おはスタ感想ページ

2014/07/24(木)

出演:山寺宏一、テッケン、ももち、山本武者士、熱血トレーナー・ズー・マサキ、小林マスター、舞祭組
おはガール:あい
スポンサー:タカラトミー
公式おはガールブログ:こちら
担当おはガールブログ:


今回の見所

 舞祭組が動かないオモチャに対してナイスフォローを行った点が見所でした。 今日はハローズーマーというオモチャを紹介。 このオモチャは音声を認識して作動する犬型オモチャです。 しかし、「伏せ」を命じたものの、まるで動きませんでした。
「伏せて・・・伏せてぇぇ!!」
と犬のオモチャに懇願した後、舞祭組の一人が自分が伏せを行ないました。 これはナイスフォローだったと思います。 見所をまとめると、次の通りです。

・舞祭組、動かないオモチャに対してナイスフォロー
・おはスタ、ついにスポンサー一社体制へ


舞祭組、動かないオモチャに対してナイスフォロー

 今日はハローズーマーというオモチャを紹介しました。 オモチャ紹介のコーナーにて、ハローズーマーという犬型オモチャを紹介。 このオモチャは、音声を認識して芸を行なう点が売りとのこと。 どうやらAIBOのようなペットロボットのようでした。

 ズーマーに「伏せ」を命じたものの、まるで動きませんでした。 床にいくつかのズーマーを並べて、早速遊んでみることに。 舞祭組の一人がズーマーの一匹を捕まえて、「伏せ」を命じます。 しかし、ズーマーは目のLEDで「?」を表示させたものの、「伏せ」は行いませんでした。

 どうしても動かないーマーに対して悲痛な叫びを上げると、代わりに舞祭組の別のメンバーが「伏せ」を行いました。 舞祭組の一人は「伏せ」を何度も命じるものの、ズーマーはまるで反応しません。 スタジオには、明らかに嫌な空気が流れました。
「伏せて・・・伏せてぇぇ!!」
と、犬のオモチャに対して悲痛な叫びを上げて懇願すると、舞祭組の別のメンバーが代わりに「伏せ」を行いました。

 トラブルを笑いに代えたこのフォローは、ナイスでした。 犬の代わりに人間が「伏せ」を行なうという行動は、見ていた人の意表をついたと思います。 これが笑いにつながったのでしょう。 嫌な空気が流れていたスタジオは、一転して和やかな空気になりました。 その後山寺が
「言うこと聞くんだけどね」
と、いつものフォローを行いましたが、舞祭組にはかないませんでした。


おはスタ、ついにスポンサー一社体制へ

 おはスタのスポンサーが一社体制となってしまいました。 2014/04/01以降、おはスタのスポンサー数は減少。 以前はめったに存在しなかった、二社体制・三社体制が続出します。 昨日2014/07/23は五社体制でしたが、今日、ついにスポンサー一社となってしまいました。

 スポンサー数の減少は、おはスタの放送終了に直結します。 おはスタはスポンサーからの資金によって存続しています。 近年はアイドル化したおはガールという新たな金づるを見つけましたが、スポンサーからの収入に比べれば、微々たるものです。 おはスタは新たなスポンサーを探さなければなりません。 このままスポンサー数が少ない状況が継続すると、番組終了という自体になる可能性もあります。



Amazon : 葉月めぐ



←前の日 | トップページ | 次の日→