おはスタ感想ページ

2012/01/06(金)

出演:山寺宏一、たくや、べっちゃま、いわーい、マスターホリカワ
おはガール:えりか
スポンサー:タカラトミー、BANDAI、任天堂、AEON、レゴ ニンジャゴー、ヤマザキパン
おはガールくらぶ:
担当おはガールブログ:こちら
スタッフブログ:

 昨日と今日の「おはスタ」を見て、「おや?」と思われた方も多かったのではないでしょうか。 そう、昨日と今日の「おはスタ」は全編録画でした。 以下にその証拠を列挙します。

・両日とも「テレビ東京第二スタジオより生放送」というスーパーが「テレビ東京第二スタジオより放送」となっている。
・両日とも番組冒頭のロゴから「スーパーライブ」という文字が消えている。
・両日とも天気予報のコーナーがない。
・両日とも出演者が全く同じ。(山寺宏一、たくや、べっちゃま、いわーい、マスターホリカワ、えりか)

 まあ年始なので録画放送はやむを得ないかもしれません。 問題は別にあります。 それは録画放送にも関わらず、あたかも正月に生放送を放送しているかのような放送形態を取り、 視聴者を惑わせたことです。 生放送ができない場合は、普通「この番組は○月○日に収録されました」というスーパーや 「今日は録画です」といったコメントで視聴者に知らせるものですが、それを全く行っていませんでした。 これでは「おはスタ」が悪意を持って視聴者を騙しているという批判にさらされてもいたしかたがないでしょう。

 放送形態はどこからどう見てもいつもの「スーパーライブ」なのですが、「スーパーライブ」というタイトルを消したり、 「テレビ東京第二スタジオより生放送」というスーパーを修正したりしているので、虚偽には当たらないかもしれません。 ただ少なくとも子供達に対する誠意は一片もありません。 今日の番組を見た多くの子供達は、いつもの生放送だと思った事でしょう。 それに対する「おはスタ」の主張は「生放送だと勝手に誤解した子供達が悪い」といった所でしょうか。

 「おはスタ」は子供達におもちゃを売るスポンサーから収益の多くを上げています。 その一方で子供達に対する尊敬の念はまるで感じられず、2011/10/11のビーダマンのように、平気でインチキを行って子供達を騙します。 「おはスタ」は子供達を騙しておもちゃを売る事になんの罪の意識も感じていないのでしょうか。

 とはいえ、大人の「おはスタ」視聴者は、そんな「ゲス」で「低俗」な番組が大好きです。 さきの卒業で減ってしまった「エロ」と「グロ」も加えれば、こんなに楽しい大人向けエンターテインメント番組は 他に存在しないでしょう。 このようなまっとうな大人が眉をひそめるような番組は大歓迎です。 今後もこの路線で邁進していって欲しいと思います。


←前の日 | トップページ | 次の日→