おはスタ感想ページ

2011/11/28(月)

出演:山寺宏一、よしお、超次元ナイトタイコウ
おはガール:しおり
スポンサー:BANDAI、タカラトミー、メガハウス、SEGA-SAMMY GROUP、タンタンの冒険 ユニコーン号の秘密
ハム太郎CM回数:0
ドラゼミCM回数:0
おはガールくらぶ:
担当おはガールブログ:こちら
スタッフブログ:

 番犬ガオガオのコーナー。 このおもちゃは、犬のすぐ前にあるエサをみんなで順番に取っていくという、おなじみのおもちゃです。 犬は眠っており、その犬を起こさないようにゆっくりとエサを取らなければなりません。 乱暴にエサを取ろうとすると犬が気づいて、寝息を止めます。 この時のハラハラ感、「セーフ!」というお約束がこのゲーム最大のおもしろさなのですが、 「おはスタ」はこのゲームの面白みを全く引き出せていませんでした。

 「おはスタ」が犯した最大の失敗は、ゲーム中にBGMを流してしまった事です。 これによって、犬の寝息が視聴者にほとんど聞こえませんでした。 この寝息を使ってプレイヤーは犬と駆け引きを行うのですが、寝息が聞こえなければおもしろさは半減します。 視聴者には「犬の人形の前におかれたエサを(なぜかビビリながら)取る出演者」としか見えず、 何がおもしろいのかさっぱりわかりませんでした。

 また今日はマリオカートでも、「マリオをさがせ」「一位当てクイズ」というマリオカートのおもしろみとは全く 無関係の宣伝方法を行っていましたよね。 マリオカートの面白みとは言うまでも無く、みんなでワイワイレースを行うことです。

 「おはスタ」はおもちゃやゲームの本質的な面白みを全く理解していないようです。 ビーダマンやベイブレードのような場当たり的なインチキ宣伝ばかり行ってきたせいで、 物事の本質が何なのかわからなくなったようですね。 まあそれはそれで「おはスタはわかってないなぁ」と、ケラケラ笑いながら楽しめました。 怒るのはスポンサーだけでしょう。

 ちなみに、「番犬ガオガオ」の本質的な面白さを引き出している映像がYouTubeにありました。 これと比べれば「おはスタ」がいかにおもちゃに対して理解がないか、すぐに判ると思います。


「番犬ガオガオ」の面白みを引き出している映像


←前の日 | トップページ | 次の日→