、T字路を90に折れる。
ケミカルルームがあるので中に入る。
ケミカルルームからさらに進むとスロープがあるので降りる。
ターレットを2つ破壊し、7個目のタマゴも破壊する。
スロープを戻り、90へ行く。
遺体焼却場に入り、8個目のタマゴを破壊する。
ケミカルルームを出て90に進み、その先のT字路を180に進む。
ターレットを破壊して進むと、小部屋に到着する。
9個目のタマゴを破壊し、部屋の90にある爪楊枝を拾って拳銃に使う。
T字路まで戻り、90へ進む。

銃型ターレットを破壊する。
ハシゴから90の下を見ると10個目のタマゴがあるので破壊する。
透明の術をかけてハシゴを降りる。
忍者、箱、銃型ターレットを無視して先に進むと11個目と12個目のタマゴがあるので破壊する。
アンチエントロピーの術と透明の術の効果が残っていても、再度それらをかけた後、NACCELE Bの中に入る。
突き当たりを270へ行く。
180の方角に隙間があるのでそこを通る。
270に進みハシゴを登る。
ターレットを無視して90に進む。
ハシゴを登り90を見ると蒸気が噴き出しているのが見える。
蒸気の先にターレットと13個目のタマゴがあるので破壊する。
再度透明の術をかけ、ハシゴを降りずに270に進むと0に隙間があるので進む。
270に行き、ハシゴを降りる。
270の奥にスイッチがあるので押す。
90のターレットを破壊して下に降りるとNACCELE Bの入口まで戻ってくる。
透明の術をかけてケミカルルームまで戻る。

ケミカルルームに入らず、透明の術をかけて、270へ進む。
突き当たりのドアを開けると、ターレットが3つ並び、スロープの下に死体がある部屋に入る。
死体のそばにヘッドセットがあるので拾う。
ターレットを無視し、診察台の部屋を通り過ぎる。
床にPOD2と書かれている突き当たりを270に進む。
ドアを開け180を見ると14個目のタマゴがあるので破壊する。
スロープを降り、「LOW HEAD ROOM」の看板をくぐって180に進む。
突き当たりのハシゴを登る。
その先の黄色と黒のステップをジャンプして通り過ぎる。
0に進むとハシゴがあるので、透明の術をかけてから登る。
登った先のロボの横を通り過ぎる。
その先のドアをあけ、自販機のある部屋にもロボがいるので倒す。
部屋の中を90に進むと床にくぼみがあり、15個目のタマゴがあるので破壊する。この時点で「残り1個」という通信が入る。もし通信が入らなければ、どこかのタマゴの破壊を見逃しているので戻る。
さらに90に進み、2つのターレットを破壊する。
くぼみの下に4つのスイッチがあるので、一番左を2回、左から二番目を1回、一番右を1回押す。
315のミサイルの上に乗り、90のミサイルの上にジャンプして飛び乗る。
飛び移れない場合、着地と同時にスペースキーを押すとよじ登れる。
180の黄色と黒の穴をよじ登り、足場を直進する。
再度ミサイルをジャンプして270に進み、ハシゴを登る。

ハックの術と透明の術をかけて忍者をすり抜け、その先のハシゴを登り、箱(PSIハイポ、電池、その他ゴミ)を開ける。
0に進み、通路を進むと「LOW HEAD ROOM」と書かれた看板がある。
その近辺の鉄格子の床を捜すとサイバーモジュールが落ちているので拾う。
さらに進むと赤色で「1」と書かれたドアがあるので入り、スイッチを押す。
ドアから出て0に進む。
通路に沿って進むとハシゴあるので少しだけ登り、0を見る。
ガラスの向こうに部屋があるので、パイプの足場を通り、ガラスを破壊して中に入る。
部屋にサイバーモジュールが落ちているので拾い、ハシゴに戻って上まで登る。
ハシゴを登ったらハックの術をかけ、次いで透明の術をかけて2つのターレットの横を通り過ぎる。
部屋に入り、箱(PSIハイポ、グレネード弾、その他ゴミ)を開け、最後の16個目のタマゴを破壊する。
扉を開け、スイッチを押す。

