おはスタ感想ページ

2014/10/09(木)

出演:山寺宏一、テッケン、ももち
おはガール:しゅり
スポンサー:AEON、BANDAI
公式おはガールブログ:こちら
担当おはガールブログ:こちら


今回の見所

 ポケモン人気に陰りが見えた点が見所でした。 子供向けゲームの王者、といえばやはりポケモンです。 しかし妖怪ウォッチの台頭により、ポケモン人気に陰りが見えてきたのかもしれません。 最近ポケモンのコーナーはなく、「世界最速披露」と煽っていた映画の予告も妖怪ウォッチに譲ってしまいました。 ポケモンは、少々マンネリなのかもしれませんね。

 子供向けゲームの王者、といえばやはりポケモンです。 子供向けのコンピュータゲームは、多数存在します。 デバイスは十字キーからカードへと変遷しましたが、アイカツやオレカバトルもコンピュータゲームです。 そんな中で、誰もが知っている子供向けコンピュータゲームとは、ポケモンではないでしょうか。 ポケモンはかわいいキャラクター・収集・交換・対戦・冒険と、様々な魅力に満ちています。

 妖怪ウォッチの台頭により、ポケモン人気に陰りが見えてきたのかもしれません。 ポケモンにおける最大の魅力とは、その登場キャラクターです。 地方ではいまだに昆虫を採集したり、野生生物を見かけたりしますが、街なかではまずあり得ません。 ポケモンに登場する様々なキャラクターは、そういった昆虫や野生生物の代替であると言えます。 妖怪ウォッチはそういった昆虫や野生生物の代わりに、誰もが知っている妖怪や「あるある」をキャラクター化しました。 この親しみやすいキャラクターとそのかわいさが、人気になっているのでしょうか。 今やポケモンを追い落とす勢いです。

 最近ポケモンのコーナーはなく、「世界最速披露」と煽っていた映画の予告も妖怪ウォッチに譲ってしまいました。 今日は妖怪ウォッチに登場する妖怪の名前を当てるクイズを行いました。 いつ頃だったかはハッキリとしませんが、曲に乗せてポケモンの名前を歌う・・・というような似たコーナーを以前やったような気がします。 最近そういったポケモンのコーナーはなくなってしまいました。 映画の宣伝コーナーだけは健在ですが、「世界最速披露」という煽りも、妖怪ウォッチが使うようになってしまいました。

 ポケモンは、少々マンネリなのかもしれませんね。 おはスタに唯一残ったポケモン映画の宣伝は、ワッショイ○○という宣伝担当者がやってきて宣伝を行います。 ワッショイ○○による宣伝は、いつも同じような宣伝という印象です。 それどころか、映画の内容やキャラクターさえもいつも同じに見えます。 もう飽きられてきたのかもしれませんね。 ただ、妖怪ウォッチも妖怪や「あるある」には限りがあるため、ポケモン以上に早く飽きられる可能性はあります。



【しゅり、さや、あい】Amazon : ふわふわわ (Type-C)



←前の日 | トップページ | 次の日→