おはスタ感想ページ

2014/10/27(月)

出演:山寺宏一、ちゅうえい、たっきー、キング・クリームソーダ
おはガール:さや
スポンサー:タカラトミー、GOODYEAR
公式おはガールブログ:こちら
担当おはガールブログ:


今回の見所

 生電話に出演した子供にヤラセの可能性がある点が見所でした。 妖怪検定のコーナーがリニューアルし、視聴者が電話で妖怪を回答するコーナーとなりました。 リニューアル後最初に登場した「視聴者」の子供は、一問ズレて正しい回答を行いました。 これは、テレビ画面の妖怪を見ながら回答したのではなく、手元のカンペを見ながら回答したためズレたのではないでしょうか。 カンペだけではなく、この子供は不自然なまでにハキハキとした態度を取っており、まるで子役でした。 また、このアクシデントに対する山寺のフォローも、かなり苦しかったです。 証拠はないので断定できないものの、ヤラセと疑った根拠は次の通りです。

・クイズを一問ズレて正しく回答していた
・子役のようにハキハキとした態度だった
・山寺が苦しすぎる必死のフォローをしていた


クイズを一問ズレて正しく回答していた

 妖怪検定のコーナーがリニューアルし、視聴者が電話で妖怪を回答するコーナーとなりました。 最近のおはスタでは妖怪ウォッチに力を入れています。 妖怪ウォッチは子供の間で大ブームであり、そのオモチャもバンダイが発売しています。 また、任天堂がおはスタの提供クレジットから消えた点も、無関係ではないのかもしれません。 そんな妖怪ウォッチに登場する、妖怪の名前を当てるクイズコーナーを先頃から実施。 レギュラー陣が一巡した後、今週から視聴者が電話で名前当てクイズに挑戦する事となりました。

 リニューアル後最初に登場した「視聴者」の子供は、一問ズレて正しい回答を行いました。 このクイズは、まず画面に妖怪が登場し、その妖怪の名前を視聴者が電話で回答します。 クイズ開始当初、視聴者は少々戸惑ったらしく、回答できずに時間切れとなりました。 これは特に珍しくもありません。 ただ、不思議な事に、この視聴者はその後一問ズレた正解を次々と回答しました。 画面に映った絵が「A,B,C,D」ならば、視聴者は「時間切れ,A,B,C」と回答したのです。

 これは、テレビ画面の妖怪を見ながら回答したのではなく、手元のカンペを見ながら回答したためズレたのではないでしょうか。 なぜこのように一問前の正解を連続して回答していたのでしょうか。 この視聴者は、画面を見ながら回答していたのではなく、手元のカンペを見ながら回答していたような気がします。 手元のカンペを見ながらだと、画面の妖怪に関係なく、画面が切り替わったタイミングで回答を発表します。 一問目から切り替えのタイミングが正しければ、カンペ通りに正しく連続正解した事でしょう。 しかし、一問目の切り替えタイミングを誤った事により、以後、正しい回答をズレて発表したのではないでしょうか。


子役のようにハキハキとした態度だった

 カンペだけではなく、この子供は不自然なまでにハキハキとした態度を取っており、まるで子役でした。 朝7時過ぎならば大抵の子供は起きていますが、まだ眠くて不機嫌です。 今までおはスタに電話で参加した子供もほとんどがそうでした。 しかし、今日の子供は違いました。 完全に覚醒した上で妙にハキハキとした語調で喋っており、番組に対して実に協力的でした。 この子供はプロの子供、いわゆる子役だったのではないでしょうか。


山寺が苦しすぎる必死のフォローをしていた

 おはガールのパンチラだけでなく、苦しすぎる山寺のフォローも、おはスタの魅力の一つです。 おはスタの見所として、ハプニングが発生した時に見せる山寺のフォローがあります。 このフォローは、オモチャがうまく作動しないといった、スポンサー絡みのフォローが最高です。 スポンサーとはすなわち金です。 金のために見苦しく言い訳をし、その場を必死で取り繕う山寺の姿は、本当に滑稽です。 ただ、山寺が長くおはスタを務める事ができる理由は、このスポンサーを大切にする姿勢にあると思います。

 テレビ画面を見ながらだと回答がズレるという山寺のフォローには無理があり、ヤラセの疑いをより濃厚としました。 一問前の正解を連続回答する視聴者に対し、山寺のフォローは「テレビ画面を見ながらだと回答がズレる」というというものでした。 このフォローを見て、指を指しながらゲラゲラ笑った人も多かった事でしょう。 テレビ画面を見ていたのならば、妖怪が切り替わったタイミングも見ているはずです。 すでに妖怪が切り替わったのに、なぜ前の妖怪の名前を回答するのでしょうか。 この子供は、インターネット放送のように、多大な遅延が生じる画面を見ていたのでしょうか。 「テレビ画面を見ながらだと回答がズレる」ではなく、「カンペを見ながらだと回答がズレる」が正しいのではないでしょうか?



【しゅり、さや、あい】Amazon : ふわふわわ (Type-B)



←前の日 | トップページ | 次の日→