道なりに進み、逆さになっている部屋を越え、銃型ターレットを破壊する。
270に教会があるので入り、イスが落ちてきたら元来た通路にすぐ戻る。
ロボットが歩いてくるので待ち構えて倒し、透明の術を掛けて教会に入る。
忍者は無視してアイテムだけ取って教会を出る。
0へ道なりに進み、パイプの縦穴は一度底まで行ってサイバーモジュールを拾い、再度ハシゴを登る。
透明の術をかけて銃型ターレットの横をすり抜ける。ひっかかって進めない場合はジャンプする。
ハシゴを登る。
透明のクモがいる部屋を透明の術で抜ける。
部屋の底の死体がアクセスカード(Diego's Quarters access card)を持っているので拾う。
その先の一本橋を渡り、扉を開け、スイッチを押す。

透明の術をかけて部屋を進み、扉を開けるとOSアップグレードがあるので、SharpShooterを取る。
ここには敵やターレットがゴロゴロしているが、全て透明の術でやり過ごす。
前進するとスキルを買えるので、タイアー5のシールド(Psychoreflective Aura)、タイアー2の対放射線の術(Neural Decontamination)を買う。
これらを買ってもサイバーモジュールが余っているのであれば、全サイバーモジュールで最大ヒットポイント(Endurance)を買う。
そのまま180に前進すると緑グレネード弾やカネが落ちているので拾い、その先のドアを開け、ベッドの上のカネも拾っておく。
少し戻り、OSアップグレードの180に下に降りるハシゴがあるので降りる。
倉庫のような場所を進み、シャトルに入ってボタンを押す。

4.11 Body of the many

シャトルを出て体内を進む。
膜があるので撃ち、外に出る。
225に穴があるので入る。
膜を撃って穴から出る。
270の目の前にある別の穴に入り、膜を撃ち、シールドと透明の術をかけ、グレネードランチャーの赤弾を装填して水の中に入る。
タコチュー(PSI Reaver Projection)、脳神経(PSI Reaver brain structure)、肉塊(Nerve cluster)があるので、タコチューの死角から脳神経を破壊する。
再度透明の術をかけ、ベストなポジションを取った上でタコチューを倒す。
最後に肉塊を破壊する。

0の方角の入って来た穴から通路に戻る。
0に部屋があるので、透明の術をかけてから入り、アイテムを回収する。
箱もあるが、中身は放射線回復薬、解毒薬、カネ53なので、無視しても良い。
自販機もあるので、ハックした後、PSIハイポを買い足しても良い。
通路に戻り、270に進む。
315に穴があるので入る。
通路を進み、白い泡がポコポコ出ている場所の270の穴に入る。
部屋にたどり着くので、アイテムを回収する。
箱の中身はカネ63。
通路に戻り、0に進む。
215に穴があるので入る。

大事に持ってきた対放射線スーツを着て、体力を回復させ、対放射線の術とスピードハイポを使い、放射線の海に飛び込む。
海の中を180に泳ぎ、穴を通過する。
途中の分かれ道は左に行き、180の上を見ると水面が見えるので、登る。
膜を撃ち、アイテムを拾う。
ヒットポイント等回復後再度海に潜り、215の穴に入る。
穴の中を進むと開けた場所にたどり着くので、さらに前進する。
放射能の樽を越えると、一番奥に肉塊があるので破壊する。
45に戻り、入って来た穴を抜ける。
目の前に二つの穴が見えるので、0(左)の穴に入る。
分かれ道を45(左)に進む。
机が浮いている水たまりに戻るので、0に前進し、放射線の海に入ってきた穴に戻る。
陸に上がれば対放射線スーツはもう必要ないので、捨てる。
体力等回復後通路に戻る。

通路を315へ進み、膜を撃って循環道に入り、左手伝いに進む。
270に横道があるので、グレネードランチャーをバウンスモードにして何発か撃ってから入る。
タマゴを破壊しつつ進み、その先の一軒家で最大ヒットポイント(Endurance)を買う。
箱があるが、中身はカネ67とゴミである。
近くに充電器があるので充電し、循環路まで戻り、再度左手伝いで進む。
0に横道があるので入り、穴を通過する。

