おはスタ感想ページ

2012/12/04(火)

出演:山寺宏一、たいし、おはサンド推進委員 根岸さん
おはガール:ひなこ
スポンサー:AEON、KONAMI、ロッテ、タカラトミー、集英社、ヤマザキパン
おはガールくらぶ:こちら
担当おはガールブログ:
スタッフブログ:

 ロッテのど飴のコーナー。 モーニングファッションのコーナーを屋外で行ったため、のど飴のコーナーも屋外で行いました。 流れとして「モーニングファッション」と「ロッテのど飴」の間に「なぞなぞ」コーナーを挟んだのですが、 この頃からテレビ東京前で雨が降り出し、小春とひなこは傘を差しながら中継。 背景に歩く人も傘をしっかりとさしており、なにより小春自身が「雨が降ってきました」と報告。 どこからどう見てもざーざーと雨の降るテレビ東京前でした。

 そんな中「ただいまのロッテのど飴指数は・・・厳重警戒です!」と、立方体のロッテのど飴指数計をクルリと回して 発表するひなこ。 指数計についた雨粒が実に切なかったですね。 ロッテのど飴指数とはドライレベルを測定する指数のはず。 ざーざーと雨が降っている屋外での「ただいまのドライレベル」が厳重警戒とは、一体どういう意味なのでしょうか? 2012/11/06でもテレビ東京前は雨が降っており、なおかつ気象庁発表の湿度が97%にもかかわらず「ロッテのど飴指数」は注意でした。 今回は雨が降っている現地で生中継しながら実測した値が厳重警戒だったので、これはもう言い逃れは出来ません。 「ロッテのど飴指数」はインチキです。

 湿度とは無関係であるにも関わらず「体に悪い乾燥」をネタに「注意」や「警戒」で消費者を脅し、 ロッテののど飴を買わせる。 これが「ロッテのど飴指数」の正体だと、今日の放送でハッキリと証明されました。

 「ロッテのど飴指数」はウソだと、視聴者も「おはスタ」スタッフもハッキリと理解したと思います。 次に注目すべきは、このウソの指数を「おはスタ」が今後も発表するか否かです。 まあ今までの「おはスタ」を見る限り、「おはスタ」はこのウソの値を恥も外聞も倫理もへったくれもなく発表し、 視聴者を騙し続ける事でしょう。 恐らく今日の放送はなかったことにするのではないでしょうか。 「いじめはなかった」と子供が自殺しても主張し続ける大津市教育委員長と、たいして変わらない倫理観ですね。


これという原因は見当たらない


降雨は現時点で把握していない


ドライレベルというのは色々な要因が考えられる


生放送中に雨が降っていたイコール事実ということではない


「おはスタ」は雨が降っていたことについて「見落とした」と説明


雨が降っていたことに気付かず、また事実の確認もその時点で行っていなかった


番組スタッフが「これは雨ではない」という主張を強くされていましたし
玄関前スタッフに事実確認せず


湿度と「ロッテのど飴指数」については、因果関係そのものを判断できない


 番組エンディングでの名前占いのコーナー。 悪いときに悪い事が重なるとは、マーフィーの法則です。 今日の名前占いのコーナーに、なぜか昨日の名前占いのビデオが放送されてしまいました。 これは「セシウムさん」のような致命的なミスではないものの、「おはスタ」にとっては前代未聞のハプニングです。 昔アニメの再放送で全く同じ内容を放送してしまい、「昨日と同じ内容を放送してしまいました」というような テロップが入った事がありましたが、それを彷彿させるハプニングでした。


放送するビデオを間違えました・・・

 先ほどの「ロッテのど飴指数」に続いてのハプニングに、テレビの前の視聴者は大爆笑でした。 しかし、それと反比例して山寺の顔から血の気が引いていたのが印象的でしたね。 今日の「おはスタ」は間違いなく今年一番に笑った「おはスタ」でした。


←前の日 | トップページ | 次の日→