透明の術をかけて、池を越え、歯を越えて、ひたすら進む。
巨大な二本の歯が上下している部屋につくので、歯に飛び移り、底に行く。
底の45にくぼみがあり、そこの死体からサイバーモジュールを取る。
低く上下する歯に飛び移り、そこから高く上下する歯に飛び移る。
0に穴があるので飛び移り、中の肉塊を破壊する。
穴から出て再度歯に飛び移り、215の足場(赤色の血管)に飛び移る。
足場伝いにくぼみに入り、穴を通過する。

シールドの術と透明の術をかけて前進すると机が転がっている広間に着く。
215の膜を撃ち、すぐに透明の術をかけ、中のアイテムを拾う。
広間に戻り、0の穴に入る。
T字路を135に行き、部屋の中のアイテムを拾う。
T字路まで戻り、45に進む。
生首が落ちている浅瀬を進むと0に膜があるので撃って進む。
機械女やクモを無視して進むとT字路につくので、180に進み、アイテムを回収する。
T字路に戻り、90に進む。
行き止まりでアイテムを拾い、T字路まで戻る。
45に進み、浅瀬まで戻る。
浅瀬から生首の落ちている場所に戻り、180に進む。
机が転がっている広間に戻るので、270に進む。

死体が落ちている広間を抜ける。
膜を撃ち、眼下の水たまりに飛び降りる。
水面までたどり着いたら、この先のボス戦に備えて、全ての武器をリロードし、電気鎧とインプラントを再充電する。
駆け足の術、アンチエントロピーの術、シールドの術をかける。術の効果がまだ残っていても、ボス戦の途中で切れるので、再度かけ直す。
透明の術をかけ、体力とPSIを全回復させる。
陸に登る。
全ての敵を無視して進むと大広間に着く。

大広間の周囲に脳神経が5個あるので、全て破壊する。
走りながらタコチューを何体か倒し、攻撃が緩くなったタイミングでクルクル飛んでいる星を拳銃で全て破壊する。
中央の肉塊を破壊したらすぐに透明の術をかける。
肉塊があった場所に穴が開いているので飛び込む。

4.12 Where am I

リッケンバッカーまで戻ってくるので、(買えるなら)最大ヒットポイントを買う。
これ以降スキル市場はないので、サイバーモジュールが余っている場合、アジリティでも買って全て使い果たす。
180のドアを開けて進み、System Shock 1の世界へ行く。

透明の術を掛けて前進し、T字路を270に進む。
手術台のある部屋を180まで突き当たる。
突き当たったら90に折れて進む。
突き当たりを180に進む。
通路をひたすら右手伝いに進むと、0に監視カメラが二台並んでいる場所まで来る。
その場所で180を見ると通信ログのディスクが浮いているので、ディスクは無視して眼下の足場を降りていく。
足場を8回降りた後、くぼみによじ登る。
この先がラスボスである。
全ての武器をリロードし、電気鎧とインプラントを再充電する。
駆け足の術、アンチエントロピーの術、シールドの術をかける。術の効果がまだ残っていても、ボス戦の途中で切れるので、再度かけ直す。
透明の術は効かないのでかけない。
体力とPSIを全回復させる。
また、ヘッドセットをすぐに取り出せるよう準備しておく。
ヘッドセットが3個ない場合、ハック・インプラントを装備し、ハックの術をかける。
全ての準備が整った後、穴に飛び込む。

唐突にラスボス空間にたどり着く。
ここで3カ所のパネルをハックした後、中央の顔を破壊すればエンディングである。
パネルはヘッドセットを使って迅速にハックしていく。
ヘッドセットが足りない場合、ハックの術とハック・インプラントを併用する。
おばちゃんみたいな敵は何度でも復活するので、倒しても迅速に行動する事。
3カ所のパネルをハックした後、中央の顔を破壊すれば感動の?エンディングである。
なお、インポッシブルレベルであってもエンディングに違いはない。

5. 感想

 SystemShock2はスキルの自由度が高く、マップは同じであっても、「このスキルならどうなるだろう?」と何度でも遊べる点が魅力です。 この攻略は少ない戦闘でクリアする方法が書かれていますが、例えば海兵隊+エネルギースキルで始めると最初から水鉄砲を持っており、 キャンセルチャージショット+メンテナンスでガンガン力押しする攻略も可能です。 遊べば遊ぶほど好奇心がわき、それを実行する方法を考える楽しみも出る、実に奥が深いゲームと言えます。


Amazon : System Shock 2 (輸入版)


戻る